[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): (ワッチョイ 0240-WU2c) 2024/04/23(火)18:30 ID:h4Ygw9RK0(1) AAS
うちの地元のプロバスケットボールチームが資金難で身売りしたんだけど
新しいオーナー企業が「メルコグループ(本社東京)」と地元新聞に書いていてビクッとした
あのメルコは本社が名古屋だし現社名も違うので別だよな
627
(1): (ワッチョイ 66bb-t3I8) 2024/04/23(火)18:31 ID:t1YzwfRW0(2/2) AAS
I/OデータのGA-1024,1280が対応多めじゃ無いかな。
手持ちのシュバルツシルトGXは9821の640*400/256色専用だったわ
628: (ワッチョイ ec88-VEEt) 2024/04/23(火)18:34 ID:fFXPy4rN0(2/2) AAS
GA-1024/1280と、メルコの5426/5428のやつは結構対応ソフトあったように思う
629
(1): (ワッチョイ f366-WZrf) 2024/04/23(火)18:47 ID:O/hw66uP0(2/2) AAS
昔、三菱製のSCSI MOを接続したらベンダー名にMELCOと表示されて驚いたよ
630: (アウアウウー Sab5-fYwk) 2024/04/23(火)19:10 ID:bI9yXzvTa(2/2) AAS
>>627
それも遊んだ、言われてみれば256色タイトルだった
631
(2): (ワッチョイ d173-T+SH) 2024/04/23(火)19:16 ID:Tiq00BrB0(2/3) AAS
>>620
RA21は良い機種だけど24kHz対応モニタが壊れたのと再度入手するのも面倒だったからなぁ
A-Mateは31kHzで映せるしモニタのハードルが圧倒的に低いんだよね
632: (ワッチョイ a4bb-t3I8) 2024/04/23(火)19:45 ID:GFehHUSI0(1) AAS
三菱の大型汎用機はMELCOMだったから由緒はこっちの方があるような
633: (ワッチョイ d173-T+SH) 2024/04/23(火)20:19 ID:Tiq00BrB0(3/3) AAS
>>629
だから現バッファローの当時のサイトのアドレスがmelcoincだったんよな
634: (スップ Sd02-cbbp) 2024/04/23(火)21:23 ID:EV4dSaiAd(1) AAS
RA21/DAの最強強化ってどんなものか
本体+専用プロテクトメモリ10(12)MB
ハイパーメモリ(EUD-HP0M+2xENL-32M)
ここまでは誰もが思い付く
さてCバスはどうする?
GA,SCSI,FM音源,MIDI,LANor高速RS-232C,その他
DOS派とWindows派でも終点違うし
なお誰もが困るHDD専用スロット
635
(1): (ブーイモ MMba-VEEt) 2024/04/23(火)21:49 ID:kY+UcKDuM(1) AAS
SCCIはICM IF2769しかない
636
(1): (ワッチョイ efbd-t3I8) 2024/04/23(火)22:04 ID:FpA/kwwX0(2/2) AAS
>>626
あってみるみたい・・・?
外部リンク[pdf]:melco-hd.jp
※株式会社メルコグループ(旧社名:マキス)は当社の会社法上の親会社にあたります。

外部リンク:www.nikkei.com

外部リンク[pdf]:melco-hd.jp
メルコホールディングスの親会社である株式会社メルコグループ

メルコHD
東京本社 〒100-6215
東京都千代田区丸の内一丁目11番1号パシフィックセンチュリープレイス丸の内
637: (JP 0H34-COXp) 2024/04/23(火)23:07 ID:d36vxZgeH(1) AAS
確かに拡張スロットの使い方は悩ましかったけど、
セカンドバスの中古はどれも弾数が少なく高値安定だったので、
結局本体を2台体制にして妥協。

そういえば提唱社であるIO製以外の会社製のボードにも、
セカンドバスっぽいコネクタがあるCバスボードをいくつか見かけた記憶があるけど
ああいうのって本家との互換性はあったのかな。
638: (アウアウウー Sab5-VEEt) 2024/04/23(火)23:39 ID:LJJfnRRqa(1) AAS
>>636
丸の内の特等地に本社構える大企業なんだな
639
(1): (スプッッ Sd9e-WRaK) 2024/04/23(火)23:43 ID:8HMsVQbQd(1) AAS
メルコホールディングはシマダヤも持ってるしな
640: (ワッチョイ 2c91-f6Wu) 2024/04/23(火)23:43 ID:5l8NFy3B0(1) AAS
セカンドバスってC-BUSの信号を取り出すって以上の特別なことこと何かしてるの?
各社セカンドバスのようなコネクタがあるC-BUSのカードをだしていたけど、
コネクタの形くらいの差しかないのかと思ってた。
641: (アウアウウー Sab5-VEEt) 2024/04/24(水)00:11 ID:xzqhaZ9va(1) AAS
セカンドバスって仕様は各社まちまちなんじゃね?
642
(1): (ワッチョイ f6ed-cbbp) 2024/04/24(水)00:24 ID:HCV5aouR0(1) AAS
アイオーデータがセカンドバス出してメルコが対抗規格出さなかったのが不思議
アイデア賞もので先に出したもの勝ちということか
643: (ワッチョイ ce74-t3I8) 2024/04/24(水)01:01 ID:6Hjcy24i0(1) AAS
>>642
もうDOS/Vの時代に差し掛かってたからメーカーとしてもそんなにやる気出さなかったのかもね
その代わり無線機器やネットワーク機器はバッファローはかなり作り込んでた
644: (ワッチョイ efbd-t3I8) 2024/04/24(水)03:55 ID:wkvKhv5C0(1/2) AAS
かわりにメルコは複合ボード出してたよ
一枚に多機能載せて
645
(1): (ワッチョイ f366-WZrf) 2024/04/24(水)07:55 ID:6QIm7oIn0(1/6) AAS
セカンドバスに増設するメモリボードが欲しかったけど結局一度も見かけなかったな
1-
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*