California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (720レス)
上下前次1-新
148: 2011/02/08(火)21:20 ID:jLF1bBbi(1) AAS
「墜落しても安全な飛行機」並みに無駄だな。
149: 2011/02/08(火)22:16 ID:DrEaX1Nv(1) AAS
>>145
>JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。
中国にはいきなりハードル高すぎるねw
150(1): 2011/02/08(火)23:02 ID:lt1GiGlj(1/2) AAS
中国の高速鉄道車両は国際鉄道連合の国際基準を満たすため衝突安全性や転覆耐性などを満たしている。
日本のコピーと言われるCRH2でも、中国産の車両は脱線転覆しにくい車輪や、ヨーロッパの安全基準を満たすよう脱出ハンマーを装着している。
アメリカの衝突実験は、日本だけが整備された専用線しか走らない前提で、衝撃に弱いが軽量・省エネタイプの車両であることを見越して日本外しを行うためのものである。
中国やヨーロッパは、貨物線も走る在来線走行も想定しているので、アメリカが呈示する程度の衝突安全性能はある。
151: 2011/02/08(火)23:41 ID:tuUagzft(1) AAS
人口密集地での環境に与える影響の精査が必要ってのは騒音のことだろな。
もう新幹線しかないな
外部リンク[html]:finance.yahoo.com
152: 2011/02/08(火)23:47 ID:lt1GiGlj(2/2) AAS
中国の環境基準は沿線で75デシベル以下。
153(1): 2011/02/09(水)17:04 ID:24OrYC+N(1) AAS
>>150
適当なこというな
アメリカの重貨物と衝突して無事なんつう基準満たしてる鉄道なんかねーよボケ
というかフランスはアメリカの要求にたいしてはっきり無理だと言ってんだけどさ
154: 2011/02/09(水)17:32 ID:NnRx8ELl(1) AAS
ヨーロッパ基準なら台湾高鉄の700Tですでに実績がある。
わざわざスコットランドで試験も受けた。
しかし>>153のとおり欧州基準じゃアメリカの要求は満たさない。だからこの入札に参加するには、
新たな要求に沿った車体を完全自力で設計する能力が求められる。
中国は涙目
155: 2011/02/09(水)17:52 ID:xQHs+NSI(1) AAS
ぶつかっても死なないとなると、客車の両脇に機関車がついている形態のほうが有利なのかなあ?
ぶつかった相手は殺しても自分たちだけ生きてれば平気なわけね
先頭に、クッション用の貨車でもつけて走らせるのはどう?
156: 2011/02/10(木)03:09 ID:5F34OME1(1) AAS
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
米大統領 新年度予算に高速鉄道分9000億円計上へ(02/09 13:57)
オバマ政権は、来週に議会に提出する2012年度予算案に、高速鉄道の開発・建設費用として80億ドル、
日本円にして9000億円以上を計上すると発表しました。
バイデン副大統領によると、アメリカ国内の高速鉄道網整備のため、6年で530億ドル、日本円にして
6兆円の公的資金をつぎ込むとしています。オバマ政権が来週、議会に提出する2012年度
(2011年10月1日〜2012年9月30日)予算案には、そのうち80億ドルを計上し、アメリカの経済成長や
雇用創出を促進すると発表しました。しかし、共和党の一部などには、税金を多くつぎ込むことへの
反発があり、議会での抵抗が予想されます。
こうしたなか、ワシントンで開かれた高速鉄道のイベントには日本の藤崎大使も参加し、新幹線の
省3
157: 2011/02/11(金)16:40 ID:Q1Dk3Arn(1/2) AAS
中国から高速鉄道について学ぶべき=オバマ米大統領
米オバマ大統領は25日、米議会で一般教書演説を行い、2035年までにクリーンエネルギーによる電力の比率を80%にし、
インターネットの発展に力を入れ、国民の98%が高速無線ネットワークを利用できるようにする考えを述べた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
またオバマ大統領は、2014年までに輸出を倍にする目標を掲げ、国内裁量的支出を5年間凍結し、財政赤字を10年間で4000億ドル削減する方針を表明した。
オバマ米大統領はまた、「米国は中国を手本にすべきだ。25年以内に80%の米国人が高速鉄道を利用可能にするのが目標だ。米中両国の高速鉄道など多くの分野における協力の余地を無限に広げた」と指摘した。
オバマ大統領の米議会における一般教書演説はこれが就任以来2度目。演説の中でオバマ大統領は中国に4度言及し、中国やインドなど急成長している経済国と比べて米国は競争の危機に直面しているとの危機感を示した。(編集担当:米原裕子)
158(1): 2011/02/11(金)16:47 ID:Q1Dk3Arn(2/2) AAS
どうなる米高速鉄道、高い評価の中国と新幹線トラブル
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp
15日、米カリフォルニア州の高速鉄道プロジェクト入札準備のため、中国企業代表団が地形調査を実施した。
調査に同行した米国側は、中国企業は非常に高い競争力を持っていると評価し、
コロンビア放送システム(CBS)は16日、米国に初めて建設される高速鉄道が、中国高速鉄道の初めての米国進出になる可能性もあると報じた。
今回の入札に参加する中国企業は、各国で高速鉄道を建設した実績を持つ中国鉄建だ。米国側は「中国高速鉄道は高い競争力を持ち合わせている。
中国側は当プロジェクトへの理解を示し、現地企業との提携や現地労働者の雇用などを承諾した。これは双方にとって大きな利益となる」と評価した。
カリフォルニア州の高速鉄道は長さ約1100キロメートル、ロサンゼルスとサンフランシスコなどの大都市を結び、第1弾プロジェクトの予算は450億ドルが予定されている。
現在の鉄道網では少なくとも9時間はかかるが、高速鉄道の最高速度は時速350キロの設定で、実現すればサンフランシスコ‐ロサンゼルス間は2時間30分で結ばれることになる。
カリフォルニア高速鉄道には、中国以外に、日本やドイツ、フランス、スペイン、イタリア、韓国、ベルギーの7カ国も入札意思を見せている。日本企業はすでに現地視察を終了しており、フランスなどはこれから地形調査を行う予定だ。
省4
159: 2011/02/12(土)07:22 ID:vyD2KJsN(1) AAS
今さら新しい路線に15年以上前に設計された小容量な古い
「運行管理システム」を入れるとは思えないが。
あとCTCだけに関していえば合衆国自身が経験豊富で得意だったりな。
160: 2011/02/13(日)22:24 ID:Awuu3xxW(1) AAS
>>158
日本で脆弱になるなら中国鉄道は存在そのものが脆弱だな
161: 2011/02/17(木)11:50 ID:HfvUslu8(1) AAS
フロリダなど全米各地で高速鉄道計画が共和党系によりどんどん頓挫してるね。
これはわかりきってたこと。航空・自動車業界の敵になる高速鉄道はアメリカでは絶対にできない。
カリフォルニアの頓挫も時間の問題だろう。
そもそも、旅客鉄道自体が政治的な力が全くないし...
162: 2011/02/20(日)07:29 ID:3xMCLOeW(1/2) AAS
中国ザマァ!!
163: 2011/02/20(日)07:31 ID:3xMCLOeW(2/2) AAS
中国ザマァ共和党グッジョブ!!!
164: 2011/02/24(木)00:00 ID:2aMdPnbO(1) AAS
すごい方法思いついた。N700系新幹線の車内でiMac使ってその様子をうp
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
165(1): 2011/02/27(日)14:43 ID:GrZEIeUf(1) AAS
拾った今日の日経に、
…大事な時期だからそっとしとこうか…
166: 2011/03/01(火)15:31 ID:BQCC3C8n(1/2) AAS
>>165
これの事か?
米カリフォルニア州高速鉄道計画、JR東が応札へ
川重・住商と来月表明 欧州・中国に対抗 テキサス州、JR東海は米建設大手と組む
東日本旅客鉄道(JR東日本)は米カリフォルニア州で進む高速鉄道の整備計画に、川崎重工業や住友商事などと組んで応札する方針を固めた。
東海旅客鉄道(JR東海)はテキサス州の計画で、米建設大手などと組む。米国の高速鉄道はコストや性能をめぐり欧州勢や中国と厳しい競争になるのが確実で、
JR東日本は川崎重工と住友商事のほか、日本車両製造や日立製作所、三菱重工業などと連合を組む。3月16日までにカリフォルニア州政府に対し、入札参加の意思を表明する。
得意分野を持ち寄り受注獲得を狙う。 カリフォルニア州の計画では、在来線と専用線を走る区間が混在する見通し。
JR東が山形新幹線などで実用化済みの高速専用線と在来線を両方走れる「ミニ新幹線」の技術を活用する。耐火性や耐久性を米国仕様に改良した車両技術を売り込む。
耐火性や耐久性を米国仕様に改良した車両技術を売り込む。メーカーが車両の設計・製造、JR東は運行管理ノウハウの提供などを担当。住商は情報収集や調達、管理を担う。
省2
167: 2011/03/01(火)15:32 ID:BQCC3C8n(2/2) AAS
オバマ政権は米で高速鉄道を受注する条件として「米製品の優先購入」を掲げている。JR東海はフルーアなど2社に線路などの土木工事や電線・信号機器の一部生産
を委託することで条件をクリアする狙いがある。
JR東海はフロリダ州を最有力候補に新幹線「N700系」をもとにした車両技術で受注を目指していた。しかし同州のスコット知事が2月中旬、計画を白紙に戻す方針を表明し、
戦略転換した。今後テキサス州で受注準備を進める考えで、同州に強いフルーアを提携先に選んだ。
ただフロリダ州の高速鉄道整備計画には約24億ドル(1960億円)の米連邦予算が割り当てられ、着工近くまで手続きが進んでいたのに対し、
カリフォルニアやテキサスの路線は具体的な着工計画がまとまっていない。
カリフォルニア州は連邦予算がついて路線計画が固まり、参加企業の募集を始めたが、実際の着工時期などは未定。テキサス州は具体的な路線計画も固まっていない。
衝突安全性などで米国独特の車両基準が要求される可能性もある。JR東海の葛西敬之会長は「提案開発型のプロジェクトになる。3年程度かけてじっくり取り組む」としている。
米国の高速鉄道の整備計画ではカリフォルニア州でドイツやフランスなどが売り込みで先行する。低価格を売りものにする中国や韓国などとの競争も激化している。
2011/2/27付 情報元 日本経済新聞 朝刊
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s