国産カブトを大きくする方法を語るスレ (709レス)
上下前次1-新
686: :||‐ 〜 さん 2023/09/22(金)11:44 ID:Cor2L0TJ(1) AAS
今年は3月に37-8gだったのが6月に羽化し、85mmを越したんだけど、
やっぱ最後の3か月で45gくらいに太ってたってことなんかな?
羽化した後のマットに糞がほとんどなかったのでもう食ってないけど大型化できた
いわゆる「還元率」のよい遺伝系統なのかと考えていたんだけど、
今になって振り返ると3か月もあったんだから実際には太っていた方が納得いく
ひたすら腹に溜め込んで、蛹室を作るのにすべての糞を使ったとか
それにしてもマットがあまりにキレイな状態で残っていた・・・
687: :||‐ 〜 さん 2023/09/25(月)21:03 ID:z60BeayB(1) AAS
タンパク質補給にときな粉やプロテインを入れると大抵再発酵してしまうので
今回は高野豆腐を入れてみました
結果、再発酵することはなく、バリバリ喰ってくれてます
688: :||‐ 〜 さん 2023/09/27(水)09:46 ID:s9I7ZpAW(1) AAS
たぶん7月中旬生まれ
8月下旬交換時に20gほどだったのが2匹、ともに31gになっていた
比較的順調な方なのかな?
689: :||‐ 〜 さん 2023/11/25(土)20:45 ID:hMXBxzAH(1) AAS
オス31匹(2系統で個別と多頭)
42:1
40:1
39:4
38:3
37:1
36:4
35:2
34:3
33:4
省6
690: :||‐ 〜 さん 2023/12/09(土)21:04 ID:fZiAHBbN(1) AAS
外産ヒラタでは敢えて多頭過密飼育し、強い個体が弱い個体を食べる…
こうして蠱毒みたいな飼育をすると、生き残った強者はデカく育つようだ
外産ヒラタでの場合、虚弱な幼虫も結構いて、全頭個別飼育してもブヨブヨ病とか黒点病とか拒食セミ化して育たなくなる個体もかなり出て来るから
共食いをさせて淘汰するのは合理的な面も有る、
成虫もカブトムシ同様、闘争に勝つとヒエラルキー(個体順位、序列)が上昇し更に強気、好戦的性格になり縄張り争いに強くなる
もしかするとこの性質は幼虫時代から有るかも、ヒラタ幼虫は瓶の入れ替えでも噛み付こうと威嚇凄いから
一転
カブトムシは多頭飼育しても個体間距離保ってて共食いはしないっぽい
691: :||‐ 〜 さん 2023/12/10(日)09:58 ID:6i0UT9ic(1) AAS
自分はクワはノコメインでやってたけど、
クワはカブトに比べて成長速度や活発さの個体差が激しいですよね
いろいろ計画通りに進んでくれるカブトのが楽で、
今年は産卵させるのに失敗したこともあり、カブトメインに切替えました
692: :||‐ 〜 さん 02/04(日)23:50 ID:Z7SPooTH(1) AAS
多頭ケースの上の方に見えたからほじって出して測ってみたら、39.7g
なかなか順調、蛹化前に45gくらいまでいって欲しいな
693(1): :||‐ 〜 さん 02/07(水)08:31 ID:EIiV1qiL(1) AAS
個別で上の方に見えた奴も掘って測ったら42.3g、我が家の新記録
個別ケースは暖かい部屋で育てていることもあってよく育っている
はやめに最後のマット交換ておかないと、おそらく4月中に蛹化するだろう
694(1): :||‐ 〜 さん 02/15(木)17:40 ID:tf1YXnmk(1) AAS
>>693
デカいのが無事羽化すると良いですね
蛹室造るの失敗してマットの上で蛹化してしまわないよう祈るのみ
如何にスムースに蛹室造れるように最適なコンディションを整えるべきなのか
マットの質、加水、深さ、密度、もしかしたらペットボトルが良いのかとか
695(1): :||‐ 〜 さん 02/15(木)19:09 ID:D7tox03o(1) AAS
デカいのを不全させたくなかったらボトル飼育一択でしょ
696: :||‐ 〜 さん 02/16(金)09:58 ID:tG0s+8yl(2/2) AAS
>>694
>>695
国産カブスレにも書いたんですが、デカイのゴロゴロ出てきて、
トップ5が45,44,44,43,43、全部我が家記録更新
1-2匹とかではなく軒並み大きいので、
遺伝とか突然変異とかじゃなく環境的な要因かと思いますが、次も再現させたいです
直系12cm高さ20cmくらいの大きめのボトルで育てていて、
去年も85-6mmのオスが無事に羽化しているので、
50g超とかに育たなければ大丈夫だとは思うのですが、あり得そうで心配ですね、、、
697: :||‐ 〜 さん 02/17(土)01:01 ID:iowU6f8U(1) AAS
だいじょうぶだぁ
698: :||‐ 〜 さん 02/17(土)12:42 ID:kCCZ8Dfi(1/3) AAS
初期に大小で仕分けして小さいのは多頭過密飼いし育ち悪かったんだけど
途中で♂♀に分け人口密度下げたらサイズが追いついてきて
こっちも13匹の中から、44,42,40,40が出た
個別は暖かい部屋で、多頭は寒い部屋で育てたんだけど、
糞の量も成長度合いも大きな差なし(むしろ多頭側の方が成長している)
個別勢はあんまボトルの上の方にいることはないので、
横方向に移動できる広いケースの方がたくさん食べられるんじゃないかと思ってます
699: :||‐ 〜 さん 02/17(土)12:53 ID:kCCZ8Dfi(2/3) AAS
だいたい同じ血統で、
去年は♂52匹で41,40が1匹づつ出ただけ
今年は31匹中14匹が40オーバー
使ってるマットも同じ
唯一違う点は3齢初期にマットにプロテイン入れたこと
10リットルに対して15gくらい
その時期に高栄養で組織がしっかり育つとその後順調に育つのかな?
700: :||‐ 〜 さん 02/17(土)12:58 ID:kCCZ8Dfi(3/3) AAS
去年も今年も共通しているのは、産卵させるマットにはクワの食べ残しを入れたこと
共生菌を供給する目的
これは前年のカブの食べ残しでも大丈夫なんじゃないかな?
カブのためにクワ飼ってる状態なので、カブだけで完結するのならそうしたい
クワって成長速度に個体差出るし休眠期間あるしで面倒
701: :||‐ 〜 さん 02/18(日)11:45 ID:hT47fzfA(1) AAS
そう言えば初期に育ちが悪かった多頭組の方の44gは身体がパンパンだった
体長はあんま長くなくて、関取みたいにデブになってる感じ
もしかしたらああいう成長の仕方が羽化不全とか羽パカしやすかったりするのかな?
今年は初期に高栄養で身体のキャパをしっかり作るみたいな育て方をしてみようと思う
702: :||‐ 〜 さん 06/14(金)12:47 ID:a9IJ1WG+(1) AAS
幼虫時代に最大だったメスは最後暴れてだいぶ縮んだんだけど
成虫になったら結局ダントツでデカかった
やっぱ終盤になって体重が追いついてきてもは脂肪太りみたいなもので、
成虫のサイズに寄与するのは初期の体重なんかな?
703(1): :||‐ 〜 さん 06/16(日)13:15 ID:A/zuETXJ(1) AAS
多頭過密飼育で初期に餌不足だった組は、
中盤からの環境改善で個別勢に体重はほぼ追いついたんだけど、
個別勢に比べて見事に角が短い、、、
やはり細胞分裂が盛んな若い時期に器の大きさが決まっていて
体重だけ追いついてもビルダーでなく関取状態になるだけなんだね
704: :||‐ 〜 さん 06/20(木)04:54 ID:LaHQI4xI(1) AAS
ゴージャス怒りの完熟メロん
705: :||‐ 〜 さん 10/19(土)19:39 ID:Mdi44W1i(1) AAS
カブトムシは幼虫の時大切に育てていたら大きくなるンゴ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s