蛾(ガ)についてマターリ語るスレ8 (753レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
68(2): 61 2021/09/28(火)18:51 ID:jw5E6B5d(1) AAS
>>66
凹んだ卵を5/9個取って濡れティッシュに置いてみたところ
10時間ぐらいで1個は丸く復活してきましたので明日まで置いてみます
☆もしケース内で産卵すれば(まだバタバタするので未確認)ケースを屋外に置きます
=====================
話は変わって
去年の11月に家のポストと壁の狭い隙間に乾燥しきったヤママユを見つけていて
そこに卵が数個産み付けられていたのを思い出し確認したところ
2個の乾燥した抜け殻(内1個は幼虫が付いたまま?)がありました
今年の春に思いだしていれば・・・有精卵だったのにと思うと残念です
省1
69(1): :||‐ 〜 さん 2021/09/28(火)20:44 ID:Zte152D2(1) AAS
>>68
濡らすと丸くなるの面白いですねwへこむのは乾燥なのかな?できれば無事に孵化してほしいところ
ヤママユの多いおうちの様で羨ましいです。
自分は探しに行って見つけても写真すら撮らせてもらえず逃げられちゃう..。
画像見ましたが、ヤママユの幼虫じゃなさそうw なんなのかはわかりませんw ヤママユの卵に寄生する何かがいるのかな?
73(1): :||‐ 〜 さん 2021/09/30(木)12:24 ID:+g6Gi0Le(2/3) AAS
>>70
ついでに
>>68画像の卵の横にいる謎の生物ですが、もし差し支えなければ虫の名前教えてスレで聞いてみてもいいかもしれませんw
ナメクジとかカタツムリの交尾器がこんな感じの白いツノみたいで、その線でちょっと調べてみましたが全然わかりませんでした。ツノの出ている場所もよーわからんし、もしかしたらわかる人がいるかもしれませんのでご検討くださいw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.434s*