[過去ログ] RYZENオーバークロック報告スレ6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: (ワッチョイ 6f58-tC5d) 2019/11/06(水)20:56 ID:TsB/NBkz0(1) AAS
Zen2のAVXはフルスケールじゃないからSSEより発熱しなくて量こうとみるかパフォーマンス不足とみるか微妙
697: (ワッチョイ 4a61-qV4/) 2019/11/06(水)21:25 ID:6HywLFsB0(2/2) AAS
14nm++で欲張ってクロック上げすぎなだけじゃないの
698
(1): (ワッチョイ efcd-dITb) 2019/11/09(土)23:23 ID:yGY1F6r30(1) AAS
■CPU : 3900X
■Batch# : 10/6 Amazon.com購入
■CPU冷却装置 :H150i PRO RGB CW-9060031-WW + NF-A12x25 PWM*3@2000rpm
■動作クロック1 / Vcore : 4191MHz/1.188V
■動作クロック2 / Vcore : 4291MHz/1.260V
■BCLK1 / CPU倍率 :99.8MHz/42倍
■BCLK2 / CPU倍率 :99.8MHz/43倍
■コア温度1 / 室温 : 76.9℃/20.9℃
■コア温度2 / 室温 : 89.0℃/21.0℃
■メモリクロック 2133MHz@15-15-15-36-51
省7
699
(1): 861 (スプッッ Sdbf-Omhr) 2019/11/11(月)13:02 ID:tH3PzHnYd(1) AAS
>>698
その3900xは所謂当たり石ですか?
私の3800xより温度低い
700: (ワッチョイ 4b3e-dITb) 2019/11/12(火)01:03 ID:Q8B0lZNa0(1) AAS
>>699
当たり石っぽいですね
温度に関しては冷却環境やら個体差があるので参考程度に
一応同じ環境で3700Xを回したのが>>664で4.2GHz@1.272Vで87.3℃(室温26.4℃)と3900Xの方が熱くなる筈
701: (ラクッペ MMdd-6SEk) 2019/11/24(日)07:59 ID:SC4tVyvDM(1) AAS
3600は常用4100MHzで使ってます
電圧1.3V
4150MHzに上げると1.4Vでもエラー出ます
702: (アウアウエー Sae3-WQnt) 2019/11/24(日)09:37 ID:LWiGbcc0a(1) AAS
4200MHz,1.225Vでエラーなしだぞ。
703: (ワッチョイ f158-Nah+) 2019/11/25(月)21:47 ID:77GsoXmp0(1) AAS
■CPU : 3600
■Batch# : 11/25 PCデポ購入
■CPU冷却装置 : サイズ 手裏剣 リビジョンB SCSK-1100
■動作クロック1 / Vcore : 4025MHz/1.225
■BCLK1 / CPU倍率 :100MHz/40倍
■コア温度1 / 室温 : 73℃/23℃
■メモリクロック 2993MHz@auto
■マザーボード : AB 350 PRO4
■温度計測方法 :HWiNFO64 v6.10-3880
■負荷テスト : RAW現像 600枚
省7
704
(2): (ワッチョイ 89b1-QS5Z) 2019/11/26(火)19:15 ID:v/FbLPdA0(1) AAS
スマホのせいで自作やってる人って本当に居なくなったね

昔はスレも随分盛り上がってたのに…
705: (アウアウクー MM45-sHts) 2019/11/26(火)19:24 ID:auGRqeXyM(1) AAS
空冷のお手軽OCでクロック2割増しとかできないので
RyzenはOC厳しいしintelのKやXEは大きめの簡易水冷以上、
できればガチ水冷とか冷却コスト高すぎだし

intel が数年前に出した Pentium G3258 みたいのがレギュラー化すれば
多少は盛り上がるでしょうけど
706: (ワッチョイ f948-1sUt) 2019/11/26(火)20:37 ID:3n6QVuSk0(1) AAS
メモリOCは盛り上がってるけどね
707: (ワッチョイ 19b1-FYoX) 2019/11/26(火)20:37 ID:SnS0jjVQ0(1/2) AAS
あまり次々に買い換える必要がなくなったというか
Intelもずっと5GHz近辺から上に行かないしな
お金や手間をかけるわりには得られるものが少なくなったし
多くの人はまだ4コア使ってるだろうしそれで十分だしな〜

自分も3950気になっていたけどやっぱり10万かー、、で興味が薄れ
自分の使うアプリでは3900とさほど差がないらしく
もう3900が値下がりしだしてから買うのでもいいか〜などとなってる
RyzenがOC可能だったらもっと盛り上がってたかもね
やすいのをOCして下克上、、みたいな楽しみもあったかもしれない
708: (ワッチョイ 4181-cR4J) 2019/11/26(火)20:47 ID:RtL7bWo40(1) AAS
半導体が限界に近いからこれからはオーバークロックより低電圧化が主流になってくでしょ
709
(1): (ワッチョイ 19b1-FYoX) 2019/11/26(火)21:23 ID:SnS0jjVQ0(2/2) AAS
コアを増やすしか性能向上の道はないってことか
コアが増えればいっそうOCも難しくなるしずっとこの感じが続きそうやね〜
710
(1): (ワッチョイ f158-hNqt) 2019/11/26(火)21:45 ID:lfBDxSJZ0(1) AAS
>>704
今までPCいらない人がしかたなくPC使ってただけかと
要するに低品は消えてOKと私は思ってる
711: (ワッチョイ f158-0POY) 2019/11/27(水)06:41 ID:MvtxPR3K0(1) AAS
>>709
シングルの性能のが重要なソフトがまだ多いんだよね
マルチコアになってもうまく使えないっていう
712: (ガックシ 06eb-Rue6) 2019/11/27(水)07:46 ID:NOmbCGli6(1) AAS
>>710
裾野が広がらんと盛り上がらんのやで
713: (ワッチョイ b5e5-o7DB) 2019/12/03(火)21:27 ID:oMj7+sso0(1) AAS
>>704
RYZENはそもそもOCの価値ないのでは

昔みたいに30%とか性能上がって、数万円上のCPUと並ぶとか
そんなことはできなくなった
714: (ワッチョイ 6558-YC6P) 2019/12/03(火)22:13 ID:YyRwckV20(1) AAS
消費電力の効率化という遊びを始めよう。
715: (スップ Sd03-HhsI) 2019/12/05(木)12:44 ID:Sn0cU7dod(1) AAS
手動 OCでocct linpackかけるとCPU使用率落ちたり上がったりするんだけどおかしいよね?
6960Xで260Wくらいしか使ってないし温度も60度台なんだが
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*