[過去ログ]
■AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも (1002レス)
■AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
790: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 08:11:09 ID:BjQzCmtd SEGVの件とは別でたんにメモコンのハズレ個体引いた可能性も どっちにしろ製造週若い個体はSEGV対策してない個体だから購入時は注意が必要なんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/790
791: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 09:10:40 ID:zzfsUOAK >>752 インテルCPUに重大な欠陥を発見した→Googleが インテル、マイクロソフトなどに知らせる。 事の重大さに気づいたIntel CEOが大量の自社株売却→投資家からインサイダー疑惑 https://www.cnn.co.jp/tech/35112794.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/791
792: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 09:35:26 ID:jMdue0BP 「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ CTS Labsという企業は、セキュリティ専門家の間ではまったくの無名で、突如として手の込んだ専用サイトやムービーを製作して公開したことを不審に思う人は多く、 「CTS Labsとは何者か?」という議論がRedditなどで盛んに行われました。中には「背後にIntelがいる!」という陰謀論を唱える人もいましたが、 「株価下落を狙ったのではないか?」という意見が数多く寄せられるようになっています。 また、CTS Labsサイトのドメインが登録されたのが2017年6月25日で、AMDFLAWS.comの登録は2018年2月22日であること、YouTubeチャンネルは わずか数日前に作られたことがわかっています。 さらに、有志によってViceroy Researchという調査会社が出した「AMD-The Obituary(AMD、死亡)」というタイトルのレポートが発見されました。 Viceroy Researchは、企業の不祥事に乗じて株を空売りすることで利益を上げるという手法を得意とするとのこと。2018年1月にもCapitec Bankを 「Loan shark(高利貸し)」と批判するレポートを出して、Capitec Bankの株価が20%急落するという出来事が起こっていたことが判明します。 https://gigazine.net/news/20180317-amd-ryzen-epyc-security-flaw/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/792
793: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 11:35:50 ID:HkQ82ais >>791 そのバカ逆に損してんじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/793
794: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 11:54:06 ID:dWDpOLKc >>791 >インテルの広報によると、同社がパソコンとスマートフォン向けに製造しているCPUの脆弱性についてセキュリティー専門家から知らされたのは2017年6月だった。 からの >>792 >CTS Labsサイトのドメインが登録されたのが2017年6月25日 なのか。 ついでに90日の猶予期間を考慮すると17年9月末には発表されてないとおかしいのになぜ今年になってから発表されてるんだろうな 9月末といえばCoffee Lake発表が9月24日だったけど、その辺はどうなんだろうね 事実を出すだけで状況的にもの凄く怪しいんだよなIntel。本当に陰謀論で済ましていいんだろうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/794
795: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 12:40:23 ID:d8uon6iu バグは存在するが実用的ではないって論調はどこからきてんのだろ リリースは概要だけしか書いてないし詳細はAMDにしか知らせてないんだろ? 存在するってのはどこから? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/795
796: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 12:42:12 ID:1qifTaAO バグはあるだろって聞かれたらあると答えるんじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/796
797: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 12:45:42 ID:d8uon6iu CTSの言う内容自体は真実ってほんとなのかね 変なバランス感覚で内容は真実みたいになってない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/797
798: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 12:49:33 ID:1qifTaAO まぁbiosとCPUのマイクロコード書き換えて管理者権限奪われたらPCを自由に出来る脆弱性があると言われたら そら真実ですと言うのではないかね そしてこれをバグだと称するならバグはあると言うだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/798
799: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 13:08:14 ID:gtG8Gsrd 今回の脆弱性が事実だとしたら以下の対策でおk? ・アンチウィルスソフトを入れておく ・怪しいメールと添付ファイルは開かない ・家に鍵をかけておく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/799
800: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 13:33:45 ID:HkQ82ais ついでに回線も切れ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/800
801: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 13:36:55 ID:4c/PeDjZ >>799 家に鍵かけとくだけで良いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/801
802: Socket774 [] 2018/03/18(日) 13:54:18 ID:g3z5ssMT 埋め http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/802
803: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 13:54:43 ID:dWDpOLKc 子供向けのパソコンの使い方で済むようなものを脆弱性と称したのが今回の問題って事だな CHIMERAだけは気になるけどCVE番号も発行されてないから問題なさそうだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/803
804: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 14:03:24 ID:en5s+3Nb 結局株価は反応してないし仕立て屋の思惑は外れたようだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/804
805: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 14:14:56 ID:ihRr0Bem 良いか悪いか別にしてAMD製品探す方が大変だからね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/805
806: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 14:56:26 ID:ve9Nr6nP そもそも、本気にしたり騒いだのは情弱大国の日本だけだろうしな とりあえず、メディアの信頼度は今回の一件で格付けがはっきりとした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/806
807: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 14:57:12 ID:fdhaR4r0 通知から24時間で公表とか、意図が透けて見えるから、そもそも本当にハックに使えるようなものかも怪しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/807
808: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 15:10:40 ID:T1K6lT3n 陰プレスはmeltdownのときは記事出すの遅かったのに今回はやたら早いわやらなんやらで 昔から変わらずの忖度を感じますねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/808
809: Socket774 [sage] 2018/03/18(日) 15:12:03 ID:h9/IrpK1 >>806 確かに 海外は初日は大丈夫かって騒いだけどすぐ脆弱性ではなくバグで利用は出来ないとなって、 翌日には初日のIntelが仕掛けたとCTSラボが怪しいって話は、IntelではなくNYのHFが仕掛けた株価操作だって話が出回ってる Linuxのリーナスも金曜にはこれは株価操作を目的にしてるとコメントをしてる ほんと2chにはIntel信者とAMD信者のバカな連中だけ声が大きい いつまでも危ない危ないと騒ぎ、HFではなくIntelが仕掛けた仕掛けたと今も言ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520992083/809
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s*