[過去ログ]
古き良き時代の近鉄電車 3号線 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
古き良き時代の近鉄電車 3号線 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
320: 回想774列車 [sage] 2017/09/07(木) 15:17:39.44 ID:QxstMAOJ 特急の4コテは増備予定もあったからわざわざ改造する必要ないからな。 145kw車は需要のある3コテ基本で使うしVはこの時点で 川崎製の代替もないから数年後の更新不可と判断されてただろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/320
321: 回想774列車 [] 2017/09/07(木) 15:20:25.03 ID:fTZ+s0g/ そうそう。事故のあと空制と電制の緊急改造工事やったから くわしくは親の勤務先の資料見てくれ 川崎製ってなんやねんww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/321
322: 回想774列車 [sage] 2017/09/07(木) 16:34:56.63 ID:9t+hm9e5 仲良くしろよw 川崎製?最後まで残った10100系の空調じゃないのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/322
323: 回想774列車 [sage] 2017/09/07(木) 19:45:09.87 ID:fTZ+s0g/ 川崎製おまえもかww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/323
324: 回想774列車 [sage] 2017/09/07(木) 20:26:20.17 ID:QxstMAOJ 失礼、Vの床置は日立だったよな? 当時の資料を色々見ていたが、昭和51年頃の 8ミリが数本出て来て見入ってしまった。 青山新線を鮮魚が旧型6連で走っていたりで中々面白かった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/324
325: 回想774列車 [sage] 2017/09/07(木) 21:10:38.29 ID:ga2pVKxZ >>305 スカートが取付けられた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/325
326: 回想774列車 [] 2017/09/07(木) 21:30:07.42 ID:fTZ+s0g/ >>324 ながーい魚が見られてよかったねw 当時の資料を色々見て10400が貸切にも使えなかった理由は分かったんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/326
327: 回想774列車 [sage] 2017/09/08(金) 01:22:53.91 ID:HIpXwOlX >>326 それはやはり根本的に編成出力上の問題で正解だったよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/327
328: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 01:31:44.84 ID:2BY5JNEt へーそうなんだ 勾配が緩くなってるのに貸切でも使えなかったんだ〜 12000系は団体貸切とかあおぞら?の増結にも使われてたのに 2600系でも走れるのに編成出力上の問題だったんだね 勉強になりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/328
329: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 01:44:51.70 ID:2BY5JNEt あっクーラー変えたから重くなったせいだ 20100系でも走れたのに残念な改造したんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/329
330: 回想774列車 [sage] 2017/09/08(金) 02:04:50.91 ID:HIpXwOlX 大体12000なんて出力的に何の問題もないのにw 20100では新線開業後、当時の甲特のスジで走れない。 2600なんて当然論外、なんの冗談だよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/330
331: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 02:16:19.60 ID:2BY5JNEt より新しい12000系を貸切で使ってたのに10400の貸切はダメなんだよな 20100系は当時の甲特のスジで走れないけど貸切では走れたよ10400は貸切も無理だけど 2600なんて当然論外だけど貸切では走ってたよ10400は貸切でも走れないけど あのクーラーってメチャクチャ重たいんだね!8600は1両に4台も載せてたけど このスレとても勉強になります!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/331
332: 回想774列車 [sage] 2017/09/08(金) 02:44:54.78 ID:KFMEWbmt >331 君は勉強以前にお薬が必要だろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/332
333: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 02:47:23.12 ID:2BY5JNEt >>332 ウソペディア鵜呑みにするなよ白痴 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/333
334: 回想774列車 [sage] 2017/09/08(金) 04:08:50.79 ID:DwxXC3xv なんかよくわからない議論になってるけど そもそも論として貸切って特急並のスジで走る必要があるのか? あくまで自分の想像だけど10400が更新後大阪線の貸切に使われたことがなかったんだとすれば 性能上の問題ではなく名古屋線を出ると運用の都合上面倒だったからじゃないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/334
335: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 04:15:23.66 ID:2BY5JNEt たぶんそうだねそれであってるとおもうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/335
336: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 05:15:27.19 ID:9svxcXaF >>324 当時の8mmと言うことは松阪の巨匠の例のお方撮影のあれか? この例のお方はよみがえる総天然色の列車たちの映像資料を保管していることで有名。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/336
337: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 05:19:01.26 ID:9svxcXaF >>325 それ最末期だね。 10100も最末期に取り付けたしな。 ちなみに18000は何故か標識のステーが両側についていた。 他の特急車(ただし12600系以前)では一般車と同様に車掌台側のみだし。 ここで思い出したので1ネタ投下。 前から不思議に思っていたが本線筋の車両と南大阪線区の車両とでは標識のステーの形態が異なっているね。 何故かは知らないが本線筋では標識をステーに差込む形なのに南大阪線区ではその逆で標識をステーに引っ掛ける方式。 これは今でも変わっていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/337
338: 337 [] 2017/09/08(金) 05:20:34.83 ID:9svxcXaF 訂正 間違いは「ちなみに18000は何故か標識のステーが両側についていた。」 正しくは「ちなみに18000は何故か標識のステーが最末期には両側についていた(スカート取付前は不明)。」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/338
339: 回想774列車 [] 2017/09/08(金) 05:23:01.74 ID:9svxcXaF >>306 11520が2連続で連なっている編成ってあったのかい!? 初めて聞いたな。見てみたいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1491446521/339
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 663 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s