[過去ログ] 25年前の慶応法学部は低偏差値だった!続編 (888レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 2007/02/26(月)20:56 ID:ESXR9Z+X(1/5) AAS
自分の頃は慶応法は早稲田法の滑り止め以下の存在だった。
中間に位置した中大法が暴れるのもわかる。
435: 2007/02/26(月)21:04 ID:coU+54I+(3/8) AAS
ちなみに当時の受験科目は…
早稲田文系
一次:国英社or国数英
二次:面接
慶應文
一次:国英社
二次:面接
慶應経済
一次:英数小論文
二次:国数英社
省9
436(1): 2007/02/26(月)21:05 ID:x0UiYZDH(1/4) AAS
>>433
ある意味今とあんま変わってないな。
というか法学部の難易度って司法試験の合格者数に比例しないんだな。昔も今も。
それに当時の上智の難易度ってのも載ってます? ちょっと興味あるんだけど
437(1): 2007/02/26(月)21:08 ID:coU+54I+(4/8) AAS
>>436
上智は
外国語=AT
法=BT
経済=BT
文=AU
438: 2007/02/26(月)21:13 ID:x0UiYZDH(2/4) AAS
>>437
すげえもう1966年の段階でそんな難易度だったの。
ひよっとしたら今の方がレベル落ちてるじゃない。
上智のピークは1966年だった? 驚くべき事実を知ったよ今日。
誰だよあの頃は日大並だったとか言ってたの
439: 2007/02/26(月)21:17 ID:x0UiYZDH(3/4) AAS
いやあ事実は2ちゃんよりも奇なりですな
上智は近年偏差値を上げたというのは全くの神話だということがわかった
440: 2007/02/26(月)21:32 ID:ESXR9Z+X(2/5) AAS
60年代の昔から
早稲田が大将。
慶応が副将。
中央と上智が中堅。
明治と立教が次鋒
法政と日大が先鋒。
441(1): 2007/02/26(月)21:36 ID:coU+54I+(5/8) AAS
個人的に印象的なのは慶應経済が超重量入試でこれだけの難易度だったことだな。
学生の質は詩文トップだったのでは?
442: 2007/02/26(月)21:45 ID:x0UiYZDH(4/4) AAS
>>441
60年代の慶應は軽量どころか私学でも飛びぬけて重量だったんだね。
坊ちゃん大学なのに尊敬されていた理由がよくわかったよ。
443: 2007/02/26(月)21:55 ID:exJ8BQB5(1) AAS
植松俊介(シャカ) 早稲田大学 商学部卒業
小川パンプキン(カメレオンブラザーズ) 東京農工大学院中退
ちゃご(モンキーチャック) 早稲田大学 商学部卒業
批杷田沙織 東京理科大学卒業
レイザーラモンRG 立命館大学 経済学部卒業
小林恵美 青山学院大学 経営学部卒業
出雲阿国 フェリス女学院大学卒業
山崎邦生 立正大学 心理学部在学中
山田雅人 大阪学院大学 商学部卒業
東京TV豪腕コーチ
省1
444(1): 2007/02/26(月)22:11 ID:uNCWHspD(1) AAS
35年位前も、金持ちの馬鹿息子専用大学だった。
某N高出身者では、落ちこぼれのどうしようもない最下位クラスで
金持ちの道楽息子共が、進学する学校だった。
その中に、東京の不倫相手に会いに行った帰りに日航機御巣鷹山墜落で
あの世に行った某証券社長のとっちゃん坊やも含まれていた。
法学部にしろ、理系にしろ、どうしようもない連中の受け皿という印象を
いまだに捨てきれない。
今はどうか知らんが、ともかく、親の七光りで好き放題のどら息子共の
巣窟だったと思うよ。
省1
445: 2007/02/26(月)22:14 ID:ESXR9Z+X(3/5) AAS
昔は 国立型が基本なんだが、早稲田と慶応では偏差値で7〜10くらいあるし、東大受験生は早稲田を受けるが、慶応は受けない。
446: 2007/02/26(月)22:14 ID:coU+54I+(6/8) AAS
>>444
50代半ばで学歴板ってすごい昆布だな
447: 2007/02/26(月)22:30 ID:dAZ9BXlX(1) AAS
明治法卒OBです。いまだに慶応法に優越感を感じています。ばかな?
いや、総合評価で。俺は努力家で実務は突出してるし、オヤジの中で
はイイ方です(イケ麺です。)。慶応・早稲田に間違われるけれど、胸を張ってメイジ
ですよ、答えるときの優越感といったらないね。
448: 2007/02/26(月)22:34 ID:ESXR9Z+X(4/5) AAS
ここは若僧の巣窟か?
ネットの平均年齢は38歳だよ。
少子化の世代は人口が4割も少ないから 可哀想。。。。
449: 2007/02/26(月)22:37 ID:coU+54I+(7/8) AAS
ネットの平均年齢が38歳でも、40代50代で2ch、それも学歴板にきていることは正当化できんなぁ
450(1): 2007/02/26(月)22:40 ID:fLEP7b6i(1) AAS
昔から、かなりの難関だったんだな。
しかし、司法試験の合格者の数はしょうがないとして、率もあまり良くなかった(昔は)のはなぜだろう?
現在は、私大では合格率トップだが。
民間志向だったからその残りかすが受験したから?
しかし、その理由では慶應と同じようにキャプテンオブインダストリーを唱える一橋大や神戸大の高合格率との整合性が取れない。
451: 2007/02/26(月)22:45 ID:ESXR9Z+X(5/5) AAS
俺の従兄弟は 今40代半ばだが、慶応法蹴って明治法に行ったよ。
昔は 中央法法律と慶応法が同じ受験日で、慶応が格下だったからさ。
452: 2007/02/26(月)22:51 ID:coU+54I+(8/8) AAS
それは人生誤ったな
453: 2007/02/26(月)23:52 ID:my7MQIwU(1) AAS
>>450
女子大学化したから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s