[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.2】 (903レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 2020/03/03(火)18:52 ID:chA2rCtU(24/42) AAS
●法政発ベンチャー企業のディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)は着実に業績を上げてるな
外部リンク:www.dmprof.co...ws
2017年5月26日
住友三井オートサービスのドライブレコーダ動画自動解析サービスに DMPの「ZIA Classifier」が採用されました
2017年5月23日
任天堂株式会社の携帯型ゲーム機「Newニンテンドー2DS LL」 にDMPのGPUコアが採用
2002年7月 ディジタルメディアプロフェッショナル設立
法政大学の池戸恒夫教授が考案した、産学連携の新構造グラフィックスプロセッサ開発プロジェクトがベースとなり、
大学発ベンチャー企業として創業。当初の開発目標品は2,000万ゲートの超高性能チップとしました。日本が持つCG
プロセッサ技術のレベルの高さを、世界に示すべくスタートしています。
省1
844: 2020/03/03(火)18:58 ID:chA2rCtU(25/42) AAS
ノートPC無償貸し出しってMARCHでは法政だけなの?
2018年度新入生貸与用ノートパソコンが決まりました!
外部リンク:kedu2015.ws.h...o
デザイン工学部、理工学部、生命科学部、理工学研究科、デザイン工学研究科では、講義・研究で
自由に使えるノートパソコンを希望者全員に貸与しています。 卒業までの間、無償で貸与いたします
ので大学での学習や日常生活でフル活用してください。
2018年度新入生貸与ノートパソコン
外部リンク:cis.hosei.ac...ities
情報科学部・情報科学研究科では、新入生全員に最新のノートパソコンを一人一台無償で貸与し、
卒業まで使用していただきます。
845: 2020/03/03(火)18:59 ID:chA2rCtU(26/42) AAS
■■2017年度 入学者学費一覧
法政理工 中央理工 明治理工 青学理工
初年度 1,750,000 1,777,700 1,785,500 1,801,000
2年目 1,510,000 1,568,000 1,601,000 1,632,000
3年目 1,510,000 1,568,000 1,606,000 1,638,000
4年目 1,510,000 1,588,000 1,611,000 1,644,000
合計 6,280,000 6,501,700 6,603,500 6,715,000
※注
法政は別途毎年20,000円と4年次30,000円計110,000円の諸会費
法政理系学部は4年間ノートパソコン無償貸与制度あり
846: 2020/03/03(火)19:07 ID:qw3aOVU7(1) AAS
実に逞しい。
嫉妬などゆえの悪口とか嫌みとか
すぐ跳ね返すし、なんのその。
まさに鳳聖だ。
847: 2020/03/03(火)19:11 ID:chA2rCtU(27/42) AAS
■法政大学中野久松名誉教授教授、米国電気電子学会(IEEE)シンポジウムで12年連続講師
中野久松名誉教授は、米国電気電子学会(IEEE)のアンテナ伝播国際シンポジウムにおけるショートコースで、
2007年から毎年講師を務めてきました。2018年度は、Novel Antennas for Modern Communication Systemsの
タイトルで講演します。
2018 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting
8-13 July 2018 • Boston, Massachusetts
外部リンク[asp]:2018apsursi.org
SC-6 - Novel Antennas for Modern Communication Systems
Instructor: Hisamatsu Nakano
Bio: Hisamatsu Nakano (M'75-SM'87-F'92-LF'11) has been with Hosei University since 1973, ・・・
省2
848: 2020/03/03(火)19:13 ID:chA2rCtU(28/42) AAS
AA省
849: 2020/03/03(火)19:17 ID:chA2rCtU(29/42) AAS
■ドローンではなく小型航空機をクルマ代わりに、法政大が次世代都市航空交通の研究へ
外部リンク[html]:monoist.atmar...1807
法政大学大学院は2018年6月にアーバンエアモビリティ研究所(Hosei University Urban Air
Mobility Laboratory:HUAM)を発足した。同研究所は、電動小型航空機による次世代の都市
航空交通(アーバンエアモビリティ、UAM)に関する調査や研究、開発を目的とする。設置場所
は法政大学理工学部 機械工学科 航空・機械音響研究室内となる。
HUAMでは日本において航空機を起点とした身近な空の乗り物(UAM:アーバンエアモビリティ)
の研究を核とし、都市部において、移動や貨物運送などを目的として、企業や個人がクルマの
代わりに空の乗り物を利用する社会環境の実現を見据える。
日本における新たなUAMの実現には、数々の独特なハードルが存在することになる。しかしUAMに
省2
850: 2020/03/03(火)19:19 ID:chA2rCtU(30/42) AAS
■ITmedia Virtual EXPO 2018 秋(モノづくり)〜製造業最大級のバーチャル展示会〜
−メカ設計 2018 秋 EXPO−にて法政大学大学院アーバンエアモビリティ研究所が講演
身近な空の大革命 アーバンエアモビリティ
「アーバンエアモビリティ」は既存航空機のカテゴリーとは異なる、低空を飛ぶ乗り物である。
この“身近な空の移動手段”は、入門航空機の1つとして安全かつ秩序ある健全な環境整備を
踏まえた上での実現化が急務である。
法政大学大学院 アーバンエアモビリティ研究所では、人員が搭乗し身近に移動する手段として
活用する飛行体を称して「アーバンエアモビリティ(UAM)」と定義。
ハード・ソフト技術、交通インフラ、マーケットなどに関する研究開発の発展に貢献し、関連技術者
ならびに関係省庁担当者との情報交換や交流、若手技術者・研究者・起業家の育成のための
省6
851: 2020/03/03(火)19:29 ID:chA2rCtU(31/42) AAS
DMP(ディジタルメディアプロフェッショナル)は、法政大学発の半導体ベンチャーとして2002年に設立した。
11年の上場時には、任天堂の「ニンテンドー3DS」に使う3D画像処理技術のライセンス事業が売上高の
約9割を占めていた。現在の成長の柱は自動運転向け人工知能(AI)技術だ。
ー DMP 売上高推移 ー
決算期 売上高
2016.03 733
2017.03 694
2018.03 973
2019.03 1,086
予 2020.03 1,300
省1
852: 2020/03/03(火)19:35 ID:chA2rCtU(32/42) AAS
AA省
853: 2020/03/03(火)19:38 ID:chA2rCtU(33/42) AAS
■グリー、ゲームQAに対する画像処理AI技術の応用を目的として
法政大学 彌冨 仁教授と産学連携プロジェクトを開始 2019/02/28
外部リンク[html]:corp.gree.ne...ss
グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:田中良和、以下「グリー」)は、法政大学の
彌冨 仁教授を技術アドバイザーとして招聘し、ゲームQA(Quality Assurance:品質管理、以下「QA」)に対する
画像処理AI技術の応用を目的とした産学連携プロジェクトを開始したことをお知らせします。
854(1): 2020/03/03(火)19:42 ID:chA2rCtU(34/42) AAS
アクセンチュア、野村総合研究所なら法政理工、明治総合数理からも就職してるな
法政理工
外部リンク[html]:manabi.benes...
明治総合数理
外部リンク[html]:manabi.benes...
アクセンチュア就職(マーチ学部)
法政(経営、国際文化、GIS、理工)
明治(情コミ、総合数理)
中央(経済、商)
青学なし
省6
855: 2020/03/03(火)19:47 ID:chA2rCtU(35/42) AAS
■QR決済などで必要となるyahoo ID連携の認証技術を担う黒帯も法政OB
ヤフー黒帯とは?
外部リンク:linotice.tum...057755004
これは「ある分野に突出した知識とスキルを持つ第一人者」として、実績を上げている優秀な人財を
称賛し、新たな活躍の場を提供するための任命制度です。
ヤフーの黒帯って何をしているの? ぶっちゃけ話を黒帯たちに聞いてきました!
外部リンク:linotice.tum...59967436889
インターネットサービスを裏で支える仕組みを担当
外部リンク[html]:www.hosei.ac....-og
856: 2020/03/03(火)19:51 ID:chA2rCtU(36/42) AAS
河合偏差値 2019/05
GMARCH理系+芝浦 (前期/A方式)
明治(理工・農)58.68
法政(デザイン工・理工・生命科学・情報科学)57.0
立教(理)56.88
青山学院(理工)56.25
中央(理工)56.0
学習院(理)55.0
芝浦工業(工・システム・デザイン工・建築)54.4
857: 2020/03/03(火)19:53 ID:chA2rCtU(37/42) AAS
AA省
858: 2020/03/03(火)19:53 ID:chA2rCtU(38/42) AAS
AA省
859: 2020/03/03(火)19:54 ID:chA2rCtU(39/42) AAS
AA省
860: 2020/03/03(火)19:54 ID:chA2rCtU(40/42) AAS
河合塾2020最新偏差値【2019.5.22公表】
GMARCH理系+芝浦 (前期/A方式)
外部リンク:search.keinet.ne.jp
明治(理工・農)58.68
法政(デザイン工・理工・生命科学・情報科学)57.0
立教(理)56.88
青山学院(理工)56.25
省3
861: 2020/03/03(火)19:56 ID:chA2rCtU(41/42) AAS
■法政理工がフルデジタルスピーカーの原理を開発してから苦節10年
初のフルデジタルスピーカー「OVO」が、小さくても高音質な理由
外部リンク[html]:av.watch.imp...ies
完全フルデジタルでスピーカーを鳴らすテクノロジー「Dnote」をご存知だろうか?
日本のTrigence Semiconductorというベンチャーが作り出したシステム。
Dnoteはこれまで徐々に広がってきており、2014年にはオーディオテクニカから世界初のフル
デジタルUSBヘッドフォンが発売。昨年末にはシャープからAQUOSオーディオの新製品として
サウンドバー「AN-SA1」がDnote搭載の形で発売された。そうした中、東北のメーカーJDSound
が発表したのが、世界初の192kHz/24bit対応フルデジタル・ポータブルUSBスピーカー「OVO」。
今まではネット販売が中心だったが、いよいよ大型家電量販店の店頭にデビューする。
省13
862: 2020/03/03(火)20:17 ID:chA2rCtU(42/42) AAS
「青年日本号」訪欧飛行関係資料
外部リンク[html]:www.hosei.ac.jp
「1931(昭和6)年5月29日、完成したばかりの東京飛行場(現・羽田空港)から小さな複葉プロペラ機「青年日本号」がイタリア・ローマを目指して飛び立ちました。
操縦かんを握るのは法政大学航空研究会(後の航空部)所属の栗村盛孝2等飛行士(経済学部2年)と付添教官の熊川良太郎1等飛行士(朝日新聞社)。
初の学生による訪欧飛行とあって話題を呼び、当時の新聞報道によれば、空港には数万の群衆が集まり、空には陸海軍の飛行編隊、新聞社や航空会社の航空機など30余機が舞い、
「青年日本号」を見送ったといいます。
この2年前、法文学部3年の中野勝義は、自家用飛行機と2等飛行士の免許を持っていた同窓の前田岩夫らとともに、日本の大学で初めての航空研究会を設立しました。
このとき会長を引き受けたのが内田百?(内田栄造教授)で、学生の訪欧旅行を最初に計画したのは内田会長でした。
朝日新聞社航空部の後援を得、飛行機は逓信省航空局の援助により「法政大学かはせみ号」「法政大学ひよどり号」の2機が提供されて活動がスタートしました。
中野・前田は翌年に卒業して、中野は朝日新聞社、前田は日本航空に入社。中野は同社の航空部に所属して訪欧飛行を陰で支えることになります。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s