[過去ログ] 富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 4 (147レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:23 ID:fWCPy3j20(1/8) AAS
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)

エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
省40
104: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:24 ID:fWCPy3j20(2/8) AAS
【薬袋式英単語への批判】

・一単語一訳語で多義語をばらばらに覚えるなんて馬鹿みたい。
・発音への配慮なし。「りてらちゅあぶんがく」とかカタカナ英語で唱えてたら発音が悪くなる一方。
・単語のレベルが低い。わざわざ単語集買って覚える意味がない。
・受験用なのかTOEIC用なのか対象が不明。
・能書きがムダに長い。
・CDもついてないのに他の単語集より高い。
・単語をどうやって覚えるの?赤シートで隠してもアンサー部分が見えるじゃん。赤文字にしてる意味がまるでわからん。

【リーディング教本への批判】

・構文の全分野をカバーしていない。
省39
105: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:26 ID:fWCPy3j20(3/8) AAS
富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (下) [単行本]
富田 一彦 (著)
出版社: 大和書房
より

※3分割。まずは1/3

(P48〜)
(前略)
 冷静になりなさい。書かれていないものは存在しない。たとえば、誰かが「ああ、おなかが減ったなぁ」と言ったとする。その言葉は、「その人が空腹を感じている」ということを示しはするが、それ以上でもそれ以下でもない。
その言葉を聞いたあなたが「こいつは俺と食事をしたがっているな」と感じようが「あたしに何か作ってくれって言ってるわね」と思おうがそれはあなたの自由だが、それはすべて「あなたの感想」に過ぎない。
「ああ、お腹が減ったなぁ」という言葉に「一緒に食事をしよう」「何かつくってほしい」という意味があるとあなたが考えるなら、それは単なる「誤読」である。
省22
106: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:27 ID:fWCPy3j20(4/8) AAS
※2/3

ところで、もし今例示した文章で「筆者の言いたいこと」は何か、と問われたら諸君はどうするだろう。正解は「分からない」である。
諸君の中には「少女に会った」ことが言いたいに決まっている、という人もいるだろうが、そういう人は、自分の症状が重傷であると認識してもらいたい。
これだけの文章では、この筆者の言いたいことが「少女に会った」ことなのか「少女が赤い服を着ていた」ことなのか、「少女に会ったのが駅前であった」ことなのかは判然としない。
唯一言えることといえば、「この筆者は少女の靴の色のことは言いたくないらしい」ということだけである。もちろん、この文章がもっと長い文章の一部だとすれば、ほかの箇所を読むことによって筆者の発言の主眼は分かるかもしれないが、それも保証の限りではない。
筆者の「言いたいこと」が分かることがあるとすれば、それは筆者が自分で、何らかの表現を使って「私はこれが一番言いたい」と書いた場合だけなのだ。
 内容一致問題で「誤り」とされる選択肢は、そのほとんどが、「言葉の意味を取り違えて」いたり、「事実関係が本文と食い違って」いたりする。
そのあたりをしっかり把握するために、選択肢と本文の対応箇所をしっかし見比べてもらいたいものである。
しかも、最近は選択肢自体が文法的に複雑な文で書かれていることがかなりあるので、選択肢を誤読しないように、選択肢だからといっていい加減に見るのではなく、ちゃんと構文をとって正確に読まなくてはならない。
(後略)
省28
107: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:28 ID:fWCPy3j20(5/8) AAS
※3/3

(P86)
(前略)
「書かれてない」ことは書かれていないがゆえに「嘘」なのだが、
いわゆる「勝手な思いこみ」で文章を読むタイプの学生は、
ありもしないことをあると思いこんだり、
その文章を読んで「自分が思ったこと」が文章に書かれていると誤解しやすい
(たとえば、富田が衛星放送の授業で、
「ねぇ田舎のみなさん。マクドナルドって知ってる?」と言ったとする。
それに対して、「富田は田舎を馬鹿にしている」と言い出す手合いがいるが、
省5
108: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:31 ID:fWCPy3j20(6/8) AAS
悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること (集英社新書) [新書]
丹羽 健夫 (著)
出版社: 集英社 (2000/12)
作者: 丹羽健夫,関西シーエス
発売日: 2000/12/15

これでいいのか大学入試英語〈上〉 Gareth Watkins、小林 功、 河上 道生 (1997/10)
これでいいのか大学入試英語〈下〉 Gareth Watkins、小林 功、 河上 道生 (1997/10)
どちらも大修館書店

省46
109: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:34 ID:fWCPy3j20(7/8) AAS
<大学受験板>
数学の勉強の仕方 Part192 2chスレ:kouri←教科書間のレベル&教科書入手法
英語の質問[文法・構文限定]Part69 2chスレ:kouri←「国語辞典」「謙虚」「伸びしろ」「留学生」でスレ内(CTRL+F)検索
[偉大なる]英語ガラパゴススレ[大先生] 2chスレ:kouri
英語スレのテンプレ改善スレ 2chスレ:kouri←186番で複数の単発スレへ
【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】 2chスレ:kouri←根底では同じだから混ぜても平気。山口実況中継例文。401番以降で総合英語と英文法の違い
英語の勉強の仕方【BLACK】 2chスレ:kouri←全体的に面白い
英語の勉強の仕方271 2chスレ:kouri←754番から英検談義
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 2chスレ:kouri←「エリート」でスレ内検索(CRTL+F)。76番で関連スレへ。
※解釈2chスレ:kouriや長文2chスレ:kouriや単語スレ2chスレ:kouriはほぼコピペしてないし割愛。
省29
110: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール 2014/06/20(金)18:35 ID:fWCPy3j20(8/8) AAS
「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース
動画リンク[YouTube]
「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース
動画リンク[YouTube]
↑どちらも、5:43〜7:00で、アスペの勉強法の参考に(全てのアスペに当てはまるワケではない)。

「発達障害ADHD・アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース
動画リンク[YouTube]
↑17:26〜でアスペの勉強法の参考に。

ホームページZEROスレッド その1
2chスレ:hp2chスレ:hp外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/hp/1208787504/305,757-758=外部リンク:un★kar.org/r/hp/1208787504/305,757-758
省41
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s