[過去ログ] 【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(1): 2016/03/18(金)12:18:34.83 ID:szxjEX7/(1/2) AAS
eコアブレイスに使ったけど重さと2割の燃費悪化とランニングコストの高さで戻した自分からすると
あれはパンクしては困る配達業務の人以外は不要ではと思った
その業務でさえタイヤの代わりにホイールがダメージ受けるしパンクしないといっても磨耗したら交換で
交換代が高く付くから決してパンクしない分安くなるわけでもない
一般人ならパンク修理(15mmレンチ携行すればCJのブレイスはすぐ後輪外せる)の時間見越して
早めに出勤する習慣付けた方がいいね
154(2): @無断転載は禁止 2016/03/25(金)23:15:37.83 ID:iuIRRC2O(2/2) AAS
ノーパンクのエバーチューブがもう少しで販売するかもよ
前後で3000円
外部リンク:www.tv-asahi.co.jp
evartube
動画リンク[YouTube]
167: @無断転載は禁止 2016/03/29(火)17:57:07.83 ID:bmEOozXc(1) AAS
>>163
気に入った(気になった)方を取りあえず買ってしまうのもアリw
細かく言えば差はあるけど、そんなの日常使いで致命的な不満にまで感じるような違いは無い
そう言いきっても過言じゃないくらいの差
323(2): 321@無断転載は禁止 2016/04/16(土)21:44:50.83 ID:vmt4H8lK(2/2) AAS
>>322
動画までありがとうございます
元々片足が不自由で、元気なときは自転車に乗れていたんですが
本人も衰えを自覚しているので極力家族の車に乗るようにさせてます
姉が出産を控えていて、世話のために実家から少し離れた姉の住まいまで行くのに自転車でいくと
親も私も働いているので、時間をあわせて送迎というのは難しく、親は免許がなく仕方なく自転車かというところで、電動自転車を買おうと思ったのです。
この動画の自転車は理想ですが、バッテリーがダメになった場合が心配ですね
483: @無断転載は禁止 2016/05/08(日)12:45:07.83 ID:tdd6A1/T(1) AAS
1日に10kmくらいの距離を往復して20km走り週6回充電してた
そしたら2年立たずにバッテリーがヘタってきて交換した
バッテリーの費用とこぐ体力や時間を考えたら原付のがいいかもと思い始めた
567(1): @無断転載は禁止 2016/05/18(水)20:48:27.83 ID:Uv69phEc(1) AAS
パナならバッテリーちょーだい
653: @無断転載は禁止 2016/05/31(火)12:56:20.83 ID:Jc0GjV11(1/2) AAS
>>652
パナソニックは本当に自転車ではダメだね
サイクルテックはクソ企業だ
656: @無断転載は禁止 2016/05/31(火)13:12:28.83 ID:ydbUrlxU(1) AAS
>>652
お前がクソだよネットで買えばどうなるか、さんざん情報
上がってるのにネットで買ったお前がバカw
困った時だけ助けを求める古事記
673: @無断転載は禁止 2016/06/01(水)14:42:24.83 ID:fUacgw40(1) AAS
昔々
ヤマハが「パス」を発売したころ(20数年前)は
販売店には、高いハードルがありました
資格・技術の取得(講習会の出席)・工具・販売台数など
現在も、PASをメインに販売している店舗は
比較的意識が高い店舗が多いのは事実
それらに付いていけない店舗は
後に、それらのハードルが低かったので(無い等しい)
パナソニック(当時ナショナル)やブリヂストンへと変えました
また
省3
858(1): @無断転載は禁止 2016/06/14(火)14:56:45.83 ID:cINaWpgh(2/3) AAS
>>857
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
ブレイスでこんな感じ
定格250Wでも出足の瞬間などは450Wオーバーのパワーを一瞬だけ出すし
逆に速度が5km/h過ぎたらガクッと落ち込んで20km/h到達前には殆ど仕事しなくなる
定格出力があっても最大出力はその倍近くまで出してるし
結局はアシスト制御の癖と漕ぎ方の相性次第
973(2): @無断転載は禁止 2016/06/19(日)11:04:12.83 ID:5gTo9gcI(1) AAS
都内で非長距離で使用するのにcity-cとcity-xで迷ってるんだけど
city-xって路面濡れるときや、歩道の段差って結構気を使うかな?
安全面や気楽さを考えたらcなんだけど、cは試乗してみたら結構もっさりしてたんだよね。
30代の自分の他70の父親がたまに使うことになる。
977: @無断転載は禁止 2016/06/19(日)21:17:42.83 ID:xamGKKHR(1) AAS
>>973
普通にナチュラ買ってやれよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s