[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜四の太刀【目利】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(1): 2008/07/12(土)23:27 ID:SQlfv0aC(2/2) AAS
>>51
正直でいい、刃毀れしないなんて売るよりは、この人だけでしょ刀工が
宣伝しているのは。
54: 2008/07/12(土)23:43 ID:z8I9n8y2(1) AAS
>>48
根拠は何なんだ?
同一条件で試験はしてないだろ?
世間の評判も宣伝広告と紙一重
55(2): 2008/07/12(土)23:47 ID:jUHqbvmX(1) AAS
>>53
>>正直でいい、
って倫理社会の勉強してんじゃないんだから・・・
本人が刃毀れするって刀、試斬用に誰が買うか!?
56: 2008/07/13(日)00:00 ID:jKMjymMr(1) AAS
外部リンク:www.jikisintouken.com
外部リンク[html]:katana.art.coocan.jp
どちらがいい?
57: 2008/07/13(日)00:22 ID:+qmqBv8Z(1) AAS
>>55
ごもっとも。そりゃそうだ。
58(2): 2008/07/13(日)00:37 ID:a47A1S8A(1/2) AAS
刃こぼれしない刀など無い。
名刀だろうが素延べだろうが
むしろ刃こぼれしないなどという刀匠は逆に信用できない。
竹みたいな硬度のあるものに、硬度のある刃をぶつけたら、
刃筋がやや狂えば刃こぼれするのは当たり前
刃こぼれしないように旨い「使い手」ならわかるが刃こぼれしない刀などない
59: 2008/07/13(日)01:45 ID:mwRiTKxw(1) AAS
>>58
ごもっとも。そりゃそうだ。
60(1): 2008/07/13(日)02:48 ID:k8evRWbq(1) AAS
>>58
それなら、それでいいんじゃね?
そこまで言い切るなら、ここにいる必要なくね?
それとも何か目的ある?
つまんね自演までして
61: 2008/07/13(日)06:11 ID:+PrYyRhk(1) AAS
>>60の様に、基本的な道理を知らない奴の方が必要ないな。
62: 2008/07/13(日)11:10 ID:DWgagqkN(1) AAS
>>55
禿胴
あそこの部分削除した方がいいよ
63(1): 2008/07/13(日)12:32 ID:a47A1S8A(2/2) AAS
基本的な日本刀知識
日本刀の切味耐久性の神話的な話は事実ではない。
実際は刃こぼれもする、曲がるしかなり繊細な刀剣類に入る。
両手剣としては世界最軽量の部類で軽く斬ることに特化している、
刀身自体が美術品となっている世界では異例の刀剣類。
一般人や剣道家ですら藁を初めて斬ると斬れない、および曲がる事が多い。
竹などを斬ると刃筋が通らずはじかれ刃こぼれすること多し。
刀の硬度や鍛え方、長さ、重ねで実質の刀の性能差はある程度有るが
一定水準の鍛えた刀なら性能差は実質ほとんど無い。
一般的に思われる以上に扱いが難しい
省1
64: 2008/07/13(日)12:46 ID:C5fhh6My(1) AAS
切れない刀の常套句 研ぎ次第 腕次第
身櫛を見たら、竹の子が生えたやつを切ってもグニャグニャ曲がる刀が
あるという お気の毒に
65: 2008/07/13(日)15:39 ID:RCqKxwR3(1) AAS
>>63
>性能差がでるなら斬り手依存なのは遥か昔から言われてきたこと
だからさーお前二度とここに来るな。
ホントにそう思うなら、武板に行け。
66(4): 2008/07/13(日)22:49 ID:vJrZC4bj(1) AAS
時代劇の立ち回りでは、
主人公が敵集団を日本刀一本でバサバサ斬りまくっていますが、
実際には不可能ですか?
新撰組などが敵のアジトに切り込む場合も、
多数の敵を斬ることを想定したケースでは、
予備の刀を用意していたのですか?
67(1): 2008/07/13(日)23:12 ID:KE3Wk8kW(1) AAS
>>66
可能か不可能かで言えば可能
圧倒的に実力差があればという条件つきで
そもそも多対一は避けるのが基本で
池田屋などの場合も偶然が重なった結果
最初から一人で多数を斬る事を想定したケースは考えにくい
脇差を長めのものにするくらいはしてたみたいだけど
68: 素浪人 2008/07/13(日)23:30 ID:3HCjVtsF(1) AAS
>>66
可能です。
スーパーか、肉屋に行って豚骨を買ってきましょう。
次にこれを大型のナイフか、鉈で斬りつけて見ましょう。
出刃包丁は刃が欠ける恐れがあるのでお勧め致しませんが、試して刃こぼれしないようなら、出刃でも可です。
さすれば貴方は大型の動物を、一本の刃物で斬り続けることは可能だという事を了解されるでしょう。
また人間を殺すのに必ずしも骨を切断する必要は無く、血管や臓器を傷つければ人は死にます。それを合わせてお考え頂ければ、貴方の疑問は解消されるのではないでしょうか。
69: 2008/07/14(月)00:28 ID:DYm6LFKU(1) AAS
>主人公が敵集団を日本刀一本でバサバサ斬りまくっていますが、
>実際には不可能ですか?
不可能。 剣道全日本優勝者VS普通の初段3人で全日本優勝者が負ける。
6回戦ボクサーVSアキバ系ヲタク5人なら6回戦ボクサーの勝ち
>>66-67両方正しい。
付け加えるなら、別に「斬る」必要は無い。鉄板で叩けば相手に裂傷を負わせられる。この辺がポン刀マンセーが勘違いする所。
高級料亭で刺身を造る時の基準なら、一太刀で「斬れない」と言える。
70(2): 2008/07/14(月)02:22 ID:McyaXYYg(1) AAS
>>66
・叶
・切った肉を刺身で食うわけじゃないので、刺身包丁ほどの切れ味は不要
・少し位刃毀れしても、人は切れる
・刺身と人では、切り方が全然違う
・時代劇のような派手な立ち回りは、実際はしない(あれは演出)
喧嘩慣れした者ならわかるが、実戦でカンフー映画のような無駄な動きはしない
71(1): 2008/07/14(月)04:13 ID:yKEzOrDG(1) AAS
>>70
全て妄想だろ?
実戦経験有るのかw
これだからなぁ〜www
72: 2008/07/14(月)12:05 ID:2ttVZF4n(1) AAS
>>71
君はあるのかな?
刀と高級料亭の刺身包丁を比較しちゃいかんよ
用途がまるで違う 君は鉈で刺身を切るかな?
>>70
間違いはないが、あとは実力の問題で、、、
私も若い頃よく喧嘩したが、1番強そうな奴を一人倒せばほぼ勝ち
後は雑魚ばかり・・・スレチだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s