[過去ログ] 【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 69ストローク目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: 2022/12/17(土)20:27 ID:zzAjt2sE(8/14) AAS
危なっかしくて観ていられない包丁使いと
グズグズで厚みもバラバラな仕上がりよりは余程参考になります
次はこの板さんが似たようなサイズの魚を捌く動画でも観てみよう
521: 2022/12/17(土)20:38 ID:5kdWqbz8(1) AAS
いわたの動画は謝った情報情報として絶賛通報中
もはや正しく話し合いで解決出来るフェーズは過ぎたからね
このスレに書き込むメリット < このスレに書き込まないメリットとなるように荒技であろうと最早手段は選ばないよ
522: 2022/12/17(土)20:42 ID:FXTUQw5H(1/2) AAS
>>519
いまいちイメージしづらい
片刃を両刃のように研ぐ?
523(1): 2022/12/17(土)20:46 AAS
包丁の裏スキならぬ日本刀の樋(ひ)を彫る作業
動画リンク[YouTube]
524: 2022/12/17(土)20:48 ID:QIhuD4d/(1) AAS
>>514
魚切るんだから腕時計外そうよ…
525(1): 2022/12/17(土)20:50 ID:zzAjt2sE(9/14) AAS
>>517
ハンマーで叩いて凹ませて裏漉きを作ったのですか?
526(4): 2022/12/17(土)20:55 AAS
>>519
秋田県の野鍛冶屋さんがナガサを研ぐ動画
この人の動画のどこかに出てくるかもしれませんので参考に
動画リンク[YouTube]
527(1): 2022/12/17(土)20:56 ID:T/GXv8Sq(2/2) AAS
>>525
鉋の裏出しと同じ要領だよ
凹ませる作業と違う
528(1): 2022/12/17(土)21:01 ID:BkOuR/CX(1) AAS
>>519
鉈スレでそれ前に書いて盛り上がったから読んでほしい
呼び名は特に無いらしい
秋田から山形の片刃は裏スキが深い刃物が不思議と多い
それを更に裏小刃状態、裏面側から3度ほどの傾斜つけて研ぐ
これが質問の「峰側にふれない状態」かな
山超えて宮城福島側に行くと、そういう研ぎ方はしない
この仕上がりを割と一般的な言葉で言い表すと、裏小刃になる
529: 2022/12/17(土)21:05 AAS
>>519,526
ちなみにこの野鍛冶屋さんはコメントで質問すると返してくれます
530: 2022/12/17(土)21:14 ID:B2JuoU5V(1) AAS
>>516
貴方も気になりましたか…
基本的に老人の動画は見ませんが過去に見た動画も左手の使い方が気になりました…
私も過去に同じ事を書いた記憶が有ります
手際の悪さといちいちワザとらしい動きを入れるのが好きでは有りませんし、確かに包丁も刃の入り方が良くなかった気がしました
あまり上手ではないからかと思っていましたが切れない包丁だからですね…
動画の老人は…
確か、、包丁をギコギコ動かしたり、包丁が頻繁に引っかかって魚がブルブル震えるように見えました
工程の先を見据えた作業が出来ていないのでしょうが箸とかも上手く持てないようなので、器用でない素人さんはあれで良いと思います
531: 2022/12/17(土)21:27 ID:FXTUQw5H(2/2) AAS
>>526
いい動画ありがと
メインで使ってる剣#400が動画に出てきてもう惚れた
532(1): 2022/12/17(土)21:32 ID:xCjqEk2k(4/4) AAS
>>514
カルパッチョの薄造りの身がグニャグニャになっててわろた
包丁も切れないんだろうけど刃を入れる角度動かす角度も下手だからこうなるのかな
どこが達人だw
533: 2022/12/17(土)21:59 ID:Brl4JPeO(1/2) AAS
昔、ダンガロイだか超硬だかでカンナの裏スキを手でほって修正した人がいたな
会津ものの古道具の再生だったと思うけどものすごい手間だったと思うよ
534: 2022/12/17(土)22:03 ID:15wCEWE2(2/2) AAS
>>526
紹介ありがとうございますまさにこれです
休みが取れれば直接話を聞きに行きたい
>>528
こちら独特のやり方で一般的ではないんですか
裏小刃で検索して視野が広がりました
535: 2022/12/17(土)22:05 ID:UJkGNBOa(1/3) AAS
>>532
私は何度も書いていますが粘着ダイヤ君があの老人を凄いように書くのは作戦です
ユーモア老人を忌み嫌う粘着ダイヤ君は老人のお笑い動画をさも凄いように書いて皆さんに老人を叩かせようとしているのです
私が見た動画では一番最後に老人が食事をするのですが…
な、なんと!
老人は箸が上手く使えていないのです!
そこで私は気が付きました
動画の前半で色々と能書きを言っておいて最後に箸を上手く持てないのを暴露(オチになってる)という事が…
なので動画のタイトルで期待した人ほど不快になる可能性が高いのです
皆さん、老人の動画に見る価値が有るかどうかは兎も角…
省2
536(1): 2022/12/17(土)22:22 ID:zzAjt2sE(10/14) AAS
>>527
やっと判った
まず包丁を温めて鋼と地金を緩くしてから
裏漉き自体を叩いて凹ますんじゃなくて表の刃先を裏に向けて叩き出して(刃先を裏に向けてほんの少し押し曲げるかのように)
新しい裏押し部分を作ってから砥石で裏押しをして再生する
その後金床に裏を当てて置き、丸ハンマーで表から叩いて歪みを取る
こんな感じで合ってますか?
>>526
リズムに乗って細い銑でみるみる日本刀を筋彫りしていく刀鍛冶の親父さんさすが
手の厚みと指の太さが息子の倍はありますね
537(2): 2022/12/17(土)22:24 ID:BLBmTJ4i(2/3) AAS
なーんにも分かっていない人の為に解説しよう。
旬のフエダイの様に脂の乗りが良過ぎて鮮度の良過ぎる白身の魚を薄く大きく削ぎ切りにすると、刺身包丁に粘り付く。
特に、血合骨を外さずに骨抜きで抜いて、片身を丸ごと 削ぎ切りにすると、繊維が途切れてる血合の部分で身が折れ曲がる。
なので、なんだかスッキリしない作業になっちゃうけど、まあ、どうしようもない。
養殖のマダイで数日 熟成させてたもので、血合を切り外した身ならば、ちゃっちゃと作業出来るんだけど。
鮮度最高の旬の脂が乗り切ったフエダイなんて、触った事ある人なんて、1万人に一人もいないだろうから、
まあ仕方ないんだけど、彼は動画中で状態をちゃんと説明しているから、ある程度の技量が有れば理解出来る筈ではある。
538: 2022/12/17(土)22:27 ID:zzAjt2sE(11/14) AAS
ああ、アンカーを間違えました
>>523でした
539(3): 2022/12/17(土)22:38 ID:BLBmTJ4i(3/3) AAS
>>536
うん、全く分かっていない。
地金をヒラから叩く、更に効果的にやる時は、ヒラに楔を打ち込むみたいに尖ったハンマーを打ち込むと、地金が伸びて広がって、その分 動かない裏刃の方が丸く反り返る。
まあ僅かだけどね。
つまり、軟鉄の地金を叩いて伸ばすから、鋼の裏刃の方が凹面に曲がる。
なので、地金が僅かしかない切っ先は修正出来ない。
地金のキズは、砥石で研ぎ落とす。
銘を消したく無い時は、後で切り直す。
銘へともかく、真似事ならば、簡単に出来るよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s