[過去ログ] 【中央銀行・発行権】 黒幕は銀行家 8 【信用創造 (974レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569
(3): AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)08:28 ID:sIESBAS+(1/10) AAS
>>564
>>567

日銀の金融政策の一環の一つとしてオペがあります。
ご存知の通り、日銀はオペを通じて市場金利を金融政策決定会合で決められた誘導目標値に近づけたりします。
誘導目標を上下させることで経済や物価に与えようとするのが経済政策です。

では、先に述べましたオペについてです。
買いオペを行った場合、確かに通貨供給量(マネーサプライ)は上昇します。
※私が>>560で以下のように答えたのは日銀の買いオペ程度の信用創造は対したことでは無いため以下のように回答しました。

>マネーサプライを増やしているのは日銀のオペじゃないです。
>日銀のオペはハイパワードマネーを増やしているだけですが。。。。
省13
570
(2): AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)08:37 ID:sIESBAS+(2/10) AAS
>>566
> 考えて見るワニミナミの帝王の満田銀次郎が
> 10イチの利息付けただけでもう金が無から増えておるワニよ
> 別に日銀が刷って創った訳でもないのにワニ

まさにその通りですね。
「お金が増える=日銀がお金を刷る」と思わせる事に成功しているんですね。
愚民化政策の極みです。
571: AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)08:45 ID:sIESBAS+(3/10) AAS
>>569
一部誤り

【間違い】
1. Aが100万円のローンを11ヶ月で返済する。



【正しい記述】
1. Aが100万円のローンを11ヶ月で返済する。(利子10万で110万返済)
583: AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)14:17 ID:sIESBAS+(4/10) AAS
>>572
> >>570
その通りと言ったのは「十一」で闇金が信用創造できると言った意味ではないですよ。
闇金が現物のお金を持っているか、持っていない(銀行に借りる)かは別にして、お金を貸し出すと、利子分はないので市中から利子分を調達する必要があります。
市中の通過も負債なので、椅子取りゲームが激化します。
#椅子取りゲームを激化させる潤滑油になるという事です。
#そうなると、また経済のパイを増やすため誰かが負債という名の信用創造を行うのです。

この椅子取りゲームを直ぐに止めると必ず誰かが債務不履行になるので、椅子の量(負債の量)を増やします。(信用創造)
椅子の量が減る(信用収縮)と大変ですね。

因みに、銀行は無からお金を作り貸し出しています。
省1
584
(5): AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)14:47 ID:sIESBAS+(5/10) AAS
>>574
> >>560 総資産=マネーサプライと考える時点で、連中の罠に嵌っている
> 利子云々はその上澄み液でしかない、本質では無い
私は利子が全ての本質とは思っていませんが非常に重要な項目だと認識しています。
本質ではないと言う事は、貴方は通貨制度の本質は何だと思っているのでしょうか。

> >>563 なぜそこまで利子にこだわるのかわからない
> 江戸時代の日本にも利子という概念はあった

江戸時代にも利子があったことは理解します。
但し、江戸時代の通貨供給量推移などの情報がない為、何とも言えないですね。
因みに、江戸時代でもインフレとか起きてますね。
省6
585: AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)15:03 ID:sIESBAS+(6/10) AAS
>>579
> >>569
> 椅子とりゲームはわかりやすい。
> 100万の内、半分を返済したら市中のマネーは50万に減るし。
> 激しい争奪戦だと。
>
> ただ、オペの毎月一兆四千億円はでかいと思うけど。
> 今の金融機関って1000円の預金に対して1000円の貸し出しすらしないし。

オペ毎月一兆四千億円のみを聞けば大きく感じますが、経済全体としての影響力は小さいと思います。
金融機関はこのオペの資金を元に信用創造など行いません。それは「不良債権化」すると自己資本比率(BIS規制)などに影響が出ます。
省5
586
(2): AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)15:19 ID:sIESBAS+(7/10) AAS
>>574
> >>566 >金が無から増えてる
> 貸付をしたあとで、カネが増えた将来を帳簿の数字として
> 「ほら半年後には利息でこれだけ儲かる」と他人に見せ付けることで
> 別な新規の売買を実現できる、ということならばまあその通りだ
> しかし手元に現金(←法定通貨な)を持って無い奴と取引するほうも馬鹿といえば馬鹿だろ?

本当に価値があれば法貨にする必要はないと思いますが如何ですか。
また、周知の通り現在の紙幣はニクソンショック以降、完全な裏付の無いペーパーマネーです。
唯一の信用は政府です。
そして基軸通貨のドルも裏付がない(実際には石油の取引を独占していたので石油が裏付けだった)です。
省8
589
(1): AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)19:16 ID:sIESBAS+(8/10) AAS
>>588
> >>584
> >江戸時代の経済体制っていいものだと思っていますか?
> ダサ浜ライトでは無いが貨幣というものを媒介するシステムである以上
> 時代性は重要では無いだろうね。場を支配する力学が現代とさして変わらない
> という事。

昔から利子の話になると、横浜ライト氏が「江戸時代は利子が........」と江戸時代の経済云々を語るので、そんなに良いものですか?って事でわざと聞いた節はあります。
そして、仰る通り、江戸時代であっても経済システムは関係ないのですね。(鎖国しているのでこの部分だけは加味する必要がありますが。。。)

因みに、江戸時代の経済学者?として、荻原重秀などは「貨幣は信用である。幕府の保障があれば瓦でも石ころでもよい」と言っているのは不換紙幣を使用している現代の我々からすれば当然ですが、江戸時代に同様の考え方に到達している方がいますね。
#実際にこの方は改鋳に拘ってますね。新井白石に負けて失脚しましたが。。。
省8
600: AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)21:41 ID:sIESBAS+(9/10) AAS
>>593
スウェーデンは銅本位通貨だったんですね。
決済に荷馬車が必要だったのはちょっと笑えますね(笑)
601: AS ◆WkgWlhS5Nw 2009/03/15(日)21:42 ID:sIESBAS+(10/10) AAS
>>595
あっ、金銀交換比率についてはあとから語ろうと思っていたのですが取られちゃいましたね(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s