[過去ログ] アメリカ情勢総合スレ part17 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703(1): 2013/11/09(土)21:27 ID:g5eLv2Kz(4/4) AAS
> ・移民問題ではマルコルビオ
> ・銃規制問題ではパットトゥーミー
> ・シリア介入問題及びNSA盗聴問題ではランドポール
これだけ実績があるのなら、
> ティーパーティー側も政策立案及び実行実績が欲しいのか
何も今になって実績ほしさにあわてる必要も無いと思うが。
704: 2013/11/09(土)23:44 ID:EVfN56ue(1/2) AAS
シリアでアルカイダ系組織不仲 ゴミ売りがザワヒリ容疑者をザワヒリ指導者に
中国で白嫌い支持者が毛沢東主義の新政党を設立
シリアで敗北したアメリカは東アジアで攻勢に転じてるということ?
705(1): 2013/11/09(土)23:49 ID:EVfN56ue(2/2) AAS
選挙で民主党が連勝しているのも共和党では格差カードが使えないから?
民主党の軍需産業派が主導権を握り、オバマと茶会は共に孤立
706(1): 2013/11/10(日)00:19 ID:OX1DACSc(1) AAS
>>697
連邦制を採用していることからも地方の利害を議論抜きで政党で縛るのは無理だろ。
そもそも党議拘束自体異常なことだがね。日本の民主党のように公約破りにもかかわらず、
菅や野田が党議拘束で消費増税を決定したが、この党議拘束が政党助成金の力を傘に来た
ものであることからもよくわかる。
707(2): 2013/11/10(日)00:23 ID:HKDYwXWI(1) AAS
バージニア州知事選でリバータリアンの候補が6.5%ぐらい取ってるけど
茶会とリバータリアンってあんまり仲良くないのかな
同じような者だと思ってたんだけど
708: 2013/11/10(日)01:36 ID:dnKjGDA/(1/3) AAS
>>703
あんたの考えはともかく、ティーパーティはまだまだ実績の積み上げが
必要だと考えているんだろう。
残念ながら主要マスメディアの懐疑論を払拭できていないしな。
共和党の主流派の地位を獲得する意思があるのなら尚更だ。
>>705
一行目に関して俺もそう考えている。
二行目について、むしろ孤立しているのはマケイン等の軍需産業派だったりする。
シリア介入問題及びNSA盗聴問題ではリベラルとティーパーティが共闘した。
シリア介入阻止を成功させ、NSAの活動抑制でも一定の成果を上げそうな状況だ。
省9
709(4): 2013/11/10(日)02:07 ID:wLW+wOuy(1/2) AAS
>>702
>・移民問題ではマルコルビオ
>・銃規制問題ではパットトゥーミー
>・シリア介入問題及びNSA盗聴問題ではランドポール
上2つと最後のテーマは構図が微妙に違うように思う。
前者は個々の議員の、自分の出自や選挙区事情を背景にしたテーマ限定の部分的RINO化。
対して後者は割と古典的で、民主・共和両党にまたがる超党派の中道・穏健、主流派
(メインストリート、エスタブリッシュメント、外交問題ではグローバリスト)に対して
民主党リベラル派と共和党右派(リバタリアン含む)の両極が立ち上がり共闘するという
時々出てくる構図。90年代末のコソボ紛争介入反対、2000年代初頭には中国へのNTR恒久化反対、
省8
710(1): 2013/11/10(日)02:21 ID:wLW+wOuy(2/2) AAS
>>707
リバタリアンも大文字のL(リバタリアン党員)と小文字のl(リバタリアン派共和党員)がいる。
そして茶会にもサントラムに近いような社会保守もいればランド・ポールのようなリバタリアンもいる。
どこまで現実と妥協できるか、あるいは経済財政問題以外の立場(外交・安全保障や社会政策など)での
違いなどが反映されてくると思う。いきおい茶会として団結を図ろうとすれば反オバマケアぐらいしかない。
仮にもオバマケアはRINOまで含めた共和党がほぼ全員反対で一致できたアジェンダだし。
711(1): 2013/11/10(日)10:37 ID:dnKjGDA/(2/3) AAS
>>709
指摘thx。
シリア介入問題とNSAの盗聴問題は民主党リベラル派と共和党右派の共闘が
数十年ぶりに成功した事例になるのか。
コソボ反対、NTR恒久化反対、FRBへの監査請求はいずれも失敗したからな。
で、TMPとOWSを比較すると、前者は田舎中心で都市部にも一定の影響力を持った
古典的自由主義色が強い(いかにもアメリカっぽい)運動、
後者は都市部限定で影響力を持った社会民主主義色が強い(欧州っぽい)運動といったところか。
712(1): 2013/11/10(日)19:38 ID:dnKjGDA/(3/3) AAS
>>707 >>710
横レス失礼する。
オバマケアのトラブルがかなり大変なことになっているな。
この状況での来年の中間選挙について、共和党の上院過半数奪取及び
下院250議席確保は当然成功するんだろうな。
失敗したら共和党はかなりだらしないぞ。
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その559
2chスレ:asia
713: 2013/11/10(日)20:59 ID:LTJoZ6c7(1) AAS
ウィキペディアがずいぶんとユニークに書き換えられているようだが。
714(1): 2013/11/11(月)19:00 ID:3VAGkpEc(1) AAS
>>695
スヌヌはもう出ないのかね、まだ若いのに。
>>712
上院だと、民主党が現職の州で現在までのところ接戦かそれ以上に持ち込めているのが、
現職が引退するMT、SD、WVと現職との対決になるAR。
媒体によってはこれにAL、LA、NCも加わるけど、これも現職が出馬している。
この中から6勝というのは厳しいかもね。
赤色州で、今共和党が議席を持ってるGA、KYなんかでも必ずしも安牌とは言えないだろうし。
下院民主党では5人しか現職が退かないのも痛い。
しかもその中にはMI14、PA13のような共和党がどうあがいても勝てそうもない選挙区もあるし。
省2
715(1): 2013/11/11(月)22:07 ID:VvDDX1f6(1/4) AAS
昔の共和党(レーガンより前)はよかったな。
現実的な外交政策、今ほど保守的ではなかった社会政策。
ネオコンとキリスト教右派に支配されてから、共和党は落ちぶれた。
716(1): 2013/11/11(月)22:11 ID:VvDDX1f6(2/4) AAS
地元の野球チームのロゴが入ったキャップを被り、よれよれのトレーナーに
ジーンズを履いた小太りの貧乏白人がクアーズビール片手に田舎のパブでこう叫ぶ。
ろくに働きもせず政府に頼ってばかりのニガー!
不法入国してきて犯罪ばかり起こすスピック!
アメリカを裏で操りアカの国にしようとするジュー!
こいつらまとめて叩き潰そう!
アメリカを白人の手に取り戻そう!
ホワイトパワー!
ホワイトパワー!
717(1): 2013/11/11(月)22:25 ID:BooDJ6Ju(1/2) AAS
>>715
ジョンソンがゴールドウォーターに>>716みたいな人たちを押し付けたおかげで、
その後、民主党は大統領選で長期間苦戦を強いられるも、
人口動態予測が思惑通りに動いて、現在は逆に有利に働いている
718: 2013/11/11(月)22:26 ID:VvDDX1f6(3/4) AAS
まぁ、その分当時の民主党は今よりもラディカルだったな
719(1): 2013/11/11(月)22:35 ID:VvDDX1f6(4/4) AAS
>>717
この先、共和党はどうなるの?
アメリカ生まれのヒスパニックたちがいずれ選挙に行くようになったら
それこそテキサスも青州化しそうだし、それなのに共和党は茶会勢力を中心に
ますます田舎白人の意見集約党になってるが、いずれ本当に共和党の大統領
が生まれなくなるんじゃ?
720: 2013/11/11(月)22:37 ID:iBnYOi7b(1) AAS
せやろか
721: 2013/11/11(月)23:01 ID:BooDJ6Ju(2/2) AAS
>>719
さすがに連敗が続いたら変わると思うが、支持者の人種構成を変えるのは、そんな短期間ではできないだろう
722: 2013/11/11(月)23:05 ID:mZenBlXD(1) AAS
>>714
レスthx。確かにオバマケア問題を上手く処理できれば
民主党は上院で過半数を確保し、下院の議席損失も数議席にとどまるか。
しかし、処理をしくじったら>>714で挙げた議席を全部失いそうだな。
で、NYTの前編集長BILL KELLERがオバマ人気回復案を示したそうだ。
1.トラブル中のHealthcare.govの早急な修復
2.NSAのJames Clapperの解雇
3.移民規制改革によるヒスパニック層の支持を獲得
4.外交政策の見直し
5.財政赤字問題にて妥協の必要性は認めるが、最小限にとどめるべきだ。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s