[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 2017/11/28(火)21:34 ID:pEnhH4x0(1) AAS
JPN TAXI は最初からガス仕様なんで、改造の必要なし
クラウンコンフォートのタクシーはみんなハイブリッドになるわけ。
847: 2017/11/28(火)21:58 ID:v9hz1ZRm(9/12) AAS
値上げしたらタクシー会社経営者も考えるわな。
自社整備してるとこは整備部門に投資を強いられる。

これが、大人の事情
848: 2017/11/28(火)22:05 ID:uTl3WF9D(1) AAS
加減速の多い都市部のタクシーの大半がHVになるわけ。
経済的合理性やな?
849: 2017/11/28(火)22:32 ID:v9hz1ZRm(10/12) AAS
車両価格や整備費の上昇まで考えて、それを上回る燃費の良さがあるかどうか。
20年前からHVあるのにほとんど普及してへんかってんから、現状を大きく変えることは、カー雑誌的見解以外にはないやろ。
850: 2017/11/28(火)22:42 ID:wlMV3uM3(1) AAS
都会のタクシーは年間何キロ走るか 調べてから書き込め。
851: ブーメラン ◆FFR41Mr146 2017/11/28(火)23:00 ID:Af7ZxYw/(1) AAS
JPN TAXIの怖いところってさー
こいつ最初からコネクテッドカーだからタクシー会社が営業運転してるだけで毎日膨大なデータが集積されて
効率的な配車や渋滞回避・緩和がどんどんやりやすくなるというね

どういう事かっつーとUberなんかお払い箱になるレベルでタクシーの利便性が増す
852
(1): 2017/11/28(火)23:07 ID:v9hz1ZRm(11/12) AAS
走れば走るほど、整備費がかかるのがタクシーというもの。
電池も能力がある程度落ちたら早めに交換でゼニがかかる。
趣味や見栄で乗るマニヤ的価値観はあらへんで。
空調止めたら客ブウブウ。
853: 2017/11/28(火)23:19 ID:v9hz1ZRm(12/12) AAS
maruti celerio の動画見てる方が100倍おもろいわ。

将来性あるで。
854: 呂-50 ◆B5FTrr3p86 2017/11/28(火)23:44 ID:dQnHcVJh(1) AAS
キャデが似非関西弁で韜晦を始めた
 ↓
「これ以上セメントいてや」
855
(1): 2017/11/28(火)23:44 ID:RVtTdp9a(1) AAS
ヒュンダイの糞バス、渋滞に捕まると発電量足りなくてエアコン止まるんだぜ。
こんな糞バス買うバス会社はまちがいなく危ない。
856: ふたまるきゅ 2017/11/29(水)02:22 ID:hyJiNMak(1/4) AAS
>これが、大人の事情

禿はバカでアホで説明されても理解できないために、結局話を「大人の事情だから」で締められてばかりだった。
禿はバカでアホである自覚がないから、とにかくわかんないことは「大人の事情」と言っておけばいいと勘違いしている。

>車両価格や整備費の上昇まで考えて、それを上回る燃費の良さがあるかどうか。

あるに決まってんじゃん。

ハイブリッド車の最大の特徴は、減速時にエネルギーを「回生」(制動時に発電機を回 してエネルギー
を回収する)する点にある。つまり、加速と減速を繰り返すことではじめ て本領を発揮する。(中略)
現在でもハイブリッド二トン車の価格は、同じクラスのディーゼル車に比べると約一一〇万円ほど高い。
それでも低公害車として国や業界団体から補助金が出るため、ユーザーの負担額は三〇〜五〇万円
増に収まる。これくらいの差額であれば、燃費がいいなどのランニングコストの安さによって数年間で回
省13
857: 2017/11/29(水)05:12 ID:V8pMnP7G(1/10) AAS
お上の補助金依存体質なのと、売り手の言い分であることはよくわかる。
でも、 20年間で入れ替らん。
ユーザーがプロやからな。
858
(1): 2017/11/29(水)06:57 ID:qIrqGtQW(1/2) AAS
>>855
エアコン用のサブエンジン積んでんじゃ?
859
(1): 2017/11/29(水)07:16 ID:USGv8s+x(1/2) AAS
>>858
最近のバスは積んでないよ
860: 2017/11/29(水)07:20 ID:OVeHVyB1(1) AAS
今ですらプリウスのタウシーがどれだけあるか知らんのかね。
世情を知らなさすぎだろ。引き篭もりのデブで投資家気取ってるけど
為替を理解してないとか生きてる価値ない。
861: 2017/11/29(水)07:58 ID:V8pMnP7G(2/10) AAS
>今ですらプリウスのタウシーがどれだけあるか知らんのかね。

個人タクシーでチョボッとだけ。
無視できる程度。

外部リンク[php]:www.osaka-tc.or.jp
862: 2017/11/29(水)08:32 ID:V8pMnP7G(3/10) AAS
補助金制度や減税制度やめたらえらいこっちゃな。

太陽光発電みたいなもんやで。
863: ふたまるきゅ 2017/11/29(水)09:05 ID:hyJiNMak(2/4) AAS
2009年 クルー生産終了
2014年 セドリック生産終了
2017年 クラウンコンフォート受注終了

>お上の補助金依存体質なのと、売り手の言い分であることはよくわかる。

NV200でもJPNタクシーでもセダンがなくなった理由は脳内補助金ではなく衝突安全基準。

>ユーザーがプロやからな。

日本のタクシーの年間販売台数は1万5000台程度。
トヨタがその9割を抑えていて、トヨタが売るのはLPGハイブリッドのJPNタクシー。
そしてこのJPNタクシーの販売目標は月1000台。つまり年間1万2000台。
省4
864: 2017/11/29(水)09:33 ID:V8pMnP7G(4/10) AAS
○○は売り手側の広告ばっかりやな(いつも)。
なぜ、タクシーに過去20年間HV車が普及しなかったかの考察がない。
865: 2017/11/29(水)10:06 ID:V8pMnP7G(5/10) AAS
○○みたいなアホは
「ロータリーは未来のエンジン(当時レシプロに置き換わるというフレコミ)」ですぐに飛びついたメカオンチみたいなもん。

ガソリン代高額で「俺の未来を削ってる」がオチでした。
1-
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*