[過去ログ] 日蓮って? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790: 01/03(金)09:08 ID:Kll/x4UK(6/6) AAS
AA省
791: 01/03(金)13:18 ID:17NAml2x(1) AAS
息してる間は、俺が俺がで周囲に迷惑を掛け続ける、
死んだら真っ暗なままに、また生まれ変わって幸いにも人になったが、
自己本位な人生を過ごす、先行き不明。
生れる前も真っ暗、死んでいく先も判らずに真っ暗。
そこに気が付き何とか眼が明るくなりたく、個別に奮闘する人はまだましな方。
ここ迄記して思うに成程、人間って存在は何が何だか判らずに生きて、我欲によって繁殖。
盲滅法って者だった。
792(1): 宿命転換 01/03(金)13:24 ID:H1ynMOnD(1/2) AAS
>>760
> [3]別序?――付法相承を明かす・金口相承
原文: 法付大迦葉。迦葉八分舍利結集三藏。法付阿難。阿難河中入風三昧四派其身。法付商那和修。修手兩甘露現五百法門。法付毱多。多在俗得三果。受戒得四果。法付提迦多。多登壇得初果。三羯磨得四果。法付彌遮迦。迦付佛馱難提。提付佛馱蜜多。多授王三歸降伏算者。法付脇比丘。比丘出胎髮白手放光取經。法付富那奢。奢論勝馬鳴。剃髮為弟子。鳴造?ョ吒和羅妓。妓音演無常苦空。聞者悟道。法付毘羅。
訓読文: 法を大迦葉に付す。迦葉は八つに舍利を分ち、三藏を結集(けつじゅう)す、法を阿難に付す。阿難は河中(かちゅう)にして風三昧(ふうざんまい)に入り(いり)、四つに其の身を派つ(わかつ)。法を商那和修に付す。修は手より甘露を雨らし(あめふらし)、五百の法門を現はす。法を毱多(きくた)に付す。多は俗に在りて三果を得、受戒して四果を得。法を提迦多に付す。多は壇に登りて初果を得、三羯磨(さんかつま)して四果を得。法を彌遮迦に付す。迦は佛馱難提(ぶっだなんだい)に付す。提は佛馱蜜多に付す。多は王に三歸を授け算者(さんしゃ)を降伏(ごうぶく)す。法を脇比丘に付す。比丘は胎を出で髮白く手より光を放ちて經を取る。法を富那奢に付す。奢は論じて馬鳴(めみょう)に勝ち、剃髮して弟子と為す。鳴は?ョ吒和羅妓(らいたわらぎ)を造り、妓の音無常、苦、空を演べ(のべ)、聞く者道を悟る。法を毘羅に付す。
■ 訓読文と読みは我とAIの共作。
793(1): 宿命転換 01/03(金)19:06 ID:H1ynMOnD(2/2) AAS
>>792
> 風三昧(ふうざんまい)
丁福保佛學大辭典
【術語】具云風奮迅三昧。起大風之禪定也。止觀一曰:「阿難入風三昧,四派其身。」同輔行曰:「尊者默然即入三昧,名風奮迅。」
佛光大辭典
風奮迅三昧之略稱。乃指能興起大風之禪定。三昧,為禪定之異稱。起猛烈之風,分散身體諸部分之禪定,稱為風三昧。摩訶止觀卷一(大四六·一上):‘阿難河中入風三昧,四派其身。’
Copilot
「風三昧(ふうざんまい)」は、「風奮迅三昧(ふうふんじんざんまい)」の略称で、猛烈な風を起こす禅定(深い瞑想状態)を指します。『摩訶止観』巻一には、「阿難河中に風三昧に入り、四つに其の身を派つ」と記されており、阿難尊者が風三昧に入ることで自身の身体を四つに分けたとされています。このように、風三昧は強力な風を起こし、身体を自在に操作する能力を得るための禅定と解釈されています。
794: 01/04(土)09:16 ID:MX2hjH7m(1) AAS
>>793 その資料は、禅宗でいう付属の系譜を述べる段でしょう。
所謂、それが何の為になるか?この場合の”何の為”とは法成就の一助。
偉そうに持ち出すその、
昔話を持ち出してから、ドウスルノ?ってこと、
コンナ話を【解説すれど、解決なし】という者です。
795: 01/04(土)13:31 ID:ZvTmQnxD(1/2) AAS
人間革命 光あれ
796: 01/04(土)13:32 ID:ZvTmQnxD(2/2) AAS
この世で果たさん使命あり
797: 01/05(日)13:41 ID:Tq5GKJT6(1) AAS
ChatGPTで大日如来を調べた
「大日如来(だいにちにょらい)は、仏教における重要な仏の一つであり、特に密教(真言宗や天台宗など)において中心的な存在です。以下に、大日如来の主な特徴と背景について説明します。
1. **名称と意味**:
- 大日如来のサンスクリット名は「マハーヴァイローチャナ(Mahāvairocana)」で、「大いなる太陽」や「大光明」を意味します。
2. **象徴と役割**:
- 大日如来は宇宙の真理そのものを象徴し、全ての仏や菩薩の根源とされます。宇宙の中心に位置し、全ての存在を照らし、悟りへと導く存在です。
3. **教義的背景**:
- 真言宗では、大日如来が宇宙の根本原理であり、その教えは『大日経』や『金剛頂経』などの経典に基づいています。これらの経典は、大日如来を中心とした密教の教えを伝えています。
省5
798: 01/05(日)17:12 ID:9nzMjha2(1) AAS
宇宙の真理 大日如来
799: 01/06(月)06:05 ID:CU18rdxW(1/2) AAS
成田山新勝寺には今年も三ヶ日に300万人以上の初詣客が訪れた様です。
何と300万人以上の人々が大日如来の化身である不動明王に南無したのです。
南無金剛大日如来
南無胎蔵大日如来
800: 01/06(月)06:22 ID:CU18rdxW(2/2) AAS
"🔴大日如来真言" を YouTube で見る
動画リンク[YouTube]
801: 01/07(火)06:09 ID:WYrI0UM6(1/7) AAS
大日如来と繋がる為には三密観と阿字観という瞑想法があります。
瞑想により宇宙と自分は一つのものである事を認識するのです。
これは段階的に行っていくもので、そのレベル毎にやり方をお伝えします。
802: 01/07(火)06:10 ID:WYrI0UM6(2/7) AAS
これから阿字観を段階を追って説明していきます。
大日如来とつながる為に貴方も是非トライしてみてはいかがでしょうか?
まずは1回目 数息観(すそくかん)です。
(1)数息観
静かな場所で目を瞑り、呼吸に意識を集中させて「一つ、二つ、三つ、。。」
と呼吸の度に心の中で数えて精神を安定させていく瞑想法です。
10まで数えたら、また「一つ、二つ、。。。。」と1に戻します。
簡単そうですが、雑念を交えない事が大切です。
自分の部屋で早速行ってみましょう。
803: 01/07(火)06:11 ID:WYrI0UM6(3/7) AAS
数息観に続いて第2回目は阿息観です。
(2)阿息観(あそくかん)
数息観はできましたでしょうか?
数息観は呼吸の数を数えていましたが、 阿息観では「ア」の声を唱えて瞑想します。
「ア(阿)」とは命の根源の発音なのです。
背筋を伸ばし、肩の力を抜き、息を「アー・・・」と唱えて口からゆっくりと息を吐き出します。
吐き出した「ア」の声は、少しずつ遠くへ流れていくイメージ。
その後、鼻から「アー・・」とゆっくりと息を吸い込みます。
これにより宇宙と一体になるのです。
804: 01/07(火)06:11 ID:WYrI0UM6(4/7) AAS
阿息観に続いて第3回目は月輪観です。
(3)月輪観(がちりんかん)
月輪観は心の中に満月(月輪)を思い浮かべて宇宙と一体感を感じ取る瞑想法です。
月輪観は月輪本尊と呼ばれる満月が描かれた本尊を座った時の眼の高さに置いて瞑想します。
瞑想は数息観、阿息観での呼吸法を用います。
月の写真を用意して貴方もやってみてはいかがでしょうか?
805(1): 01/07(火)06:12 ID:WYrI0UM6(5/7) AAS
さぁいよいよ最終段階の阿字観です。
大日如来すなわち宇宙と一体となり、仏様の境地に達するのです。
(4)阿字観(あじかん)
月輪観で使用した満月が書かれた曼荼羅の中に阿字(梵字の「ア」)を置いて月輪観と同様な観想を行います。
「ア」は大日如来を表す梵字です。
お墓や位牌に書かれていますね。
この観想で現代人の疲れた体と心を癒してもらえるわけです。
以上 阿字観を紹介しました。
806: 01/07(火)06:27 ID:WYrI0UM6(6/7) AAS
>>805
文字だけでは良く分からないと思いますので、阿字観の動画を紹介しておきます。
他にも動画が沢山上がっていますのでそれも見て下さいね。
"【〇〇するだけシリーズ】阿字観瞑想するだけ" を YouTube で見る
動画リンク[YouTube]
807(1): 01/07(火)07:09 ID:WYrI0UM6(7/7) AAS
ChatGPTで大日如来と阿弥陀如来のどちらが凄いかを聞いてみた
大日如来と阿弥陀如来は、仏教における役割や象徴する意味が異なるため、単純に「どちらが凄い」という優劣をつけることはできません。それぞれが持つ特質や教義内での重要性を理解することが大切です。
大日如来の特徴と凄さ
仏教の中心的存在: 密教(真言宗や天台宗)では、大日如来は宇宙そのもの、すべての真理を象徴します。すべての仏・菩薩の根源的存在とされています。
悟りと知恵: 宇宙の原理そのものとして、すべての存在に悟りの可能性を与えます。哲学的な深さや宇宙的スケールで崇められます。
省13
808: 宿命転換 01/07(火)12:23 ID:0hXFo8Tl(1) AAS
ずっと全板規制を受けていた。やっと解除された。
発狂したせいだ。なにをどう書き込んでも即規制されるのだ。ゆえに本心で書けない
これを三障四魔という。
809(1): 01/07(火)18:09 ID:9PtzihsR(1/2) AAS
>>807 空海思想のバックグラウンドとは、大日経と学者は述べる。
日蓮は密教を批判するが日蓮自身は大日経を未読と思われる。
大日経は修法の実技を説く、それは大日経疏に詳しい。
さて真言宗を容易に批判する方々が、大日経を見ずに批判する態度は全く以って
他人の意見を受売りする怠け者。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.482s*