[過去ログ] 静岡県庁 part13 (907レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(2): 2009/12/13(日)16:42 AAS
>一方、在日米軍を日本全体に分散配置して負担を共有するべきかという質問に、
>「賛成」は静岡県の川勝平太知事1人にとどまった。
なんかお決まりのパターンだな
68: 2009/12/13(日)19:23 AAS
>>67
静岡県は受け入れますという意味なのか。そう読めるが。
69: 2009/12/13(日)19:54 AAS
静岡空港を米軍基地に
70: 2009/12/13(日)19:58 AAS
↑するのは断固反対!!!
71(1): 2009/12/13(日)21:11 AAS
>>67
キャンプ富士がある以上、静岡は既に受け入れ「済み」。
まだ受け入れていない県と答えが違うのは当たり前。
キャンプ富士でも、過去に米兵がらみのトラブルが散々生じてるし。
御殿場とか小山の人なら良く知ってると思われ。
72: 2009/12/13(日)21:48 AAS
>>71
今日の新聞にも、静岡でキャンプ富士所属の米兵が警察官に暴力振るった、とある。
73: 2009/12/13(日)22:28 AAS
“川勝劇場” 空港質問に無視と熱弁
2009年12月12日
「(知事のトップセールスは)費用対効果の検証もなく、無駄の上乗せにしかならない。セールスで黒字空港
になると本気で思っているんですか」
県議会12月定例会の一般質問。花井征二県議(共産党)は、川勝平太知事がかねがね自画自賛してきた
トップセールスを、「無駄の上乗せ」とばっさり切り捨てた。
一方、答弁に立った川勝知事は、費用対効果を尋ねる質問をあえて無視。それ以外の質問に答えると、満
面の笑みを浮かべながら一礼し、席へ戻った。
「逃げずに答えていただきたい」。それまでは正面を向いて質問していた花井県議が、川勝知事に体を向け、
語気を強めた。
省9
74: 2009/12/13(日)22:32 AAS
“静岡版国交省”設置 空港部代替の新部署、知事が考え
川勝平太知事は11日開かれた定例会見で、来年度に空港部に代わる新たな部を設置する考えを示した。
「空港の建設で完成した空、陸、海の交通インフラをネットワーク化し、活用する部が必要」とし、来年2月ま
でに部の役割や名称を決めるという。
新しい部について川勝知事は「国でいえば運輸、建設、国土が一つになって国土交通省がある。“ふじのく
に”にも国交省がいる。組織名をどうするかで他の部への波及もあり得る」と述べた。
10月に空港部を廃止して機能別に業務が移転した先の建設、企画両部とともに新幹線や高速道路の陸上
交通、清水港など海上交通にかかわる関係部署の役割を考慮しつつ、慎重に調整するという。
川勝知事は、地方の陳情・要望を民主党本部で一元化し、政務三役に伝える仕組みについても言及。地方
分権の観点から理念は評価しつつ、「脱官僚を言うあまりにノウハウを知る官僚を活用せず、大臣や政務官
省9
75: 2009/12/13(日)22:39 AAS
搭乗率保証「支払わざるを得ない」 JAL福岡線 知事、初めて表明
日本航空(JAL)の静岡―福岡線に導入されている搭乗率保証制度について、川勝知事は11日の記者会見で、
「(JALとの)契約がある限り支払わざるを得ない」と述べ、同線の今年度の平均搭乗率が70%を下回った場合
はJALに運航支援金を支払う意思があることを初めて表明した。
川勝知事は、石川嘉延・前知事時代に搭乗率保証制度の導入を決めた際に県がJALと取り交わした覚書で、
両者が同線の利用向上の努力を義務づけている点を挙げ、「(静岡空港からのJALの)撤退は(覚書の)精神に
反し、信義則違反とすら思っている。支払うべきものではない」 とする一方、「約束は守らざるを得ない」とも語
った。
川勝知事はこの問題で、JALの西松遥社長と2回会談している。会見で川勝知事は、西松社長との3回目の
会談をJALに申し入れていることを明らかにしたうえで、「1週間以内に会いたい。(撤退表明に至った)事情を
省9
76: 2009/12/14(月)06:31 AAS
静岡空港のスレでどうぞ
77(1): 2009/12/14(月)19:34 AAS
知事はどこへ顔を向けているのかな〜。
ところで廃止新聞に3000円とか5000円とか
空港利用促進のためのキャッシュバックのお金のことが載っていたが、
あれって税金から支出されるのかな。
78: 2009/12/14(月)20:02 AAS
>>77
当然でしょ。他に誰が出すの。
79: 2009/12/14(月)21:50 AAS
>>61
もっと減らせばいいのにね
80: 2009/12/15(火)02:08 AAS
空港を見に行ったが、とにかく不便なところにある。
空港を利用するため以外には行く理由がない。
逆に来る人も空港を利用する以外に静岡に降りる理由がない訳だ。
例えば羽田を利用することは、東京という都市を利用できることになる。
宿泊・休憩、食事、買いもの等利便性が静岡に比較して遥かに高く、都市機能の享受の部分が大きい。
それを静岡に求めても無理なことは分かるが、ならばなにができるのか。
その答えがキャッシュバックなのだろうか。
難病患者が熱が出たので解熱剤を処方するのと同じではないのか。
とにかく難病に対する根本治療が必要なのだが。
県庁に居る頭のよい高給取りの県職員の皆さんなら解決できますよね。
81: 2009/12/15(火)21:15 AAS
静岡の住人が使って、帰ってくる。それだけの空港でしょ?
82: 2009/12/16(水)04:41 AAS
年間、国内線106万人、国際線32万人、合わせて138万人の需要があるから。
83: 2009/12/16(水)20:53 AAS
M堕が偉そうに一改悪で吠えまくってるな。
ま、別にどーでもいいが、中N氏には噛みつくなよ。(清水港のことが書いてあったが)
84: 2009/12/16(水)22:05 AAS
ひとり一改革の「提案」のところって、
たとえば県にこんな制度を作るべきだとか、こういう部署をつくるべきだとか、
そういった制度的な提案ってできるのかな?
85(1): 2009/12/17(木)00:08 AAS
東4の奴ら賢いのかアフォなのか最近わからなくなってきた。
86(1): 2009/12/17(木)00:33 AAS
干菓子管3階にいる赤カーディガン着たいい歳こいた茶髪男
コイツ、いい人っぽく装うしゃべり方がかなりイラっとする
おれは普段こんな言葉は使わないが、コイツには使える。「うざい」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s