[過去ログ] 現代文総合スレッド Part66 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2014/03/14(金)00:08 ID:iEQvH00K0(5/8) AAS
【不評な業界関係者とその主な著作・活動】
・出口汪(水王舎代表、東進講師)
 解説がこじつけであったり、自分の解説に都合の良い問題ばかりを収録している。
 「論理エンジン」
 「出口の現代文レベル別問題集」シリーズ(東進ブックス)
 「出口のシステム現代文」シリーズ(水王舎)
 「出口現代文講義の実況中継」シリーズ(語学春秋社)
 「出口汪のメキメキ力がつく現代文」シリーズ(小学館)
 他、多数。

・板野博行(アルス工房主宰、東進講師)
省10
12: 2014/03/14(金)00:09 ID:iEQvH00K0(6/8) AAS
≪その1:出口批評、板野批評(1)≫

板野も出口も田村(秀行)をマネしている部分が多々あるので、よくわかってない人が見たら
「なんだ田村も板野や出口と同じじゃん」と思ってしまうのも無理はない。
だが田村と板野・出口は似ているように見えて全然違う。

出口は田村と同じように「本文中に根拠を求めろ」というが、
論理の追い方がほとんどフィーリング読みで、選択肢の切り方も根拠なしの時が多い。
堀木・田村と同系列とは言えるが、読解の緻密さ、解説の明快さは両者に完全に劣る。

板野は田村のように文法に着目するところは正しい。
だが現代文を公式化して機械的に解こうとするところが大間違い。
文法の基本なんて田村が数ページで解説を終わらせてるようなことを、板野はほとんど1冊かけてやる。
省7
13: 2014/03/14(金)00:10 ID:iEQvH00K0(7/8) AAS
≪その2:板野批評(2)≫

なぜこのスレが今まで板野を排除してきたかという理由は、
>>1のテンプレまとめサイトに書かれていることに尽きると思う。
このスレの基本的な姿勢は「現代文に公式はない」「地道に読解力をつけていくしかない」というもの。
板野は根本的なところでこのスレとは相容れない。

「○行以内に根拠がある」にしても、機械的に記号をつけていくやり方にしても、
それで何でも解けるというのは嘘だし、そういう公式を覚えるのは完全に無駄。
公式・パターンばかりを気にしながら読んでいたら、肝心の読解がおろそかになってしまう。
データをとって公式化したのかなんなのか知らないが、そういうやり方は思考力を奪うだけ。
丹念に本文を読み解くことで読解力をつけていく田村や河合・Z会などの参考書とは似ているようで全く違う。
省12
14: 2014/03/14(金)00:10 ID:iEQvH00K0(8/8) AAS
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に【テンプレ】とか書きましょう。
次のスレを立てる人が便利です。
スルーされても泣かない。

以上、テンプレ終わり。

【前テンプレからの改訂点】
・【S】に「新釈 現代文(筑摩書房)」を追加。
・「記述編 現代文のトレーニング(Z会出版)」を【S】から【A】〔記述対策〕に移動。
・【A】〔記述対策〕に「減点されない記述現代文(学研)」、「上級現代文?(桐原書店)」を追加。
・「入試精選問題集 現代文(河合出版)」に「注」を付記。
・【A】〔私大対策〕の「5週間入試突破問題集 頻出私大の現代文(開拓社)」を「頻出 難関私大の現代文(開拓社)」に変更(著者は同じ斎藤隆師)。
省4
15: 2014/03/14(金)01:44 ID:opLvGUhu0(1) AAS
新釈現代文は受験には使えないでしょ(追跡が大事と言いながらその方法を解説してないから)
そもそもそこまで難しくない
16: 2014/03/14(金)02:47 ID:9laPV5S90(1) AAS
桐原の「新国語問題総演習」ってどうなの?
読解は無しにして、それ以外の部分を平均レベルに持ってくるには
良いかなと感じるんだけど
17
(2): 2014/03/14(金)05:56 ID:c3n17n0F0(1) AAS
河合塾SERIES 現代文と格闘する
つうか、この本って、朝鮮人の書いた例題13のイ・ヨンスク「『国語』という思想」の問題の他にも、
結構、いろいろと臭いネタが満載の本だよ。

P65に清岡卓行「アカシヤの大連」つう小説が出てくる。
この小説ってさ、日本の高知出身の父母を持つ大連生まれの植民地二世の男が、
戸籍上の故郷は高知なのに、その高知は故郷だととても思えなくて、
この生まれ育った中国の大連こそが本当の故郷だと感じてしまう、とかいう話なわけ。

んでよお、この小説についての、格闘の解説wwwwwwwwwwwwww
P84「この主人公のアイデンティティの危機は、侵略者の立場にあった日本人の一員であった
主人公と決定的な立場の違いはあるものの、在日韓国朝鮮人二世・三世(日本で生まれ育っているのに、
省17
18
(1): 2014/03/14(金)06:21 ID:wv+9F2DA0(1) AAS
>>17
入試で出るんだからしゃーない
センターだって在日どころか韓国籍の書いた本が出題されるんだからあきらメロン
19: 2014/03/14(金)09:52 ID:8TqATAIb0(1) AAS
>>8の【S】は「新釈 現代文(筑摩書房)」よりは「東大入試に学ぶロジカルライティング(筑摩書房)」の方がいいと思う。
著者の吉岡師は現代文・小論文だけでなく法科大学院論文対策までできる人。
絶版になった「社会科学系小論文のトレーニング(Z会出版)」の著者でもある。
20: 2014/03/14(金)12:03 ID:PQRzXyjJ0(1/2) AAS
>>18
なにコピペに反応してんの?
21: 2014/03/14(金)12:05 ID:PQRzXyjJ0(2/2) AAS
現代文って「常識」が必要だよね…
22
(3): 2014/03/15(土)21:07 ID:GRFAhx400(1) AAS
教養としての大学受験国語って2000年出版ですよね?

ちょっと時代が古い気がするのですが(近くに本屋が無く通販で買う予定なので、目を通してない)、代替案はないでしょうか?

東大理系脂肪なのですが現高1で時間があり、教養+受験国語の必要な知識と教養を高めたいと思い質問しました。
23
(1): 2014/03/15(土)21:19 ID:srDvfieQ0(1) AAS
代替案言う前にそういう本自体いらないでしょ、その時間があるなら新書を一つでも多く読んだほうがいいよ
24: 2014/03/16(日)01:12 ID:vtMJ4wso0(1) AAS
>>22
代わりになりそうな本は出てないね
教養っていうのは10年ぐらいで古くなるものじゃないから問題ないよ
25: 2014/03/16(日)02:43 ID:XRGGh79Y0(1) AAS
● 早稲田大学に入学することになってしまっても
● 決して早稲田の人間になってしまってはいけません! 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早稲田の人間」に、「嘘」「ねつ造」「パクリ」を平気でする人が多いのは
大学の魂といえる校歌「都の西北」が「パクリ校歌」だからです。

「早稲田の人間」は4年間の学生生活だけでなくそれ以降の人生
平気で「パクリ校歌」を歌い続けます。

「嘘」「ねつ造」に、自らの魂が犯され、慣れてしまい
省4
26: 2014/03/16(日)07:25 ID:07uOdGKB0(1) AAS
>>22
俺も>>23に賛成だな。
本屋行って(Amazonでもいいけど)ピンとくる本を探してじっくり読む、
ってことを繰り返さないと教養なんて身につかないと思う
時間も意欲もあるみたいだから、なおさら受験本じゃなくて普通の本(新書が手頃)を読むのがいい
中公新書とか10年くらい前までの岩波新書なんかだと、専門家がエッセンスをまとめた良本がチラホラある
あとは『映像の世紀』みたいなドキュメンタリーを見るとかね
27
(1): 2014/03/16(日)12:10 ID:HcX+rLAm0(1) AAS
>>22
ちくま評論入門
ちくま小説入門
ちくま評論選
ちくま小説選

なんかどう?
28: 2014/03/16(日)15:32 ID:dZE4tlyS0(1) AAS
現代文の読み方の基礎が書いてあるのは
1船口の最強の現代文
2入門編現代文のトレーニング
3詳解現代文
4開発講座
ぐらいかな
29
(1): 2014/03/16(日)21:08 ID:aH4bJdlr0(1) AAS
立命館の現代文は悪問が多いような気がするのですが高学歴のお前らはどう思ってんだ
予備校とかでも解答が割れる時があるらしいが
30: 2014/03/16(日)23:28 ID:GZ0IkG7T0(1) AAS
そもそも私大の現代文は悪問が多いと思ってる
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s