[過去ログ] 数学の勉強の仕方 Part215 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301
(1): 2016/05/11(水)20:26 ID:WCt+zJaQ0(14/29) AAS
>>296
もちろん保管してるわけがないし、あっても実家

学生証である程度の云々については上記の通り。

それに、意見してるのは俺だけではないのだから、そっちには求めなくていいのか?

ID:UHVRQbXX0だとか ID:tL5pjDHK0だとか

他にもたくさんいるが、まあたくさんレスしてるのはここら辺。
そもそも、2chで証拠を求めるのが間違っているがな。
302
(1): 2016/05/11(水)20:28 ID:TysAxr2S0(4/15) AAS
本質って積分でいうと本当は微分の逆じゃなくて面積を求める方法だよ〜みたいなやつじゃん 定義は区分求積法だよーってことでしょ?

それが分かってても実際に問題見て解けるとは限らないしそれなら本質を見てから問題にぶち当りまくったほうがよくない?
303
(2): 2016/05/11(水)20:28 ID:tL5pjDHK0(11/15) AAS
>>298

駿台のXSテキストってそんなにレベル低いの?
304
(1): 2016/05/11(水)20:30 ID:TysAxr2S0(5/15) AAS
>>300
あなたの意見は参考にしようと思います笑

結局FGのあとで京大の過去問本格的にやる前にやるおすすめってどれですか?
305
(1): 2016/05/11(水)20:33 ID:tL5pjDHK0(12/15) AAS
>>301

お前が/IeCxI1V0のこと馬鹿にしてるから学生証提示しろとか言われるんだろw

「そのやり方じゃ東大京大無理という発言」→これがキーセンテンスだろうね
306: 2016/05/11(水)20:33 ID:WCt+zJaQ0(15/29) AAS
>>300
もちろん、良問で構成されている訳では無い。
しかし、悪問で解ける問題はそりゃ解ける上にそんな訓練何の糞にもならずに時間のムダだし、悪問で解けない問題は誰も解けない。

良問を解く行為は別に良問ができることだけにつながるのではなく、そこから得られる発想や考え方、定石が他の似たような考え方を使える良問悪問で使えるだろっていうこと。

普段は良問を解いていた方が効率がいい。

>>303
駿台のXSの前期はあんなもんだよ。
駿台も長岡も結局は難易度にこだわらずに、良問を集めている。
307: 2016/05/11(水)20:34 ID:WCt+zJaQ0(16/29) AAS
>>305
いや、言いたいのは俺に噛み付きたいだけだろっていうことだよ。
お前も提示しないだろ?いちいち
308: 2016/05/11(水)20:34 ID:J7JD6UGG0(1) AAS
>>303
前期はあのくらいだよ
後期は上問くらい
309: 2016/05/11(水)20:35 ID:WCt+zJaQ0(17/29) AAS
ちなみにXSって東大クラス用のテキスト
310
(1): 2016/05/11(水)20:38 ID:tL5pjDHK0(13/15) AAS
>>304

「あなたの意見は参考にしようと思います笑 」→何コレ?俺のこと馬鹿に
してんの?

「結局FGのあとで京大の過去問本格的にやる前にやるおすすめってどれですか?」
→俺はもう何度も書いたぞ。前レスから探してください
311: 2016/05/11(水)20:40 ID:yF2BkjVC0(1) AAS
総合的研究は、読み物だから面白いよ。
312
(1): 2016/05/11(水)20:41 ID:WCt+zJaQ0(18/29) AAS
>>302
積分が面積求める云々は残念だな。
まあ、無理だろうけど、せいぜい頑張れ。
君が無理は自信があるよ。
313: 2016/05/11(水)20:42 ID:WCt+zJaQ0(19/29) AAS
まあ確かに、俺にとっても読み物だな。
314: 2016/05/11(水)20:45 ID:WCt+zJaQ0(20/29) AAS
>>235

>予備校の一番上のコースの数学のテキストでは東大>も京大も東工大の問題も
>掲載してるから他大の25カ年を解くのは有意義だと>思う。

予備校のテキストは良問を集めてああなっているだけであって、正直非効率。
315: 2016/05/11(水)20:48 ID:WCt+zJaQ0(21/29) AAS
まあ万が一合格したらスレに報告に来い。
学生証みたいんだろ?
316: 2016/05/11(水)20:50 ID:TysAxr2S0(6/15) AAS
>>310
馬鹿にしてるように聞こえたならごめんなさい(-_-)

何回も聞いてましたねすいません笑

とりあえずFG完璧にしてからハイ理やろうと思いますありがとうございました!!!
317
(1): 2016/05/11(水)20:53 ID:TysAxr2S0(7/15) AAS
>>312

違う考え方の人の話聞くのタメになるから聞いてたんですけど根拠無しにただ思ってることぶちまけるって感じで残念でしたね

まぁお互いがんばりましょう!
318: 2016/05/11(水)20:53 ID:WCt+zJaQ0(22/29) AAS
正直、FGやりたいなら総合的研究読んでる時間がムダ。

どうせアプローチ、解法 ってやるんだろうから
319
(1): 2016/05/11(水)20:56 ID:WCt+zJaQ0(23/29) AAS
>>317
具体的にどこが?
積分の本質が面積っていう奴よりはできてるからいいよ
まあそりゃFGは初見クリアだったんで。(ノー勉時代で河合偏差80だったし、まあ高2の偏差値だから高3でも同じぐらい)

まあ、俺、上の下ぐらいだったからな正直
320: 2016/05/11(水)20:57 ID:WCt+zJaQ0(24/29) AAS
正直、上位層は化け物
何あれ?って感じだ
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s