[過去ログ] 数学の勉強の仕方 301 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)14:55 ID:Pd0ZC0dF0(8/19) AAS
>>307
(1)馬鹿を分離する思想は正しい。
(2)「ゼロから」をことさら否定したがるのも俺と同じ。
受験数学の解答もIMOの解答もゼロからの筈が無い。

ただしお前は思考力の無い馬鹿の側、俺は思考力のある頭の良い側、の違いはある。
お前は暗記数学の「絶対性」はおろか「有効性」も自分で示すことは出来ない。
309: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)14:57 ID:Pd0ZC0dF0(9/19) AAS
>>15

>>22
310
(1): 2024/11/03(日)15:06 ID:KzSwMM0L0(2/2) AAS
>>300
イデアへのアクセスが何も出来ていないなら
解法をいくら覚えても無駄
解法の組み合わせ方をいくら覚えても無駄
1万問ぐらい問題とその解き方を覚えても初見の問題に手も足も出ない人がいる現実がいることを鑑みても
そう言わざるを得ない
イデアへのアクセスが確立されていればそんなにたくさんの解法を覚える必要はない

幾何でウンウン唸って粘ることでしかイデアへのアクセスは得られないから
昔から初等幾何を重要視してたと思う
311: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:06 ID:Pd0ZC0dF0(10/19) AAS
テンプレ●
>>307
「俺自身は馬鹿だから解けないけど頭の良い人は俺みたいな馬鹿の想像する方法で解いているに違いない」という妄想ではなく自分の能力で実際に解いてみせてそれを自説で解説出来ないと。
致命的な弱点。
312
(1): 2024/11/03(日)15:11 ID:R+ooVgTW0(1/2) AAS
何年もこのスレに粘着して大学入試の数学ごときでゴチャゴチャ言い合ってる爺にまともな思考力があるとも思えんな
313: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:12 ID:Pd0ZC0dF0(11/19) AAS
>>310
初等幾何で頭(数学的思考力の一部)を鍛えるのは役立つ。それは間違いない。

ただし子どもの頃にそれをやっておかないと十分には役立たない。大人になってからでは遅い。初等幾何マニアになるだけなら大人になってからでも可能だが。
314
(2): 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:13 ID:Pd0ZC0dF0(12/19) AAS
>>312
>>50の(1)
315: 2024/11/03(日)15:14 ID:/7s2rOEM0(4/4) AAS
平凡な「イデア」(よく分からんがイデアという言葉を使っているのでそれに合わせているだけだが)
を備えた人間は暗記数学によって平凡な高校数学の問題は解けるようになるし、
何千人何万人かに一人の優れた「イデア」とやらを備えた人間は
数オリの問題集を題材に暗記数学を行うことで数オリの本選を突破できる、というわけだな

やってることは同じなのだが、
「イデア」とやらの素質の差で、結果の差がついている

気をつけないといけないのは、天才といえど
ゼロから結果を出しているわけではないということだ。
だから数オリの代表はみなOMCなどで数オリふうの問題の大量演習に余念がない。
普通の高校生が普通の数学の問題集を必死で演習するようにな
省5
316
(4): 2024/11/03(日)15:23 ID:R+ooVgTW0(2/2) AAS
>>314
年中ID真っ赤にして連投してる暇人からすると単発が珍しいのか?
蛸壺でイキってるだけあって視野も狭窄だな
317: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:27 ID:Pd0ZC0dF0(13/19) AAS
>>316
単発やめたか
いいことだ笑
318: 2024/11/03(日)15:29 ID:xNsGjvyW0(1) AAS
11月になっても過去問も問題集も解けないのに受験する感じ
319: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:30 ID:Pd0ZC0dF0(14/19) AAS
>>316
この馬鹿が今日この後どんな書き込みをするのか笑

いずれにせよ>>316は保存するに値する馬鹿の書き込みとなるのは間違いない。
320
(1): 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:32 ID:Pd0ZC0dF0(15/19) AAS
>>316
テンプレ●
321: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:34 ID:Pd0ZC0dF0(16/19) AAS
成り済ましをしても駄目、いきなり書き込んだふりをしても駄目
本当に良い時代だなー
322: 2024/11/03(日)15:40 ID:YvTRymyO0(2/2) AAS
ペーパー試験の特に数学を憎んでいる住人の気配を感じる。
ペーパー試験を能力の物差しに使って何が悪いんだ?
頭良いなら気が済むまで解法暗記して納得できる点数を取れば良いだけだ。
できる人は、授業聞けば十分合格点とれるようになるので勉強時間が勿体ないなんて言い訳は聞かない。
323: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/11/03(日)15:53 ID:Pd0ZC0dF0(17/19) AAS
316 大学への名無しさん sage 2024/11/03(日) 15:23:05.76 ID:R+ooVgTW0
>>314
年中ID真っ赤にして連投してる暇人からすると単発が珍しいのか?
蛸壺でイキってるだけあって視野も狭窄だな
324: 2024/11/03(日)16:30 ID:K7xZmF7x0(1) AAS
今年の受験を諦めた多浪生が野に放たれた
325: 2024/11/03(日)21:17 ID:LAhvTAAZ0(1) AAS
複雑な数式と条件と文章で飾られた宝石箱
それはキラキラしてるから単純な頭をしてると飛びつきたくなる
「さすが〜大学だわ」とか
「こんな問題解けると数学者になれるだろう!!」
「これが本場の数学か!?」とかね
そこから自称数学マニアになるのだが彼らは人生をかけて類題を解いてるだけなのだ
装飾がしていればそれは発明品かのように思えるらしい
何故か世に出てる画期的な発明があれば必ず関連付けたくなる
「発明品の中身は僕たちが解いてきた超難解な数式も含まれてるのでは?
難解な数式ほど重宝されるんだろうな、貢献してみようかな」
省8
326
(5): 2024/11/03(日)22:21 ID:73etXUVO0(1/2) AAS
受験数学を30年間叩き込んだ結果、先端技術の分野ではもはや勝負できなくなり
スマホもビックテックもフィンテックもAIも生むことはできず東芝、ソニー、シャープ、NEC、富士通
パナ、日立等々の会社はどんどんダメになっていった。
受験数学ってガンなんだよ。AIを生み出すのに数学を利用はしてるが受験数学ではない
327
(1): 2024/11/03(日)22:24 ID:73etXUVO0(2/2) AAS
受験数学は思考なんてしちゃダメなんだわ
120分や90分で思考力なんか測れるわけない。
1-
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s