[過去ログ] 【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン111 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: 2023/08/01(火)22:08 ID:rWvAbzGpr(1) AAS
構って欲しいだけで私怨買う程度の事してないやろ
463: 2023/08/01(火)22:24 ID:mddIS5K20(5/5) AAS
構う必要ないのに触りにくるのは恨みがあるからだろwww
ハイ論破www
464: 2023/08/02(水)00:04 ID:LZme7dnO0(1/8) AAS
アートマンってのは、つまりは因果を保証するものだよ
例えば種を撒くと芽が出る、という文章がヴェーダにあったとする
ヴェーダは神の言葉、神言なのでその文章にはパワーがある、とされる
加持祈祷といって、種を撒くときにその文章パワーを加えると因果関係が強化され芽が出やすくなる
種には芽を出す因果が内包されている、それをバラモン教は種にアートマンがあると表現し、その因果はバラモン達による加持祈祷でよく保たれるのだと主張した
諸法無我でなく、諸法にはアートマンがあるのだってのがバラモン教の特長
法無我、諸法無我は大乗で出てきた言葉ではあるけど、おおよそ生起するものは全て滅するという原始仏典などから敷衍された言葉やね
そこに「種を撒くと芽が出る、という言葉は真か?」という視点を持ち込んだのが釈迦の仏教
言葉の上では種を撒くと芽が出る、というのは真に思えるが、実際に適用される際には季節、気温、雨量、養分、カラスとか、実際の発芽は様々な縁によって成り立つもので、実際の運用は一期一会だし無常である。実際のものは全て縁起生であって、アートマンは人間側からはまるで存在するかの様に見えるものであるが、それは常住のものではない
苦集滅道の四諦が元々の釈迦の仏教だけど、先の言葉でいえば種と芽の関係についてもっと冷静な、思い込みや勘違いを廃して実際に即した視点を得ようや、てのがその主旨にはある
465: 2023/08/02(水)00:34 ID:LZme7dnO0(2/8) AAS
釈尊の時代に発達したヴェーダが、アーユルヴェーダやね
アーユス(寿)ヴェーダということで、ちゃんと結果のある、因果関係のあるヴェーダということが重要視されるようになった
結果の出せるヴェーダの方は釈迦も認めている
466: 2023/08/02(水)02:13 ID:o2XhtNDga(1) AAS
アートマンは仏教では存在を否定されるために存在している
ドーナッツの穴のような存在
467(2): 2023/08/02(水)02:42 ID:yxbeXKFT0(1/2) AAS
456さんの疑問について
皆さんはどうお考えですか?
私も共感できるところがけっこうあるかなと思うんですが
468(1): 2023/08/02(水)03:14 ID:LZme7dnO0(3/8) AAS
阿弥陀の法とは自然法爾やろがい
>467
それはいわゆる浄土教だと浄土教以外の人間が思っている教え、に対する批判そのものなんだわ
刹那滅の話とか、少し前のスレにもあったと思うけど
469: 2023/08/02(水)03:27 ID:LZme7dnO0(4/8) AAS
刹那滅について。再掲みたいになるけど
あるお弟子が釈尊に、死んだ後はどうなりますかと聞いた。釈尊は何もお答えになろうとしなかった。
釈尊は、死後の世界のことを語ろうとしなかった。「無記」、言葉で表せない境地を無言ということによって語った場面として知られてます。釈尊は死後の世界のことを全く語らなかった!と喧伝される時によく引用されてる場面でもあります。
そしてそのお弟子に、
「そういうことより、今どうやって立派に修行し悟りを開くかを考えなさい」と伝えた、といいます。
一方、法句経などでは釈尊は
「悪いことをした人はこの世で憂い、来世でも憂い、二つところで共に憂う」と説いてる。
さらに長阿含、涅槃経の元となる遊行経という釈尊最後の説法の旅を記した経典には、釈尊の語られたこととして「捨命住寿」、「私は命を捨て寿(アーユス、縁起生の命)に住むのだから、心配しなくてよい」という言葉が示されています。
来世について釈尊は語ったり語らなかったり、記せ無い・量れ無い寿(アーユス)の話をしたり、ちょっとクールに無言で返したり、釈尊は相手によって話を変えてるのでは?と言われる理由となる場面です。人によって話を聞ける前提条件、機が違うので、相手の機縁を察し、それに合わせた話をしているのだ、という説明もよくされてきました。この「無記」という言葉も、毎度毎度わりと都合のよい引用のされかたをしてきてますわな
省2
470: 2023/08/02(水)03:33 ID:LZme7dnO0(5/8) AAS
AA省
471: 2023/08/02(水)03:39 ID:LZme7dnO0(6/8) AAS
この三世両重の因果と呼ばれるものは世親、天親菩薩さんとかも重要視されてました。過去世、現在世、未来世は現在という一点を起点として過去の諸々、未来のすべて、ともに一如に存在するもので、そしてこの「現在」以外に作用過程、「時間」というものは存在しない。
そして未来世が「これからのこと」というのなら、来世とは「これからのあなたの世界」ということになります。
過去世についても同じように、「今までのこと」、「これまで積み重ねられてきた世界」そのものがあなたの過去世、前世である、ということになります。これは分かりやすいっすかね
そして人間は今までもこれからも常に現在にいたはずなのに、いるはずなのに、いつの間にか常に思いの世界に生きている。
ここでひとつ、通仏教でいう「お念仏」の内容というものを思い出して頂きたいです。
「お念仏を頂けた者は、その命が終わったあと、来世に必ずお浄土に生まれ変わり、阿弥陀の仏のもとで修行する身となる」
唐の善導大師は、念仏とは「前念命終、後念即生」であると仰られました。刹那滅という考え方を前提とすると、このお念仏を説明する言葉の時系列とかもまるっと変わっちゃうのです。
「仏の念を頂けた者とは、現在に自力執心の心が滅し、無量、無数、那由多の縁を仏縁とし、これからの世界を自らの行を修める場として頂いた者のことである」
今、仏縁に遭って、仏の説法に遭って、自身の自身についてや周囲に対する姿勢があたらしくなった。自身の態度が生まれ変わるようなご縁を頂いた、ということを感動を以て表現している言葉なんですね。そしてこれが仏の念、お念仏を頂けたことの内容です。
472: 2023/08/02(水)03:50 ID:LZme7dnO0(7/8) AAS
「お念仏が頂けた者は、過去世からの自力執心の命終わって無明の霧晴れ、如来の言葉を如実であると頂く仏縁無量の世界に生まれ、これからの世界を自らの行を修める場として頂く身となる」
今ここで自身に如実を観る目を頂き、来たるこれからの世界を心あたらしく主体的に頂く境地を得る。
私達はいつも知らずに思いの延長線を生きているものですが、(我に帰って)「一如の世界を頂き、自身の人生に今までに無い新しい姿勢を頂く」のが念仏を頂くことの意義である。
真宗は、在家仏教です。五蘊から離れようとする道でなく一生我が身と付き合う者として、目の前のもの、また自身、家族、何にでも、全く新しい姿勢や態度、スタンスを頂くという道を今頂いていく、のがお念仏を頂くということなのだ、というのが真宗における「正定聚」という立場になります。今死んで、今生まれ変わる。信に死し願に生きよ、とかの曽我量深先生のお言葉とかありますね
同じ言葉で同時に2つの時系列を表しちゃうのがインドの言葉なので、いくら言葉を尽くし口酸っぱくしてその感動を語られても、日本語のイメージだけでいつもふわっと直感的に捉えてそれを考えたことにしちゃってるとえらい観違いしちゃうことあるよね、というお話でした
473: 2023/08/02(水)04:30 ID:yxbeXKFT0(2/2) AAS
時間の解釈は私もその通りだと思っていて同感です
転生と言っても「人生観が変わった」というのもある意味では転生だと思っているので
むしろ前世とか過去世とか輪廻とか言われる方がウーンという感じですし
ただ、「仏の念を頂けた者とは、現在に自力執心の心が滅し、無量、無数、那由多の縁を仏縁とし、これからの世界を自らの行を修める場として頂いた者のことである」というところがどうしても仏教ということでは飛躍しているように感じてしまいます
これは阿弥陀如来だけでなく薬師如来とか大日如来とかもそうですけど
「仏の念を頂く」とか「自力執心の心が滅する」とかいうのがとても神的な作用というか
そういう超能力のようなものが仏だと言われるとたとえ善導大師のような高徳のお言葉でもどうも…という感じですね
別に他力を否定するつもりは無いので
それだったら仏陀とは言わず神様だと言ってもらえた方がスッと入ってくるんですが
もちろんこれは阿弥陀如来だけのことではなく利益を説く仏さん全般に言えることですが
474: 2023/08/02(水)07:42 ID:wgVUtK+4a(1) AAS
死んだらどうなりますか?
475: 2023/08/02(水)09:14 ID:KUyexN2X0(1/39) AAS
百レスが百レスしてたぞw
476: 2023/08/02(水)09:14 ID:KUyexN2X0(2/39) AAS
マウント取るからこういうことになるw
477: 2023/08/02(水)09:15 ID:KUyexN2X0(3/39) AAS
これで百レスもしばらくは調子に乗れないだろう
478: 2023/08/02(水)09:15 ID:KUyexN2X0(4/39) AAS
いいざまだよ、まったく
479: 2023/08/02(水)09:16 ID:KUyexN2X0(5/39) AAS
まあこれで真宗スレもおとなしくなるだろう
480: 2023/08/02(水)09:16 ID:KUyexN2X0(6/39) AAS
阿弥陀仏は存在するよ
481: 2023/08/02(水)09:17 ID:KUyexN2X0(7/39) AAS
壺ウヨ百レスさらしあげだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 521 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s