[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2017/02/14(火)14:04 ID:RpuS0N28(2/7) AAS
>>699
問題集じゃなくて5年分の過去問解説だぞ
竹下は問題集出してねえわ

問題集ならハイレベル問題集がとてもいいが、
条文ベースなので竹下みたいに六法毎回活用してないと間違えまくって頭に入らない
702
(1): 2017/02/14(火)14:12 ID:7dXKMgUI(1) AAS
>>700
分析&演習も知らないなら、掲示板に張り付いてないで、
大型書店の司法書士コーナーに半日も張り付いてこいよw

田舎だっていうならTACのサイトで書籍案内を全部見てこい
703: 2017/02/14(火)14:13 ID:+GdRqc5l(1) AAS
竹下 分析
でぐぐると海上のブログがトップに来るwww
704
(2): 2017/02/14(火)14:33 ID:KdHZw4H6(1) AAS
すみません。オートマで憲法を3周、条文も読みました。
過去問やってみたのですが、頭のなかの知識が全然役に立ちません。
憲法って条文はやるだけ無駄でしょうか?
問題文も意味が網獏していて飲み込めません。
コツとかあるのでしょうか。
いろいろ聞いてすみません。
705
(1): 2017/02/14(火)14:39 ID:gEuOybvz(4/4) AAS
>>702
あなたには聞いてない。
そもそも本屋で全てじっくり見る時間があるならここで聞かない。
706
(1): 2017/02/14(火)14:40 ID:RpuS0N28(3/7) AAS
>>704
芦部の基本書読め
それからシケタイ
そこで初めて統治編の条文読みが生きてくる
時間がないならオートマ憲法読み込みだけで過去問無視
707: 2017/02/14(火)15:00 ID:xm6EoQ9I(1/2) AAS
憲法は統治、財政は条文、人権は判例でしょ。
学説は司法書士試験ではいらないと思うぞ。
708: 2017/02/14(火)15:33 ID:i7cj6x5j(1/6) AAS
同意
憲法は人権は判例、それ以外は条文
その他を勉強したって大きなリターンは期待出来ないし
なんでもかんでも盛ってガンガン詰め込むんじゃなくて絞り込まないと
特に会社法と憲法はそうせざるをえない

なんだかんだとこの2つはギャンブルだな
709: 2017/02/14(火)15:36 ID:RpuS0N28(4/7) AAS
会社法は商登法と合わせて択一だけで17問もあるし、記述もある
会社法を知ってるだけで商登法ムベンでも解ける商登法問題が半分
会社法を絞り込んだら落ちる
710: 2017/02/14(火)15:41 ID:RpuS0N28(5/7) AAS
憲法は学説勉強はいらん
ただ勉強時間が絶対的に司法書士試験では足りないから、
憲法の得点がいつも不安定になってしまう
芦部の基本書は読み物だから、時間もかからないし、一読すれば憲法の思考方法が分かる
あとはシケタイ憲法をやれば、憲法も安定的に得点ができる
もちろんシケタイ憲法も学説飛ばせばいいんで、分量は少ない
711
(1): 2017/02/14(火)15:44 ID:i7cj6x5j(2/6) AAS
いや、違う
テキストと過去問と問題集に絞れということ
この過去問と問題集も厳選したやつな
よく言われる条文素読だとかその解釈だとか時間がいくらあっても足りないのはカット
つまりやり方を絞らないとと言いたい
712: 2017/02/14(火)15:47 ID:VfLmxBCm(1) AAS
ID:RpuS0N28=松岡
713
(3): 2017/02/14(火)15:54 ID:RpuS0N28(6/7) AAS
>>711
会社法と商登法は勉強しながら条文読みして、
過去問と答練やりながら条文読みして、
条文だけを確認で素読して、
何度も何度も条文当たったほうが記憶に残りやすいぞ
特に他の人も書いていたが、商登法商登規則をちゃんと条文で確認して勉強してから会社法戻ったほうが、
会社法は断然わかりやすくなるしな
条文素読も2年目以降には有効だぜ
714
(1): ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2017/02/14(火)16:13 ID:m1vm6Yru(1) AAS
司法書士受験をしてるからといって、仕事をしなくていいわけじゃない!( ・`ω・´)
715
(1): 2017/02/14(火)16:16 ID:RpuS0N28(7/7) AAS
>>714
ハロワ通わなきゃいけないほど何年も行政書士受験と司法書士受験やってるからだろ。
川村も今年は竹下クラス止めてまた新しい講座に手を出すんだろうな。
716
(1): 2017/02/14(火)16:32 ID:i7cj6x5j(3/6) AAS
>>713
個人的に自殺行為だと思うそれ
過去問や答練やりながら条文読むって解説に出てる常時番号を条文で逐一照会せよって意味でしょ?
それだと1日に何問出来るんだろうね?
下手すりゃ日が暮れるまでやって9問やって頭に残らずで1日終わりじゃね?
会社法はマトモに条文やったら蟻地獄だよ

それよりもテキストの理解と
717: 2017/02/14(火)16:33 ID:tS1b2WNF(3/7) AAS
みんな今年で受かろうな
そして働いて稼いで自立する
718
(1): 2017/02/14(火)16:34 ID:S1Ne7XOt(1/2) AAS
合格しても一生実家寄生ニートw
むしろ会費分きつい
719: 2017/02/14(火)16:35 ID:tS1b2WNF(4/7) AAS
>>718
まずどっかの事務所に勤めないんか?
そのあと独立するんや
720
(1): 2017/02/14(火)16:37 ID:S1Ne7XOt(2/2) AAS
専業受験生が就職できるとでも?
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*