[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第一種電気工事士試験 Part39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2018/12/29(土)20:55 ID:yQF2bwyo(1/2) AAS
技能試験は独特の雰囲気が有り複線図を起こしてる時にいきなり電線を切る音で焦りmaxになる。会場が狭かったり空調が寒かったり暑すぎたり。普段の実力の半分出ればいい方だと思うよ。
478(1): 2018/12/29(土)21:21 ID:foDuY+n4(1) AAS
こっちが複線図書いてるとなりでパチパチ切り始めるんだから焦った焦ったw
ただ俺が作品を完成させた50分経過時点で、隣の奴はまだ作業中だった
479(1): 2018/12/29(土)21:34 ID:rMXU6/+g(1) AAS
>>478
多分それオレな気がするw
複線図は書かなくても問題ないんだが途中ミスに気づいて組み直してたらギリギリになってしまったわ
480: 2018/12/29(土)21:41 ID:G54eO9au(1) AAS
先に作業を始めてビビらせた奴はなぜか最後に逆転される率が100%
リードされたまま先にゴールされた報告が1件くらいあってもよさそうなものだがw
481: 2018/12/29(土)21:44 ID:yQF2bwyo(2/2) AAS
私の時はいきなり電線切り分けた奴の方が早く終わってたなよく見たらレセプトのへそは黒で接続なのにへそが白線だったけど。
482: 2018/12/29(土)22:30 ID:9pLFxni8(1) AAS
>>479
>途中ミスに気づいて組み直してたら
やっぱり複線図は必要だと思うよ。
最初、複線図を完璧に仕上げておけば、あとは複線図通りに繋いでいくだけで間違えもかなり防げる。
複線図が間違ってたらどうしようもないけど。
483: 2018/12/29(土)23:47 ID:8rYdZ6hj(1) AAS
複線図なんていらない
開始と同時に電線切ってた
484(1): 2018/12/30(日)00:52 ID:bUmspmAi(1/2) AAS
ちゃんと回路の意味を理解できていれば、複線
図は要らない。というか頭の中に複線図が出来
ていると言うことだと思いますよ。
ただ、あとは個人の技量や再現性の問題かと。慣れてなければ、ややこしい回路なら、複線図を書いた方が結果的に早く仕上がるし、結線ミスも少ないかなぁと思います。あと、複線図書かないと結線ミスは最後の確認で気付く事になり、やや焦ることになるかと。
一種はメインの回路は指示通りに繋ぐだけのものが多いので、要らないに1票
485(1): 2018/12/30(日)11:55 ID:iXPHiAU7(1) AAS
>>484
賛成だね
複線はわかるなら書く必要は無いよね
現場で複線なんて書いてたら口をきいてもらえなくなっちゃうぞ
俺は技能試験の時さ仕事感覚でやってつなぎ終わってスリーブの頭の出っ張りのとんがりをペンチで叩いてたら終了だったな
結構ギリギリよ
回路の確認はしてないってか余って遊ぶ心線ないんだから全部つながってりゃ大体は大丈夫よ
現場じゃ2心のトコに無かったからって3心4心来てる事は当たり前にあるよね
486: 2018/12/30(日)15:57 ID:bUmspmAi(2/2) AAS
>>485
そうですね
試験は見える範囲での電気の流れを見るだけ
ですからね。現場なら階上とか見えないとこ
ろで結線するけど、結局は電源から機器に電
気を供給して、どう戻すかだけですからね。
今回は6番で簡単な回路だから一応書きまし
たが、最後の確認に使っただけでしたね。逆
に制御回路とかシーケンスなら複線図は書か
ないでやった方が早いし間違いないかと思い
省6
487(2): 2018/12/30(日)17:42 ID:zGBnG8Uh(1) AAS
☆☆☆電気工事士スレ死亡につき☆☆☆
電気工事士スレに初めて来た方へ
電気工事士スレはステマブロガーのアフィリエイト目的による自演とフェイクの書き込みが行われ、スレの話題や意見を誘導しています
これにより他の者の書き込みは掻き消され排除されてしまい、スレを利用する意味が無いので、今はステマブロガー以外、だーれも書き込んでいません
電気工事士スレでのステマブロガーによる自演とフェイクがバレ、真の受験生は書き込んでいないことが明らかになった今も、この者が受験生を装って活発に議論されているかのように見せようと必死に自演していますwww
488(1): 2018/12/30(日)17:45 ID:1VG+o7b1(1) AAS
↑
2種実技試験に落っこちたのを根に持ち、スレ荒らしに執着
だから
受験生同士が楽しそうに感想戦語り合ってるのが耐え難い屈辱という
レンチ(無職)
489: 2018/12/30(日)20:50 ID:5H2fptaO(1) AAS
レンチ君は冬に再度受験しなかったの?
490(1): 2018/12/31(月)00:05 ID:ECo/z/+o(1/5) AAS
>>487
二種技能試験不合格が何回目かはわかりませんが、諦めずに合格するつもりで次回再受験を検討したらどうですか?。
私は、二種技能試験を5回も受験し合格しました。
今の試験制度ではなく、単位作業試験の時間が25分で
候補問題などはなかった頃の受験でしたので、過去数年の過去出題された単位作業を参考に練習するのですが、
当日の試験は全く近年出題されてない問題だったりで
できずに何年も受験していました。
不合格は誰しも悔しいですが、この悔しさを来年以降にぶつけで再度練習して、ぜひ合格を勝ち得て下さい。
貴方の書き込みは良くはないですが、そういう気持ちになるのは、4度も二種技能不合格になった私には気持ちはわかりますので。
491: 2018/12/31(月)00:42 ID:k8z5EWE8(1) AAS
>>487
自演とは=自分の作品に自ら出演したり、自分の作品を自分で演出すること
アファリエイトとは=企業の商品を自分のブログやサイトで宣伝し、その成果に応じて報酬が支払われる仕組みのこと
ブロガーとは=ブログを書いて収入を得ている人のこと
フェイクとは=にせもの、模造品、まやかしのこと
ステマとは=宣伝していないように見せかけて宣伝していること
492(2): 2018/12/31(月)01:15 ID:ECo/z/+o(2/5) AAS
>>471
Nо.4を受験されたんですね。
私は2年前の28年度に受けました。
当時の技能試験本は、接地付きコンセントのアース線を下に垂らすだけだったので
実際の試験でブレーカーが端子台に変わり、アース線を端子台まで戻す問題を見た時は慌てました。
結局、No.4はパイロットランプの同時点滅の配線をよく理解していなかったので、
試験当日に慌てて誤配線をしたと思います。
私は、No.8を受験したのですが選べるなら4を受験したかったです。
毎年の事ですが、合格発表まで待ちながいです。
ここで、合格した時の喜びを書き込みたいですね。
省1
493(1): 2018/12/31(月)02:22 ID:ECo/z/+o(3/5) AAS
>>472
私は不器用なので、練習を人の何倍もこなさないと出来ないのと独学ではわからない事や自分では出来ていると思っていても間違えている事は多々あると思い講習会に参加すれは
講師に確認してもらって間違いがあれば、試験本番に同じ事を繰り返さないように気をつける事ができますので。
私は、自宅での練習は間違えずに完成させる事と複線図の練習をし、講習会では試験時間60分内で出来るように試験本番のつもりで練習しましたが、それでも試験本番は何度練習しても
練習のようにはいきませんね。
練習では、いくら試験本番のように頑張っても間違えても合否に関係はありませんが、
試験本番は間違えると、1年を棒にふるので本気度からしてちがいますね。
試験には魔物が住みついているとは、まさしくそのとおりですね。
今回の私が受験したNo.8は、試験開始の合図があるまでは
落ち着いていたのですが試験開始を言われて周りの雰囲気が一変したとたん
省11
494: 2018/12/31(月)03:09 ID:ECo/z/+o(4/5) AAS
>>476
本当は2回目の去年に合格したかったんですけどね。(^_^;)
2回不合格になると、また筆記試験から受験なので尚更頑張って合格しないとっていうのもあり自分で自分を奮い立たす為に受験の事も
同僚に言って不合格になったら恥ずかいのでひたすら練習に取り組んだのですが候補問題も完成させるのに必死で複線図をよく理解していなかったように思います。
なので今年は、複線図を理解する事に時間をかけ、練習は後回しにしましたが
去年の練習のおかげかわかりませんが今年の初めての練習から早く完成させる事ができたので
去年は去年で無駄ではなかった事が今になっては思います。
私は、3回目の技能試験受験になりましたが何回受けても試験会場の魔物?の前には本来の力が発揮出来ずにいますが
今回はそれに負けじとなんとか完成出来た次第です。
何番でも雰囲気にのまれたら実力発揮は無理です。
省7
495(1): 2018/12/31(月)03:12 ID:ECo/z/+o(5/5) AAS
>>476
今回私は8を受けましたが、理想は2か4を受けたかったです。
28年度が4で、去年が2で不合格だったので不合格の問題に再挑戦したかったです。
496(1): 2018/12/31(月)10:54 ID:0MM9i7LD(1/2) AAS
>>495
その考え方いいね
電工になっても先輩を追い越してメキメキ上達しそうだな
そんな奴は嫌いじゃないね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s