[過去ログ] \section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2017/03/14(火)08:31 ID:LiRfXJ2f(1) AAS
この白抜きならMTPro2(有料版)らしい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
171
(1): 2017/03/14(火)08:47 ID:iSkSxN/i(3/5) AAS
このμです。拡大したら汚くなったけど。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
182
(1): 2017/03/21(火)13:06 ID:NYcobB5z(1/2) AAS
応用すれば、こういうのもTexで作れますか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
192
(2): 2017/03/25(土)16:34 ID:eyjxXQ35(2/3) AAS
>>191
大きな行列のカッコが、横に大きく湾曲しているのが幅をとりすぎて嫌かなと。
画像リンク[png]:blog-imgs-90.fc2.com
よりも
画像リンク[png]:blog-imgs-90.fc2.com
の方が好み。

根号だけを yhmath のように表示させることができるのですね?
私のような素人でも出来ますか?
195: 2017/03/25(土)23:22 ID:eyjxXQ35(3/3) AAS
>>194
丁寧にありがとう。言われたとおりに作ったんだけど、それ以前の問題らしい…。

yhmath を使わない場合(上)と使った場合(下)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
862: 2018/01/24(水)00:25 ID:B77usw0N(1/5) AAS
\mid の否定はないの? \not \mid と書いたら思いっきりずれたけど。
手元にある本の記号は、斜め線が異様に小さいけど、そんなもんなの?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
865
(2): 2018/01/24(水)16:07 ID:B77usw0N(3/5) AAS
下の画像は、タオのルベーグの本だけど、演習の左側の太さの違う2本線は、どうやれば再現できますか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

framed.styを使っても1本線しか出せないようで…
外部リンク[html]:www.biwako.shiga-u.ac.jp
907
(1): 2018/03/04(日)01:23 ID:D5/Kcko6(1/2) AAS
これはどうやって枠内に色を付けているのでしょうか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
950: 2018/06/14(木)11:21 ID:6IyvuHHw(2/9) AAS
>>942です。
TeXを使い始めた頃に作ったんだけど、こんなやつ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

よく見かける長方形の四隅だけを丸くした囲みがあまり好きでないので楕円で作ったんだけど、
もっと上手に作れないかなと質問した次第です。
959
(1): 2018/06/14(木)23:18 ID:GD6EMqo/(2/5) AAS
画像リンク[png]:light.dotup.org
こんな感じでいい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s