[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347(1): 2017/03/28(火)20:25 ID:W82wBEIW(4/5) AAS
>>343
追加で言うが、お前は>>341の後半の発言も理解できていない。
彼が言っているのは
『標本数が問題文に書かれていない』=『標本数は無限に限られる』ではない、と言っているのだ。
お前はこんな当たり前の話を長々と理解できないでいる。
348: 2017/03/28(火)21:36 ID:yzSgU8ih(10/12) AAS
>>347
馬鹿で、話にならんな。
「標本空間を無限集合に置とる」=「標本数は無限に限られる」ではない。
その理由は、>>338 >>342 に書いてある。
標本空間を有限集合にとれば、標本数は有限に限られてしまうが、
標本空間を無限集合にとると、標本数は有限でも無限でもよい。
標本数を有限にしたければ、有限個の元を除いて確率 0 であるような
確率関数を置けばいいだけのことだ。
問題の条件から標本の候補が有限に限定されない場合は、
標本数を有限にも無限にもできるように無限集合の標本空間を置くしかない。
省3
349: 2017/03/28(火)21:42 ID:yzSgU8ih(11/12) AAS
>>346
話をすり替えようとしているのは、君のほうだろう。
私は、可算無限の標本空間が有限の標本空間を内包できるから、
無限の標本空間をとることは、標本空間が有限でないという仮定を
置いたことにはならない という話をしているのだ。
君には難しいことなのかもしれんが、ごく当たり前の簡単な話だ。
350(1): 2017/03/28(火)21:52 ID:yzSgU8ih(12/12) AAS
>>344
読解力の無い奴だな。
>>335で、私は、1等である確率が 1/3
であるべきだなどとは書いていない。
なぜ、そう思ったのかね?
>>332の考えに対して
「君の考えでは 1/3 ということになりそうだが、
それは妥当か。 」と再考を促しているだろう?
何なんだ?いったい。
>>345
省9
351(2): 2017/03/28(火)21:59 ID:W82wBEIW(5/5) AAS
自分を誤魔化すなよw
俺が主張しているのはただ一つ。
標本空間をどう取るかは限定されていない、ということだ。
お前は可算無限であることが所与の条件から従うと言った。それは間違いであるということだ。
標本空間を無限にとるか有限にとるかは自由である。
どちらがどちらを内包するか、という話をしているのではない。
お前が標本空間を無限に取ったのを間違いだと言っているのではなく、それが『仮定ではない』という主張を間違いだと言っている。
子どもにでも分かるように言い方を変えようか。
有限空間を仮定した人間を間違いだとは言えない、ということだ。
無限空間を仮定したお前は勝手に問題を広く捉えたのである。
省2
352(2): 2017/03/28(火)22:15 ID:NF81qPKg(3/4) AAS
>>350
>お金が入った封筒を見て、まさか中に千兆円は入っていないだろう
>千京円は入っていないだろうと考えることは、
>「与えられた条件に、数値が現実的でないという考えで
> 変更を加えたいと思っているわけだ」
誰が何にどんな変更を加えたいと思っていると言うんだろ
ノートのほうは、10円でなくノートの価格として適切な数値に
変えてほしいと生徒が思っている、ということになるんだろうけど
353(2): 2017/03/28(火)22:20 ID:NF81qPKg(4/4) AAS
>>352
「適切な」ではなく「ありそうな」とすべきかな
354(1): 2017/03/28(火)23:57 ID:3DlmWXdB(2/2) AAS
10000円と聞いて市中に出回る銀行券に仮定した人間は標本空間を有限に取るかもしれない。
現実の銀行券であれば自然数全体を考える必要はない。有限で十分であり不都合は生じない。
ディーラーのポケットに入るくらいの金額であれば1億円も想定しておけば十分である。
封筒に何も入ってない可能性はないか?
そう疑って0円を標本空間に含める人間がいるかもしれない。
有理数Qや実数全体Rを標本空間に含めて考察を深める人間がいるかもしれない。
(>>90が面白い考察をしているので見るとよい)
この標本空間はお前の作った標本空間=自然数全体Nを内包する。
お前は10000円と聞いて市中に出回る銀行券の額面(すなわち自然数)をまず思い浮かべた。
そして金額が問題文中で限定されてないから標本空間を自然数全体に取った。
省12
355: 2017/03/29(水)00:25 ID:U7bZg3RO(1/8) AAS
>>351
有限空間だと仮定して解くのも、結局仮定して解いてるわけじゃん
無限派の基本的な結論は「封筒の分布に関する条件が足りない」だからそれを崩せてるわけじゃない
356(1): 2017/03/29(水)00:29 ID:4fPCJC50(1/6) AAS
>>353
その「ありそうな」「ありそうにない」が、
もとの問題に指定されていない恣意的な
追加の仮定だと言っているのだが?
問題を改変することを試みずに
与えられた条件の問題を解け、
でないと議論にならんと言っているだけだ。
>>352
生徒は、ノートの価格を自分の主観に合う数値に
変えてほしいと思っているのだろうし、
省5
357(6): 2017/03/29(水)00:30 ID:4fPCJC50(2/6) AAS
>>351
標本空間を無限にとるか有限にとるかは自由ではない。
二封筒問題の設定「一方の封筒に入っている金額は
もう一方の封筒に入っている金額の2倍である」には、
中身の金額に上限があるという仮定は含まれていない。
「まさか中に千兆円は入っていないだろう 」は、
君個人の感想であって、問題の指定ではないのだ。
千兆円以下にせよ、千京円以下にせよ、当初の問題に
指定されていない仮定を恣意的に加えることは、
問題の改変に他ならない。自分を誤魔化すな。
省18
358(1): 2017/03/29(水)00:38 ID:4fPCJC50(3/6) AAS
>>354
>すなわち100^100^100円というこの世に存在しない額のお金が
>確率P>0で封筒に入る可能性はありえると思った
100^100^100円がP>0で封筒に入る可能性はありえると思ったのではない。
100^100^100円が封筒に入る可能性はP>0とは保証されていないから、
P≧0と考えて処理しなければ数学的に正しくない と言っているだけだ。
このP>0とP≧0の違いが、
君の言っている有限標本空間が無限標本空間空間と背反するか
私の言っている無限標本空間が有限標本空間を内包するか
の違いそのものだ。落ち着いて、よく考えよ。
359(1): 2017/03/29(水)00:53 ID:0wl+GlBG(1/3) AAS
>>357
> 標本空間をどう取るかは、問題の設定に含まれる全ての
> 場合を包含するように限定されなければならない。
「問題の設定」とは何だ?どこに書いてある?
「全ての場合」とは?「包含するように限定されなければならない」とは?
どこにもそんなことは書かれていない。
10000円が封筒に入っていた、ということしか書かれていないのである。
何かが設定されていると思うならそれはお前が行間を読みすぎているのだ。
お前が勝手にxを確率変数と仮定した。
お前が勝手に設定した確率空間について
省13
360: 2017/03/29(水)00:55 ID:UeUcmMNE(1) AAS
>>356
>その「ありそうな」「ありそうにない」が、
>もとの問題に指定されていない恣意的な
>追加の仮定だと言っているのだが?
>>353の「ありそうな」はノートのほうのことを言っているだけで
封筒のほうについては言ってない
>君は、二封筒問題の封筒の中身を自分の主観に合う分布に
>変えてほしいと思っている。
思ってないし。
俺が思ってるのは >>345に書いた
省2
361(1): 2017/03/29(水)01:03 ID:0wl+GlBG(2/3) AAS
>>358
内包するかどうかという話をしているのではない、ということは再三言っている。
お前は標本空間だけで確率測度は仮定していない。
よってP(100^100^100)がいくつかなど俺の知ったところではないw
はっきりしているのは、標本からx=0を排除した一方、100^100^100円は排除しなかったということだ。
100^100^100円にどのような確率測度を与えるかはお前の問題だ。
そのような非現実的な金額に確率測度を与えるという問題設定こそがお前独自の仮定だと言っている。
たぶん、お前は永遠に分からないだろうw
362(2): 2017/03/29(水)01:14 ID:0wl+GlBG(3/3) AAS
>>357
補足しておこう。
お前の論法をそのまま用いると、x=0を含めなかった時点でお前は間違いだw
有限を自然数全体Nにしたところで間違いである。
お前が言うようにx=100^100^100が問題文で排除されていないのと同様、x=0も排除されていないのだからなw
問題文で排除されない全ての可能性を標本空間に取り込まなければならない、というお前の主張に従うと、お前は自動的に間違っているw
363: 2017/03/29(水)07:24 ID:dRQo7Tsc(1/7) AAS
モンティホール問題で、参加者が最初にドアを選ぶとき、それが当たりのドアである確率を1/3とすることに誰も異論を挟まない。
2封筒問題で、未開封時に、最初に選んだ封筒が高額側(低額側)である確率を1/2とすることに誰も異論を挟まない。
何故だ?
1/3や1/2という数値は一体どういう計算の結果導き出されたのか?
その計算式を知りたい。
364: 2017/03/29(水)08:56 ID:U7bZg3RO(2/8) AAS
当確率であると仮定したから
365(1): 2017/03/29(水)09:01 ID:dRQo7Tsc(2/7) AAS
当確率?
等確率?
等確率という仮定は妥当なのか? その根拠は?
366(1): 2017/03/29(水)10:35 ID:U7bZg3RO(3/8) AAS
>>365
エントロピー最大の原理
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*