[過去ログ]
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
562: 132人目の素数さん [sage] 2017/04/13(木) 19:49:17.47 ID:GiJ90PhB 一番簡単なのは、壷の石を非復元で取り出してしまうことなんだが、 頓智じゃなく数学の話題だから、それは禁じ手としておこう。 統計学的確率でいえば、 復元抽出を独立反復して、回数が多くなれば 取り出した石の白石率は壷中の比率に近くなる。 壷の白石率をp、抽出がn回反復として、 取り出した石の白石率Xは二項分布B(p,p(1-p)/n)に従うから n→∞でXはB(p,0)に従い、ほぼほぼ定数pとみなせる… というのは、実は単に数学上の説明で、 統計学上では、それが任意抽出の定義だからに過ぎない。 頻度主義の立場では、白石率pの壷から白石をとりだす確率 というものがそもそも存在せず、反復抽出でX→pとなること を援用して初めて白石を取り出す確率が定義される。 そこでは、中心極限定理は、定理ではなく観測された自然現象であり 確率の定義の一部なのだ。「中心極限原理」とでも呼ぶ? 確率論的確率というか、ベイズの方法論でいえば、 P(A),P(B)という確率は存在するので、求めることができる。 復元独立反復抽出n回中w回白石が出たとすれば、 P(白|A)=1/10,P(白|B)=1/5,P(白)=w/nより P(白)=P(白|A)P(A)+P(白|B)P(B)が w\n=(1/10)P(A)+(1/5){1-P(A)}となって、 P(A)が求まる。 P(A)=P(B)=1/2と仮定する必要は、特に無かった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489358280/562
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 440 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s