[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 2017/05/15(月)14:53 ID:K+W7/gf1(2/2) AAS
>>855
多分なダメな回答例なら沢山思いつく
《怪答例 その1》
2枚とも黒いカードである確率 だろ
黒いのは半分だから、1/2だ。そんで、
2回とも黒いカードの確率なのだから
(1/2)^2 = 1/4 = 25%です。
《怪答例 その2》
少なくとも1枚がスペードとなる組み合せ
事象E1 :スペード スペード
省21
867: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:36 ID:D6Tvv8g8(21/30) AAS
¥
868: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:36 ID:D6Tvv8g8(22/30) AAS
¥
869: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:37 ID:D6Tvv8g8(23/30) AAS
¥
870: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:37 ID:D6Tvv8g8(24/30) AAS
¥
871: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:38 ID:D6Tvv8g8(25/30) AAS
¥
872: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:38 ID:D6Tvv8g8(26/30) AAS
¥
873: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:38 ID:D6Tvv8g8(27/30) AAS
¥
874: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:39 ID:D6Tvv8g8(28/30) AAS
¥
875: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:39 ID:D6Tvv8g8(29/30) AAS
¥
876: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)15:40 ID:D6Tvv8g8(30/30) AAS
¥
877(1): 2017/05/18(木)01:23 ID:aWlQ2+dW(1) AAS
2つの封筒があって、その封筒には5000円と1万円が入ってる場合と1万円と2万円が入っている場合がある。一つ封筒を開けると1万円が入っていた場合、交換した方が得かどうかって問題か
そりゃ封筒を入れた人が、等確率で1万5千円と3万円を用意したか、あるいはけちで1万5千円しか用意しないか予想してその確率を計算するしかない
等確率なら交換した方が得だし、けちなら交換しない方が得
等確率とケチの確率が等しい場合は期待値(12500円+5000円)/2=8750円で交換しない方が得だわな
878: 2017/05/18(木)07:51 ID:qjhdA+42(1) AAS
>>877
以下の問題と全く同じだな。
2つの封筒がある。中に金が入ってるが外部からはわからない。
中の金額は
<5000円、1万円>か
<1万円、2万円>のいずれか。
どちらであるか全く不明。
今、一方の封筒を任意に選び開封すると1万円だった。
もう一つの封筒の中の金額はいくらと推定されるか?
5000円か2万円のいずれかであるが、全く情報はない。
879(2): 2017/05/19(金)10:30 ID:HOouG4kM(1/2) AAS
キミは部屋に閉じ込められ時限爆弾の解体処理をしている。
このままだといずれ爆発して死んでしまう。
ようやく最後の2本の配線にたどり着いた。
赤線を切るか、青線を切るか2つに一つ。
一方を切れば時限スイッチは止まる。他方を切れば爆発する。
両方を同時に切っても爆発する。
どちらを切ればよいのか全く情報はない。
キミは思い切って赤線を切ることにした。
キミが助かる確率は?
常識人:1/2
省1
880: 2017/05/19(金)16:37 ID:plQiayvm(1/3) AAS
よく見たら裏に黄色い線が隠れていた
881: 2017/05/19(金)16:40 ID:plQiayvm(2/3) AAS
普通だったら最後に残った2つの線は
切ってはいけないダミーだよな
882: 2017/05/19(金)16:49 ID:z9//Jbwa(1) AAS
俺が爆弾魔だったら
何かの言動がヒントになってしまったり
取っ捕まって拷問されたら正解の色を言ってしまうかもしれないから
自分でも出来るだけ区別がつかないように色は同色にしておく
883: 2017/05/19(金)17:47 ID:29yNtUr4(1) AAS
>>879
全く情報はない。とのことだが一方で
爆発した場合は、死んでしまい
当事者は助かったか認識出来ない。
認識出来ないケースは、無視し、
助かるケースだけを考慮すればよい。
故に、当事者から見た助かる確率は、1です。
884(1): 2017/05/19(金)19:23 ID:1XXgf0CE(1/3) AAS
>>879
常識人じゃないね。
どちらを切ればよいのか全く情報がないから
思い切ってどちらか一方切るしかない
ということと、
赤線を切れば確率1/2で助かる
ということは、全く異なる。
赤を切れば確率どれだけで助かるのか
青を切れば確率どれだけで助かるのか
全くわからないが、
省8
885: 2017/05/19(金)19:53 ID:HOouG4kM(2/2) AAS
>>884
>どちらを切ればよいのか全く情報がないから
>思い切ってどちらか一方切るしかない
>ということと、
>赤線を切れば確率1/2で助かる
>ということは、全く異なる。
全く異ならないのだが。
わかったのは、キミが論理のわからない「非常識人」だということだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*