[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 2017/05/09(火)21:23 ID:aQPTG8Lu(1/7) AAS
>>752
今のベイズ統計学では、
最初の10,000円を引いて、その倍か半分しか、封筒にしかありません
と言われたとき、10,000万円の封筒がある確率は1。
その後の話は1/2じゃないというのが、今のやり方。
どうして2回目の試行が1/2ずつという主観的過程になるのか、ベイズ理論
としても意味不明だよ。
「ベイズ更新」という概念がある、事後確率を次の事前確率に持っていくやり方
省2
784: 2017/05/09(火)21:29 ID:aQPTG8Lu(2/7) AAS
モンティ・ホール問題でも、
P(B開ける|A当たり)=1/2がどうしても引っかかるのよね。
最初のABC3つのドアの確率1/3は前提として受け入れるしかない。
サイコロの目の確率が1/6なんて言い始めると、カジノは成り立たないが、
(いや私はどうやってサイコロの検定をしているのかは知りたいが)
その後の話、
2回振ってサイコロの和が10の時に最初に振ったサイコロの目が
奇数か偶数かは、確率は違うよ。
省1
785: 2017/05/09(火)21:38 ID:aQPTG8Lu(3/7) AAS
>>782
だから、1/2ずつじゃなくて、一様分布にしたらどうですか?
と言っているわけ、人間が主観的に決める問題じゃないから。
事象x:B開ける|A当たりの場合
P(x)=1/(1-x)でどうでしょうか?
という話。
そこからのP(A当たり|B開ける)の確率分布の計算ができない人が
いうだけの話じゃないの?
786: 2017/05/09(火)21:42 ID:aQPTG8Lu(4/7) AAS
>>782
コイントスが正しいという話は、
それまでに100万回コインを投げてほぼ1/2と言っている保証がある
ということでしょ?
それと、封筒の中の金額は関係ないんじゃない?
5,000円か、20,000円かの確率は何回やったのか分からないよ。
逆に2〜n回目の封筒の選択をやって、5,000円と20,000円の確率分布を
考えるのが、今のベイズ統計学のあり方だね。
789: 2017/05/09(火)21:50 ID:aQPTG8Lu(5/7) AAS
>>787
分かるんだけれど、
母集団が正しい、それは母集団の母数、正規分布ならμ,σは正しい値だから...
というのが、検定差主義の前提だよね?
平均と標準偏差は決まっていて、確率は1だと主張するわけだけれど、
実際は、ある実験を100回したとして、母集団の母数は推定でしかないわけ。
それで学問にならないのなら、AIとか機械学習とか、AIを使った株価予想なんて
何の学問的な意味があるの?
省2
790: 2017/05/09(火)21:55 ID:aQPTG8Lu(6/7) AAS
私は、100,000万人の治療したので、
全ての医師はそれに従ってください
えーと、私のデータではこの治療では救命率は...
という傲慢な言い方なんだよね。
じゃ、別の病院で1,000人の治療データがあって、救命率が違ったときに
・ その病院が良い・悪い
・ いや、その病院の新しいデータこそが母集団に入るべきだ
どっちが正しいの?
省1
791: 2017/05/09(火)22:11 ID:aQPTG8Lu(7/7) AAS
条件付き確率の公式と
ベイズの定理の公式を混同していないかな?
条件付き確率は
f(A∩B)=f(B|A)f(A)=f(A|B)f(B)
ゆえに
f(B|A)=f(A|B)f(B)/f(A|B)
何でしょ?
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s