[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648(2): 2017/04/23(日)13:36 ID:aUOiVz2y(1/7) AAS
>> もちろん、中の金額を確認した後(ここで1万とする)
>> であっても、見た1万が高額側(低額側)である確率は1/2のままである。
間違い。確認と同時に変化します。
確認前は「高額側」か「低額側」という質問に対しては、1/2ずつと答えられる。
確認後であっても、選んだ封筒が、「高額側」か「低額側」というだけの質問に対しては、1/2ずつと答えられるが、
「この10000が高額側」か「この10000が低額側」というように、10000という固有の金額と、高額or低額が
組み合わさった質問に対しては、1/2ずつとは答えられい。
何故なら「この10000が高額側」といのは、「胴元が<1万、五千> を用意し、10000を選んだ」という事を意味するから。
省4
650(1): 2017/04/23(日)14:18 ID:aUOiVz2y(2/7) AAS
普通の確率の問題だったら、
Aセット:一万円を入れた封筒と、五千円を入れた封筒を大きな封筒に入れたもの
Bセット:一万円を入れた封筒と、二万円を入れた封筒を大きな封筒に入れたもの
と定義し、Aセットを50、Bセットを50、合計100の大きな封筒を入れた箱から、
一つの大きな封筒を選んで、...と「期待値」を計算できるような形で問題を作ります。
しかし、この問題では、Aセットがいくつで、Bセットがいくつ、に対応する情報がありません。
従って、「期待値」を計算できる問題ではありません。
「Aセット:1、Bセット:0」なのか、「Aセット:0、Bセット:1」なのか、どちらなのか不明です。
つまり、「私が持っている封筒には5000円か2万円が入っている。それを1万で買わないか?」
という心理戦と同じです。確率的要素はありません。
省3
652(1): 2017/04/23(日)15:53 ID:aUOiVz2y(3/7) AAS
いきなり、このようなゲームを仕掛けられたなら、そういう「心理」の人がいて、そう判断
することもわかる。
しかし、おなじゲームを何度かしていて、過去に二万円を用意していた場合が確実にあったり、
あるいは、トランプゲームの中で出現した同等のシチュエーションだったりしたなら、
心理ゲームとして、成立するということには、同意していただけるだろうか?
二つの封筒問題で、右の封筒を選ぶか、左の封筒を選ぶかは確率事象。
しかし、「私が持っている封筒の中に5000円を入れるか二万円をいれるか」は、
二つの封筒問題で、胴元が高額セットを用意するか低額セットを用意するかと同様、
「私」、あるいは、胴元の意思で【決定してしまっている】こと。確率事象では無い。
問題背景により、異なる印象を持つことは否めないが、本質的には同じ問題。
654(1): 2017/04/23(日)16:54 ID:aUOiVz2y(4/7) AAS
どうやら「心理ゲーム」とはなにかから、認識が違っていそうです。
また、二つの封筒問題の、プレイヤーにとっての勝ち負け、胴元にとっての勝ち負け
等を未定義のまま使われているようで、言葉の突き合わせから行わなければならないようで、
とてもつきあいきれません。
今回は、647の中に見逃せない書き込みがあったので、指摘しましたが、647の他の部分
については同意できるだけに、「五千円か二万円入りの封筒を一万円で買う」問題について
意見が違い、また、理解されそうにないのは、残念です。
656(1): 2017/04/23(日)20:01 ID:aUOiVz2y(5/7) AAS
残念ながら、ゲームの進行に合わせてルールを説明するパターンもある。
この二つの封筒問題においても、完全にルールを説明した後に、封筒の選択が
行われたと解釈されるパターンの文面も、一万円を確認した後に「交換してもいいよ」
と説明されたと解釈されるパターンの文面も、その辺が曖昧なパターンの文面もある。
このようにいくつもの流儀が発生していると言うことは、この点は、この問題に
おいて重要では無い要素だと言うこと。
また、5000円、10000円、20000円という金額が現れ、それぞれ順に魅力的なもの
というベクトルが自然と備わってしまっているが、これを「確率的な問題」ととらえる
ためには、それぞれを、「○」、「◎」、「●」などに置き換え、
「交換した場合「●」を得る確率」と読み直せば、「交換による損得」等という感情はおこらないはず。
省2
660: 2017/04/23(日)22:58 ID:aUOiVz2y(6/7) AAS
問題1
あるところでは大量に封筒が作られている。
そこでは、各封筒にカードを二枚ずつ入れ、その二枚のカードには異なる模様が描かれている。
胴元は、そこから封筒を一通持ち出した。
プレイヤーは、封筒の中から、一枚のカードを選び、書かれている模様を確認した。
「◎」の模様が書かれていた。
実はカードの模様の組み合わせはリスト化されていて、そのリストによると「◎」と
同時に入れられている可能性のあるカードは、「○」か「●」に限られていることが判った。
(模様の組み合わせ毎に、どれくらいの割合で作られたかは不明)
プレイヤーがカードを選び直したとき、「●」と書かれているカードを得る確率は?
省6
661(1): 2017/04/23(日)22:58 ID:aUOiVz2y(7/7) AAS
オリジナルの問題(このスレ頭の問題はオリジナルではない)には、「得」等という
言葉は無い。「交換すべきか?」等のような問われ方がほとんど。
「得か?」等と問うならば、「得」の定義を行わなくてはならない。
つまり、二つの封筒のうち、高額側を手に入れることを「得」というのか、
「期待値」なるものが計算できたとして、それが大きくなるような行動を「得」というのか
>> 封筒に5000円か20000円かどちらかが入っている
>> これを10000円で買うか?という問題と、
>>
>> 箱の中に5000の封筒と20000円の封筒が入っている
>> 10000円払ってひとつ引くか?という問題は、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s