[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): 2017/03/15(水)09:57 ID:tZG0ier3(1/4) AAS
>>13-15
全て確率は条件付き確率であり、
与えられた条件を起こり易さを表す数値に
置き換えて表現したものだという
確率でありの基本中の基本が解っていれば、
その発想にはならない。
目線というか、得ている情報が違えば、
その立場にとっての確率かは当然異なる。
25
(1): 2017/03/15(水)18:51 ID:tZG0ier3(2/4) AAS
>>24
笑う前に、最低限の勉強をしてからにすれば
自分が笑われることは回避できるんだがな。
自信満々に無知さらけ出し過ぎ。
26
(2): 2017/03/15(水)18:59 ID:tZG0ier3(3/4) AAS
>>23
>ディーラーがプレーヤーに1通の封筒を渡す。プレーヤーが開けると中には1万円入っていた。
>ディーラーはプレーヤーに2通目の封筒を見せて言う。「この封筒の中身はその半分か倍か、どちらかだ。その1万円を捨てるなら、こちらをあげる」
>この問題は5千と2万を共存させて考えるべきものになっている。
>ディーラーが5千を入れた確率をpとすれば期待値は、5,000p+20,000(1-p)となる。
>p=0.5なら、12,500だ。

それでいいんだよ。
その例は、二封筒問題と同一の問題だ。
そして、そのpの値が与えられていないから問題不備
というのが、二封筒問題の正解。
省2
29
(1): 2017/03/15(水)20:13 ID:tZG0ier3(4/4) AAS
>>28
>そういう解釈はまったく違うという話はもうした。

結論を主張しただけで、その根拠は書いていないな。
再度書いておこうか。

違うというなら、ただ言い張るだけでなく
違う根拠を示してね。できるもんならね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.095s*