[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(3): 2017/03/20(月)22:32 ID:8X073YqK(1) AAS
>>206
> 確率空間である必要は無いが、確率空間としなければ
> (5000円,10000円)なのか(10000円,20000円)なのかは単に「判らない」で終わりだからね。
勝手な仮定を置いてるってことを皆が理解しているなら問題ない。
ただ>>194は下のように読めてしまうんだよ。
●絶対値に対して何の規定もないから可算無限の標本を考えるべきだ。
●絶対値に対して制限を加えたら別の問題を解くことになってしまう。
こういう書き方をするから議論が終わらないんじゃないかと思うわけ。
俺からすれば
■>>101の確率空間A,Bに1/2の確率を付すという仮定
省6
208: 2017/03/20(月)23:39 ID:pbuPW7ZS(1) AAS
>>207
> 封筒を用意する方法が可測関数に従う必要はない。
例えばっどういう方法?
209(1): 2017/03/21(火)03:41 ID:TfPUVX9n(1) AAS
>>207
俺からすれば
■>>194の可算無限の標本空間を持つ確率空間に従って封筒が用意されるという仮定
は、サイコロは各面が 1/6 の確率で出るという程の仮定
■>>101の確率空間A,Bに1/2の確率を付すという仮定
は、サイコロの {1,2,3,4,5} が 1/5 づつの確率で出るというような仮定
なんだがな。
からくりが分からなければ、「ランダム」は一様分布と仮定するのが正気。
p(5000)=p(10000)と仮定してしまうと、p(x)が一様分布にならない。
210(1): 2017/03/21(火)07:24 ID:LdnExHaO(1/7) AAS
>>207
>俺からすれば
>■>>101の確率空間A,Bに1/2の確率を付すという仮定
>■>>194の可算無限の標本空間を持つ確率空間に従って封筒が用意されるという仮定
どちらも五十歩百歩の勝手な仮定です。
前者の仮定を否定する合理的理由はない。
>>209
p(5000)=p(10000)は、p(5000)=p(20000)の誤記だろ。
いい加減に気づけ。
>■>>101の確率空間A,Bに1/2の確率を付すという仮定
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s