[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 34 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435: 2018/11/11(日)10:04 ID:HOOpqhcK(1) AAS
>>430
ちくしょう!!
分かりたいけど何一つ分からないぜ!!
俺を蚊帳の外にするんじゃねえ!!!
436: 2018/11/11(日)11:06 ID:Tdm61e6B(1) AAS
宇宙際メリン変換ってどこかしら熱核と関係あるのん?
437: 2018/11/11(日)11:56 ID:qR92Pm5S(1) AAS
久しぶりにきて追ってみたが
自分の見方を、概ね>>432の人が以前に書いてしまってたw
438: 2018/11/11(日)12:33 ID:eXza7L5L(1) AAS
そいつも荒らしだぞ
439: 2018/11/11(日)13:24 ID:bC/kvd6J(1) AAS
てか分かったふりの荒らしって結局jinだろ
440
(1): 2018/11/11(日)15:22 ID:EYSIMZyo(2/2) AAS
京都賞講演の客席に佐藤幹夫先生の姿を発見して感激した。
jinは見つけられたかな?
441: 2018/11/11(日)17:54 ID:8RxXit5u(1/3) AAS
>>429
おいおい、自称数学者ならもっと上手くやれよw
ガロア理論やコホモロジーも専門家の間だと、時としてたった単一の数式だけで表現されるの知らないだろ
ややこしい術語で堅苦しい証明を重ねるだけが全てじゃないんだよ
442
(1): 2018/11/11(日)18:31 ID:8RxXit5u(2/3) AAS
>>424
しかしセミナーの概要が回ってきたとか言ってるような人は研究者なんだろうけど
ゴシップの話しかしてないのか普段はROMなのかどっちなんだろうか。他人を煽ってはいないと思うけどw

進展に触れる以上はどちらかと言ったら擁護寄りのはずなんだけど、事態をどう捉えてるのか一言くらい
レスして欲しいものだ
443
(1): 2018/11/11(日)18:37 ID:R3xmFt0p(1) AAS
量子重力論屋がIUTに好意的なのは何故なのか?
量子論的宇宙と相対論的宇宙という、異なる物理法則が支配する二つの宇宙を数学的に
相互接続する為の道具に使えるかもしれないと期待しているからなのか?
444: 2018/11/11(日)19:44 ID:oesnv/Xe(4/7) AAS
>>442
ショルツらの指摘はどこ吹く風という感じなんだろうね。IUTTは何と言われようと正しいというスタンスなんだろう
望月のHPにポスドクのスライドがアップされているのだけど、>>376氏が書いている通り、俺の理解を超えているよ
彼らはもう世界中の数学者のことなんか歯牙にも掛けていないのだろう
だからIUTTにケチつける人がいれば罵倒しかしない、できない。望月本人がそうだしね
445
(1): 2018/11/11(日)19:58 ID:oesnv/Xe(5/7) AAS
>>443
物理屋さんが>>354で書いている通りだと思うのだけど、この不満屋チェコ人の我田引水はヒドすぎるね
数学界・科学界の政治問題にすり替えて論じている。また、
IUTTの宇宙(異質な環構造)たちは同型だけど微妙な差異を持つ宇宙(poly-isomorphism)なので、
量子論対相対論のような大きな対立ではない。エタール的対象の性質に興味を持ったという程度ではないかな
それにしてもフェセンコ顔負けの狂信者だよw
446: 2018/11/11(日)20:51 ID:4DvLC3dq(1) AAS
>>440
京都の外の人だとご存知ないでしょうが
今でも年に何度か談話会とか研究会に顔は出してる
447
(1): 2018/11/11(日)22:23 ID:8RxXit5u(3/3) AAS
>>445
でも、明示化やら観測やら不定性やら不確定性というのは、類似とまでは言いにくいにしても
やはり似てますよね
宇宙際というネーミングもかなり強烈にマルチバースを想起させるしね。明らかに意識してる
448: 2018/11/11(日)22:43 ID:oesnv/Xe(6/7) AAS
>>447
遠アーベル的な群論的枠組みで円分剛性同型から構成したものだから、真似したわけではないのでしょうけど、
確かに似てはいますね。実際、最終節ではその方面に寄せた記述も見られますし。
私は望月と同世代なので、80年代初頭のホーキング、佐藤勝彦、ビレンキン、B・ジョセフソンなどのブームの中で育ったんですよ
だから何となく望月の気持ちも分かる。ホーキングや佐藤はそうではないけど、この手の科学者たちは当時、
神秘主義に傾倒しがちだったんですよ

私自身、スレチを覚悟で哲学、文学、宗教、言語学のことをこのスレで書いたりしましたが、
それは哲学書や宗教書を読むのは、それらに対する免疫、抵抗力を持つためという思いを込めてでした
飛び級についても、数学さえできればいいのではなくリベラルアーツもしっかりやらなければね、という思いもありました
449
(3): 2018/11/11(日)23:20 ID:oesnv/Xe(7/7) AAS
>>415
誰も答えないから非専門家の俺が恥を忍んで答えてみます(笑)。間違ってたら訂正してください

>ガロア理論とは、○○○の本質を○と見て○○や○○○のシステムとして捉えるものである
(解答)「ガロア理論とは、対称性の本質を群と見て分解や可解性のシステムとして捉えるものである」

>類体論の心は○○(○○○○)である
(解答)これははっきり特定できないので、候補として分岐理論、高次元化、七五三の行事w、高次元類体論、非可換類体論

>モチーフ理論では○○○と○○○○○の関係を解明することが重要である
(解答)「モチーフ理論ではL関数(の特殊値)と代数多様体の関係を解明することが重要である」

こんなもんだけど、どうですかね?w
450: 2018/11/11(日)23:33 ID:3rqzlPlG(2/2) AAS
まーたガイジが湧いてる
451: 2018/11/11(日)23:34 ID:8bZgq7/S(1) AAS
見てて恥ずかしくなるレベルの自演なのでやめろ
452: 2018/11/11(日)23:59 ID:IqJQ9kWB(1) AAS
おまえもなー
453: 2018/11/12(月)00:10 ID:j4UW8sEW(1/5) AAS
幼稚な罵声で煽ってばかりのゴミ以下がいるけど、研究やってれば文体は似てくるんだよ
それに5chで文体に凝ろうとも思わない。物理屋さんはわざと「てにをは」を外したりしてるけどね
文体は似てても考えや関心が違えば別人とすぐ分かる
俺でもjinみたいな狂信者とjinレベルのIUTT批判者の違いぐらいは分かるよw
454
(1): 449 2018/11/12(月)00:29 ID:j4UW8sEW(2/5) AAS
L関数(の特殊値)と限定しなくても「不変量」と言うだけでいいかw
望月も書いているよね
モチーフ --- 代数多様体の数論的骨格
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp

このスレのIUTT擁護の煽り屋どもは望月の和文論文すら読まず、彼を貶め腐らす根腐線虫みたいなもんだな(笑)
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*