[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2022/01/10(月)11:01 ID:fb/Z7vhs(3/6) AAS
訂正します:

後半の証明ですが、

|c_n| = |a_n*b_1 + a_{n-1}*b_2 + … + a_1*b_n| ≦ |a_n|*|b_1| + |a_{n-1}|*|b_2| + … + |a_1|*|b_n|

d_n = |a_n|*|b_1| + |a_{n-1}|*|b_2| + … + |a_1|*|b_n| を第 n 項とする級数 Σd_n は収斂級数 Σ|c_{ij}| の「部分級数」であるから収斂する。

よって、 Σ|c_n| は収斂する。
省3
152
(1): 2022/01/10(月)11:05 ID:fb/Z7vhs(4/6) AAS
Σc_n = Σc_{ij} = Σa_n * Σb_n

が成り立ちますが、

Σ|c_n| ≦ Σ|c_{ij}| = Σ|a_n| * Σ|b_n|

ですよね。

これって不思議じゃないですか?
省1
153
(1): 2022/01/10(月)12:03 ID:543ydFCG(1) AAS
12345...2021 × 9999 + 2022
を計算したときの、各位の数字の和
って求まりますか?
154: 2022/01/10(月)15:15 ID:QHExpgiE(1) AAS
点Pから△ABCの各辺BC,CA,ABに垂線を下した時の交点をL,M,Nとする。
点Pを中心とする円に対してL,M,Nを反転させた点をL’,M’,N’とする。

(1)AL,BM,CNが一点で交わるのは点Pがどういう条件を満たすときか?

(2)AL’BM’CN’は一点で交わることを示せ。
155: 2022/01/10(月)15:38 ID:owjhGE8W(1/2) AAS

156: 2022/01/10(月)15:47 ID:7unzAFZ0(1) AAS
わかるんですね(笑)
157: 2022/01/10(月)15:50 ID:owjhGE8W(2/2) AAS
劣等感婆だろw
158: 2022/01/10(月)15:52 ID:nl1O1snJ(1) AAS
>>153
12345…2021って何?

123456789101112131415……2018201920202021
ってこと?
159
(1): 2022/01/10(月)20:10 ID:Fo61CQSo(1/2) AAS
x>0 に対して -x-coshxsinhx+2(sinhx)^2/x<0 になりますでしょうか。
160
(1): 2022/01/10(月)20:18 ID:fb/Z7vhs(5/6) AAS
A, B を n 次複素正方行列とし、 A*B = B*A が成り立つとする。

(I_n + A + (1/2!)*A^2 + (1/3!)*A^3 + …) * (I_n + B + (1/2!)*B^2 + (1/3!)*B^3 + …) = (I_n + (A + B) + (1/2!)*(A + B)^2 + (1/3!)*(A + B)^3 + …)

が成り立つ。

A, B が 1 次複素正方行列の場合と同じように証明するにはどうすればいいですか?
161: 2022/01/10(月)20:26 ID:Fo61CQSo(2/2) AAS
>159
-x^2-xcoshxsinhx+2(sinhx)^2<0 on (0,∞)
が3階微分で示せたのでできました。
もし取り組んで下さった方がおりましたらありがとうございました。
162
(1): 2022/01/10(月)20:40 ID:fb/Z7vhs(6/6) AAS
>>160

あ、何も変更する点はないですね。
163
(1): 2022/01/11(火)10:07 ID:34IpToic(1/2) AAS
>>147
nCk=n(n-1)…(n-k+1)/k!
で分子は連続するk個の整数なのでkで割った余りは0,1,2,…k-1を一つずつ取る。
分子はk以上の数の積。よってiの倍数(1≦i≦k)をいずれも含みnCkは整数。
164
(1): 2022/01/11(火)10:21 ID:ZPAtvOPJ(1) AAS
うそくさ
165: 2022/01/11(火)10:37 ID:Y1D0Xw6O(1) AAS
>>162
うそくせー
166: 163 2022/01/11(火)10:39 ID:34IpToic(2/2) AAS
>>164すまん間違ってた…。取り消します。
167: 2022/01/11(火)13:19 ID:YzcQsylY(1) AAS
>>147
nの階乗を素因数分解した時、素因数pの指数qは、
q = [n/p] + [n/p^2] + [n/p^3] + [n/p^4] +... = Σ[t=1,∞]([n/p^t])
で計算できます。

C[n,r]=n!/((n-r)! r!) なので、C[n,r] を素因数分解した時、素因数pの指数qは、
q = Σ[t=1,∞]([n/p^t] - [(n-r)/p^t] - [r/p^t])
で計算できますが、一般に、
[(a+b)/k] ≧ [a/k] + [b/k]
である事を考えれば、q≧0が分かる。

C[n,r]の任意の素因数について、指数が非負であることが示せるので、C[n,r]は整数だと結論できます。
168: 2022/01/13(木)09:06 ID:uZIye2vH(1) AAS
平面上に2点A,Bを結ぶ直線LとA,Bの中点Oがある.
OA=1,OB=1とするき定木のみを用いてL上に作図できる点を考えるとき
任意の有理数を作図することは可能なのでしょうか?
169: 2022/01/13(木)21:03 ID:MQ+A5bA3(1/2) AAS
>>147
パスカルの三角形で帰納法使えばいいんじゃないかな
170: 2022/01/13(木)21:15 ID:MvNozgyu(1) AAS
それが普通だよな
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*