[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/08(日)08:15 ID:ynttxdFV(3/12) AAS
>>380
つづき

(参考)
youtu.be/XbSTqUinCf4?t=1
存在例化
下嶋篤
2020/07/04
文字起こし

2:25
「その人」という形で一旦ある人を固定する というようなことをやるわけです
省28
384
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/08(日)08:56 ID:ynttxdFV(4/12) AAS
>>381 追加

"いつになったら制限されている論理式を書くの?"

笑えますwww

そもそも、公理とは? 公理系とは?
から分っていない連中がいる

下記
”近藤友祐 神戸大学工学部電気電子工学科3 年”
全ページ、百回音読してね

”述語論理再び
省35
385: 童貞食い 2024/12/08(日)09:02 ID:xRDzNQTz(9/15) AAS
>>381 公理系が一階述語論理上で矛盾する場合、公理系を維持したまま論理を弱めることは通常しない
>>382 動画を見たけど、存在例化が正当であるという内容

箱入り無数目の場合、選択関数に1つしか名前を付けてないから、2つ以上あるという童貞君の異義は却下
ホント、あなたって女も数学も知らないのね カワイイ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.183s*