[過去ログ] 【既にシラヌは】常識を優しく教えるスレ☆3【恥の年】 (493レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258(2): 2013/02/01(金)01:58 ID:ZH3D97/J(1) AAS
なんでそんなのに粘着して知りたいんだよキモ男
このしつこいのお触り禁止だったか
259: 2013/02/01(金)02:50 ID:gD77oJ86(1/2) AAS
>>258
別人ですが。勝手に触れて説明してるから聞いただけなのに
前からいちいち質問の内容を監視して
ケチつける女がいるみたいだけど本当に不快。
まさか自分がターゲットになるとは思わなかった。
260: 2013/02/01(金)02:52 ID:gD77oJ86(2/2) AAS
>>258
特定の性別には教えたくない、自分が聞かれたいことしか質問されたくない、
そんな人間はここにいてもらったら迷惑。
どんな常識知らずの質問でも、誰でもが気軽に質問できることを
妨げないことが>>1のルールにしっかりかかれてるのに。
261(1): 2013/02/01(金)06:29 ID:ptMcudcv(1) AAS
わからなくて困っている人が教えてもらうスレです
>>1のローカルルールに沿うべきじゃないでしょうか
文字だけの説明ではなかなかすぐ理解できない人もいると思います
理解力にも個人差がありますよ
粘着キモイとかわざわざ言う必要ないですよね
気に入らなければスルーすればいいだけ
ついでに、
>>257
基本はあくまでも>>213です
>>256も言ってますが、衛生面的にも直接お顔はおすすめできません
省1
262(1): 2013/02/01(金)10:21 ID:pXSVmsw2(1) AAS
化粧水も手の甲ですね。それじゃ顔の性質にあってるかどうかわからないかもしれませんが。
安い化粧水ばかりリピ買いしてるので、私にはわかりませんが。
263: 2013/02/01(金)17:40 ID:HxZ2/t6h(1) AAS
>>261
>>262
ありがとうです。
安物化粧水がDSで大量にテスター解放してるけど
やっぱり顔につけたら非常識なんですねー。
メイクしてる女性はまだしもすっぴん男性の話だったので
普通に顔につけて試してると思ってました。
264: 2013/02/03(日)15:13 ID:pN19vz2k(1) AAS
この日の板東は、脱税事件でレギュラー降板が相次いでいる身とは思えないほど上機嫌だったという。
「お会計を待っている間も、“最近ワシ、ゴルフに行けてないんや。そろそろ行かな、腕が鈍ってまう
わ〜”なんて店主と雑談していました」(前出・居合わせた客)
事件のことなどどこ吹く風、会計の最後には当たり前のようにこう申し出たという。
「あ、領収書ちょうだいね」
ちなみに妻のA子さん(77才)は、脱税が発覚した板東の個人事務所『オフィスメイ・ワーク』の取締役。
この食事は“打ち合わせ”だったということだろうか。最後には、店主からお土産品までもらい、満面の
笑みで店をあとにしたのだった。
↑
すみません、よく「領収書ちょうだいね」と言う話を聞くのですが、
省4
265(1): 2013/02/03(日)17:14 ID:sKKOgsdX(1/2) AAS
私もよく知らないですが、領収書があると会社の経費で落とせたりして自腹を切らなくてもすむんですよ。
税金対策でもあるんです。会社員の人ならよく使う手です。詳しくは会社員の方、教えてください。
266(2): 2013/02/03(日)18:45 ID:30iyJ8UD(1/3) AAS
はい、そのままです
会社の経費として処理します
出張旅費や仕事で必要になった物を買った時に貰います
食事等は接待や打ち合わせ等で食べた物なので、経費で落とせます
個人経営等では何でも領収書切って過剰に経費落とし、なんて事もありますね
267: 2013/02/03(日)19:04 ID:BMdTPkqj(1/2) AAS
>>265
>>266
有難うございます。経費で落とせるので社員が得するというのはわかりました。
ただ、坂東さんのように自分自身が事務所の経営者?の場合、
経費で落としたってそれは結局会社の負担⇒自分の負担になるのではないでしょうか?
268(2): 2013/02/03(日)19:39 ID:30iyJ8UD(2/3) AAS
社員が得するというのはちょっと違いますね
得はしませんが得もしませんよ
仕事で必要な物を買ったりした際に、自腹切らないといけない訳ないですよね
例えば来客時に出すお茶を業者に頼んだりした時等、がわかりやすいですかね
>>266でも書きましたが、何でも領収書切って会社の必要経費で落とす事で、「会社を運営していく為」のお金として処理されます
なので、会社の利益から人件費・必要経費等などを差し引いた額が、会社の利益になります
領収書がないと経費として処理出来ないので、個人が損する事になってしまいます
前出の坂東さんの場合ですと1ヶ月で会社に入ってきたお金が1000万だとすると、
そこから経費等を差し引いて純利益となります
経費が100万掛かった場合純利益は900万、200万掛かった場合800万になりますよね
省4
269(1): 2013/02/03(日)19:47 ID:30iyJ8UD(3/3) AAS
国に納める額が少ないと、得しますよね
個人経営等では、より得します
個人的に使ったお金を会社で必要なお金として処理する事になるので
ただし、違法ですよ
270(1): 2013/02/03(日)20:07 ID:BMdTPkqj(2/2) AAS
>>268
>>269
ありがとうございます。
社員の立場からすると、携帯電話なんかと同じで、
会社の仕事のために多額の出費がでるのに
経費で会社持ちしてくれないととても生活がやっていけないということですね。
書店で本を買ってる人すら領収書をもらってる姿を見たことがあったのですが、
病院経営者の人が待合室に雑誌を置くのはわかるんですが、
明らかに雑誌じゃないものまで会社の経費で落とすって言うのは
犯罪じゃないのでしょうか・・・よく会社も黙ってますよね??
省7
271(1): 2013/02/03(日)22:27 ID:sKKOgsdX(2/2) AAS
>>270
部分的なことしかわからないですが、たとえば書店で雑誌以外の本を買う場合でも、
それが漫画家の出版社の担当者の場合、資料として取材費ということにして領収書を書いてもらって
経費で落としてもらったりするのではないでしょうか。「燃えよペン」という漫画ではアイドルの
写真集をそのようにして経費で落として入手するシーンがありました。
272(2): 2013/02/04(月)05:58 ID:js9N1Gic(1) AAS
領収書はあくまでも店がいくら払って貰ったかを記載する為のもの。
したがって、それを経費扱いするかどうかなどは店側には無関係です。
店側が罪に問われるようなことはありませんよ。
ただし、実際の飲食が無いにもかかわらず、偽の領収書を発行してたり
したら罪にはなりますけどねー
273(1): 2013/02/04(月)06:34 ID:puTdDfbj(1) AAS
>>268の
>得はしませんが得もしませんよ×
損はしませんが得もしません、つまり、損も得もしない○
会社から携帯を持たされている場合、仕事相手でない人(友人など)に電話しても
わざわざ通話履歴等確認されない限りバレる事はないですよね
本ですが、それが明らかに仕事で使う物でないと、なぜ外部の人間が言い切れるのでしょうか
憶測でしかないですよね
>>272の言う通り、資料等で使うかもしれませんよ
実際私の仕事でも、他人から見たら「?」という感じだろうという物を買う時あります
ただ、ずる賢い社員もいるので、こっそり一緒に個人の物を買ってたりする場合もあるでしょうけど
省13
274: 2013/02/04(月)19:19 ID:MUDXe7eS(1) AAS
>>271
>>272
>>273
ありがとうございました。
今回のような明らかに私的な飲食だとわかってても、
店側には罪がないことはわかりました。
でもこの板東さんの行為は悪質ですよね。
領収書切らせるということは妻との飲食を経費にするつもりなんですから。
275(1): 2013/02/06(水)11:22 ID:/rZGOqu1(1/3) AAS
バイトの履歴書で勤務期間って長期で期限を決めてない場合は空欄でも大丈夫なんでしょうか
面接前で合否がいつか分からない状態でも書くものですか?
276(1): 2013/02/06(水)14:37 ID:qH6IONiF(1) AAS
>>275
>バイトの履歴書で勤務期間って長期で期限を決めてない場合は空欄でも大丈夫なんでしょうか
勤務開始日だけを書いておけばいいですね。継続中と書いても問題はないかと。
>面接前で合否がいつか分からない状態でも書くものですか?
質問の意図がよくわからないけども、いくつか同時に面接をしていて他のとこの合否がわからないけども
勤務期間は書くのか?って意味かな?
それならば答えは「最終勤務履歴」を書く。ですね。面接中は基本的には履歴にはならないので。
277(1): 2013/02/06(水)16:28 ID:/rZGOqu1(2/3) AAS
>>276
すみません説明不足でした。求人先が履歴書を郵送してからの書類選考ということで合否がいつか分からないと書きました。
勤務期間というのはは履歴書の希望曜日と勤務時間の欄にあるやつです。
そして現在無職です。
希望勤務期間はもし採用してくれるならこの日から働けますよって日にちを書けばいいのでしょうか。
要約すると質問これになりますね
書き方について答えてくれてありがとうございます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s