Frankie Valli & The Four Seasons (103レス)
Frankie Valli & The Four Seasons http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:25:49.92 >>24 メジャーな固有名詞を羅列してるけど 何を言いたいのかよく分からない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:26:07.87 >>25はあまりこの年の音楽背景を知らないほうだと思う。 この時期はR & Rの流れを受け継いだポップスの全盛時代だった。 The Beach Boysや、The Four Seasonsが登場する頃は、 50年代ではヒットの主役だったポピュラー音楽も、 60年代になると売れるのも厳しくなってきた。 華やかだったポップスも、64年となると音楽背景が変わってしまうことに・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:26:38.68 >>23 もう62年の時期になると、Clydeの音楽は悪く言えば古臭くなったところかな。 65年以降は1曲もチャートに入ることはなかった。Clydeが抜けたThe Driftersは 別のグループが名乗ってヒットを飛ばしていた。 The Four Seasonsは"Sherry"がなかったら、どうなっていただろうか、 "Big Girls Don't Cry","Walk Like a Man"があったとしても1位になることは なかったと思う。これらが1位になったのは"Sherry"の影響もあるんだと 思うんだよね。この曲は彼等にとって重要だったんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:26:53.45 >>26 君が62年の米英の音楽に理解が浅いのはよく分かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:27:07.29 理解が浅い? どこが浅いのか説明してもらおうじゃないか。 ありのままを簡潔に書いただけだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:27:21.45 ありのままって 大事な所が何も見えていない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:27:37.42 67年のアルバム"New Gold Hits"に収録されている"Tell It To The Rain"は 通常のものとは異なった別ヴァージョン。歌に慣れてない感じがするし、 通常ではテンションが高めの♪(Tell it baby) Yeah, yeah,....の箇所なんかは 同じ音の高さで歌ってるだけ。 90年代にACEから出た2in1 CDにはこのヴァージョンが収録されていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:27:55.56 1962年という年はThe Four Seasonsにとって最初の年でもあった。 1月にGoneからデビューシングル"Bermuda/Spanish Laceをリリースするが、 全く売れなかった。この後Vee-Jayに移籍、7月に"Sherry/I've Cried Before"を リリース、これが彼らにとって初の全米1位になるのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:28:10.78 事実を羅列しただけの内容の無い文章だな 歴史の論述問題とか苦手だっただろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:28:29.11 >>33 それだったら、自分で書けば? こっちは好き勝手で書いているだけの事。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:29:08.03 >>24 The Beach BoysのSurfin' U.S.A.こそが画期的な名曲 Brian Wilsonは大天才 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:29:29.23 個人的にはBrian Wilsonは天才だが、 Frankie Valliは努力家のイメージかな。 30年以上もThe Four Seasonsを愛聴しているが、 Valliを大御所とは見ているが、天才と思った事は一度もない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:29:43.47 >>24 ツイストブームで明けた1962年だけど、その後にヴィージェイは特大ヒット出す 下半期にフォー・シーズンズがブレイクするのも、クライド・マクファターのスタイルが古臭くなるのも その曲が影響している (西海岸でのスペクターサウンドの興隆も) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:29:56.95 その曲はもちろんジーン・チャンドラーの「デューク・オブ・アール」だけど 同時期にヒットしたのがテキサスのブルース・チャネルの「ヘイ!ベイビー」 これがフォー・シーズンズだけでなく遠くイギリスのアーティストにも影響を及ぼして ヴィー・ジェイ・レコードの運命を大きく左右する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:30:21.40 Vee-Jayレコードで1962年の1位で、The Four Seasonsの2曲があるが、それ以外は Gene Chandlerの"Duke of Earl"がある。Geneはこの曲で1位を手にしたが、 Vee-Jayでの他の曲はチャートに入っても大ヒットにはならなかった。(Popチャート) その後別のレーベルに移籍して幾つかのヒットを出すことになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:30:34.74 「デューク・オブ・アール」は曲調こそドゥーワップの名残りがあるけど ジーン・チャンドラーの歌唱法は60年代を席巻するソウル・ミュージックのスタイル 初のソウルボーカルのナンバーワンヒットと考えられる ジーン・チャンドラーがその後に誰とコラボレイトするかは言うまでもない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:30:47.54 「ヘイ!ベイビー」のハーモニカサウンドを取り入れたのがフランク・アイフィールドの「アイ・リメンバー・ユー」 このイギリスのヒット曲をヴィー・ジェイがアメリカで配給して大成功 翌年初頭に同じくハーモニカサウンドでイギリスでブレイクしていた「プリーズ・プリーズ・ミー」という曲も配給する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:31:09.39 元々ヴィー・ジェイ(アブナー)にはディー・クラークというクライド・マクファター・フォロワーの看板歌手がいたんだが ジーン・チャンドラーと入れ替わるようにヒット曲が無くなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:31:47.04 >>35 「シェリー」にはツイストブームの影響は大してないけど 「サーフィンUSA」はツイストブームなくして生まれなかった作品 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/14(火) 07:32:17.48 >>41 Frank Ifieldの"I Remember You"も実はカヴァー、元々はJohnny Mercerと Victor Schertzingerが1941年に書かれたスタンダードナンバーで、色々な 歌手たちに歌われてる名曲。 Australia出身のFrank Ifieldはイギリスで活躍、この曲以外にも、 "Lovesick Blues", "The Wayward Wind", "Confessin' (That I Love You)"を全英1位にしているが、これらは全て アメリカの曲のカヴァー。彼も60年代前半のイギリスでよく見られる 猿真似シンガーの1人ではあるが、歌は他の猿真似シンガーよりも上手いほうに 値する。アメリカでは一発屋で終わったが、 イギリスでは66年までは数々のヒットを残した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1715638272/44
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s