○出雲神話 出雲大社○ (240レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

118
(3): 2017/05/06(土)12:10 AAS
>>114
出雲大社の社家=国造家と大国主神/大己貴命とは血縁がありません。(仇同士)
同じくスサノオ(渡来神)と大国主神も親子でも子孫でもありません(鬼気の編纂当時、どちらも皇室や朝廷の下位におき卑下する目的から系図を捏造)
ところが、国造家は穂火命、夷鳥の直系でスサノオ(渡来王)の係累。

いにしえの出雲王朝(帝国)の祖法は東西に並立した2つの王家(神門臣家と、向/富(登美)家)
が交代で歴代の主王/オオナムチ(所謂、大国主命)と副王/少彦(所謂、少彦名命/事代主神)に就任する慣わしだったそうです。
後々、不都合な真実の隠蔽工作の一環で
2王家がどちらも大国主だし、少彦なので一からげにして
系譜も事跡もごちゃ混ぜにしてしまって訳がわからない様にしたのがキキ神話。
(風土記はその後に朝廷のご意向に沿う内容に、、、)
省2
131
(5): 2017/07/26(水)22:50 AAS
一般的には、二拍手なのに、出雲大社は四拍手なのと、
注連縄が左右逆なのも、はっきりとは、説明のつかない謎ですね!?
145
(3): 2017/09/03(日)23:07 AAS
>>141
出雲の古代史が出雲の神話へと変遷していったんだろうし、
歴史的事実を知りたいと思うのは仕方ないよね(・ω・`)?
175
(3): 2017/10/31(火)12:53 AAS
出雲側が独自に編纂した
「出雲国風土記」がありますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.771s*