[過去ログ] ((初めてきた人はこちらへ 質問スレNo.51)) (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791: 2008/10/05(日)15:18 ID:??? AAS
>>783
運に左右される = 紛れがある は間違いない事実だけど、そこから無理してマラソンを引用するなよw
そもそもマラソンを引用したのは紛れを説明するためじゃなくて、サンマとヨンマの人数による影響を説明するために
マラソンの例を出し始めたんだろうがw
お前は何を説明したいんだw

人数による影響か?
紛れの存在の証明か?

しっちゃかめっちゃかになってるよパパ。
792: 2008/10/05(日)15:22 ID:??? AAS
理論派が表れたので報知君は逃げ出した。
793: 2008/10/05(日)15:34 ID:??? AAS
だから人数とマギレは関係ない
どっかのバカがサンマはヨンマよりもマギレが少ないと
アホを言っているが関係ない
マギレがあるかどうかは、運があるかどうかだけだ
794: 2008/10/05(日)15:37 ID:??? AAS
そろそろ火病タイムかな
795
(1): 2008/10/05(日)15:38 ID:??? AAS
>>788
>3行目と4行目に因果関係がない

因果関係がある文章ではないのに、無いと言っることが意味不明

>プレイヤ2人の勝負であれば、「1,2」「2,1」の2通りしかないのだから
>50%の確率で正しい結果(実力通りの結果)が得られる

実力どおりの結果になるのには、運の大きさでバラツキが出る
決して50%ではない
運が100%を占めるサイコロのでめの大きさを争うなら、50%
お前は、実力と結果の間に運があるということを
根底から理解していない
796
(2): 2008/10/05(日)15:40 ID:??? AAS
>いずれの場合でも人数が少ない方が「紛れは少ない」

マギレの定義を勝手に実力順位からの差にしている点がおかしい
運によって実力順位に収束する試合数でマギレが多いか少ないかを
定義し議論すべきなのにそれを理解していない

人数と運の関係はマラソンで簡単に説明がついているのにも関わらずだ
797: 2008/10/05(日)15:41 ID:??? AAS
サンマとヨンマだろうが
ルールが同じような運がある一発裏ドラでは
どっちもマギレがあり
サンマのほうがヨンマよりもマギレが少ないなんてことはありえない
798
(1): 2008/10/05(日)15:44 ID:??? AAS
将棋名人と素人が勝負したら(1,2)と(2,1)の割合が半々になりますか?
なりませんね
バカだねえこいつは
799: 2008/10/05(日)15:46 ID:??? AAS
すげー

病院か学校いったほうがいいよ
800
(3): 2008/10/05(日)15:52 ID:??? AAS
>>795
>実力どおりの結果になるのには、運の大きさでバラツキが出る
>決して50%ではない
じゃあ運の要素を減らして計算してみりゃいいじゃん
中学生でもできる計算なんだから面倒臭がらずにやればいいのに
# あと麻雀をマラソンで例える奴が「麻雀とサイコロは違う」と言っても説得力がないぞw

じゃあ運の要素を50%としてみよう
プレイヤは実力順に1>2>3>4>…とおき、以下の通りに順位が決定するとする

1.2プレイヤ間の勝敗は50%の確率で「運勝負」と「実力勝負」のいずれかとなる
2.実力勝負の場合は実力が高い方が必ず勝つ
省16
801
(1): 2008/10/05(日)15:53 ID:??? AAS
>>798
将棋はいつから運の影響が大きい競技になったの?馬鹿なの?死ぬの?
802: 2008/10/05(日)15:55 ID:??? AAS
いや多分理解できていないと思うぞ。
結果だけを読んで前提条件の

>>プレイヤは実力順に1>2>3>4>…とおき、以下の通りに順位が決定するとする

を見ていない(理解できていない)気がする。
803
(1): 2008/10/05(日)15:58 ID:??? AAS
>>796
>>人数と運の関係はマラソンで簡単に説明がついているのにも関わらずだ

頼むからそれを具体的に説明してよ。既に説明したというのならせめてアンカーくらいはつけてくれw
むしろ

>で、人数とマギレは関係ないって毎回言っているけど
>他人の運(実力)によって、自分の順位が変動してしまうゲームにおいて
>不確定要素(他人)を減らしたほうが、よりシビアに自分の実力が平均結果とかに効いてくるって事は感覚的に理解できないかな?

みたいな反対意見も数多くあるんだけど、そういうのは全部スルーするんですか?
804: 2008/10/05(日)16:08 ID:??? AAS
>>803





805
(1): 2008/10/05(日)16:08 ID:??? AAS
>>800
>試行回数を増やすと結果が理論値に収束することを言いたいのだろうが、
>それも一度の試行のばらつきが小さいほど回数は少なくて済むので同じこと

同じではない
人数が大きければ1回での誤差が大きくなる
これはマギレが大きくなることとは別のこと
マギレは運の多さで決まる
806
(2): 2008/10/05(日)16:09 ID:??? AAS
>>801
どこにもそんなこと書いてねんだが?
お前どこでそれをよんだの?
バカなの?しねよ?はやく?な?
807: 2008/10/05(日)16:12 ID:??? AAS
>>805
>人数が大きければ1回での誤差が大きくなる
うん、まさに俺も>>800のレスでそう書いているんだよ

>人数が少ない方が「紛れは少ない」
この文章が読めるかな?
808: 2008/10/05(日)16:13 ID:??? AAS
>>806
将棋名人と素人が勝負したら(1,2)と(2,1)の割合が半々になりますか?
なりませんね
バカだねえこいつは
809
(1): 2008/10/05(日)16:15 ID:??? AAS
F1で年間優勝するドライバーが
1レースだけでは入賞しないこともある
麻雀は4人だから実力1位が4になっても3位差の違いしかない
これで人数とマギレの関係がないことが説明できる

人数とマギレは関係ない
その種目に運の要素があるかどうかだ
810: 2008/10/05(日)16:16 ID:??? AAS
今度はF1かよw
しかも的外れだし
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s