[過去ログ] 【Jリーグ開幕25周年】より世界に認知されるには?スペイン人記者の提言は「ビッグネームの獲得」 (104レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2018/02/21(水)10:12 ID:v7uv8EUp0(1) AAS
ビッグネームを育てろよ
30: 2018/02/21(水)10:19 ID:M5Tbt2CB0(2/2) AAS
>>1
スペイン人の記者に聞いたらこう答えるわな
現時点でスペイン人の大物はいないし、過去にもいたことがない
31: 2018/02/21(水)10:22 ID:F7HDDKfS0(1/2) AAS
Jリーグが欧州で認知されることなんか絶対ない
日本だって中国リーグなんか見ないだろw
32
(1): 2018/02/21(水)10:38 ID:cC+t679f0(1) AAS
だって優勝して18億もらった川崎さんが大した補強してないんですもん
33: 2018/02/21(水)10:45 ID:TfaUWm/N0(1) AAS
アフリカでいくら野球が流行っても日本人が誰もみないのと同じ
34: 2018/02/21(水)10:46 ID:txV96i8P0(1) AAS
>>32
下手に補強して優勝逃したら収入激減、主力放出でガタガタになって優勝前より戦力ダウンする
35: 2018/02/21(水)10:47 ID:HLDs1A7g0(1) AAS
ポドルスキ「俺じゃダメか?」
36: 2018/02/21(水)10:49 ID:PS7UN90P0(1) AAS
とりあえずACLで負けてるとJリーグ見る気失せるわ
37: 2018/02/21(水)10:49 ID:8B4Kzl+N0(1) AAS
世界基準をチームメイトに周知させるためにもそういう選手は必要だな
ポドルスキは神戸じゃなくて別のクラブだったらもっと活きてたかもしれんな
38: 2018/02/21(水)11:01 ID:p5j0Elow0(1) AAS
ビッグネームが来たからJリーグ見に行く、という人は結局1〜2試合見に行って終わり
無名の選手ばかりのJ2やJ3が、ある程度動員しているという事は、お客さんはクラブを応援しに
スタジアムに行くのであって、レベルがどうとか、スターがいないとか、そんなのは関係ない
いわゆるコアサポ、と呼ばれるリピーターの多くは文字通りクラブをサポートしたい、応援したい
という情熱に駆られた人たちであり、勝った喜び、負けた喜びを共有したい、という思いで集まる
だから、レベルがどうとか、スターがどうとか言う人は、そもそも地元のクラブを応援しない人であり
普段Jリーグを見に行かない人なので、そういう人の意見は参考にならない
リピーターを増やすには、スタジアムのクオリティとか、例えば雨の日に屋根の無いスタジアムなら
雨具を着て2時間立ち続ける、これは辛い、屋根があって個別席なら快適
これだけで雨の日の動員が全然違ってくる
省4
39: 2018/02/21(水)11:05 ID:G2hIZgrc0(1) AAS
川崎が貧乏ちいことしてるからな あれじゃダゾンも期待ハズレだろ
40: 2018/02/21(水)11:22 ID:zxFSKsLE0(1) AAS
チアホーン持って行って、モネールを応援しに行ったわ
万博
41
(1): 2018/02/21(水)11:36 ID:UG//TiVP0(1/2) AAS
スペインの他にドイツの記者版も同じこと言ってたが
日本のこと知らず、考えもしてない奴に聞いても得るものなんてないなと思ったわ
42: 2018/02/21(水)11:47 ID:ro3WTJTk0(1) AAS
チキが日本にいたことを知らんのか?
43: 2018/02/21(水)11:50 ID:T5nZ4/sf0(2/5) AAS
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
44: 2018/02/21(水)11:55 ID:LK3n+ES30(1) AAS
初期のJリーグでやったし今中国がやってる
どっちも失敗だろ
45: 2018/02/21(水)11:58 ID:zi1s05Rt0(1) AAS
J1にもスペイン人監督が必要だな
できればバスク人がいい
まあエスナイデルみたいなロマン枠はまさかのポステコグルーになるようだがw
選手は長崎にファンマがいる
46
(2): 2018/02/21(水)12:10 ID:ctxagfXP0(1) AAS
>>41
そういう奴らの興味をこちらに惹きつけるにはどうしたらいいか?って話だろ?

ただ、中国はビッグネームいっぱいとってるが、それでリーグ自体が高評価受けたかというとそうでもないしなあ
47: 2018/02/21(水)12:20 ID:1Kj8ZIgN0(1) AAS
>>22 リアルにビジネス追及するなら、断然その路線だよな。
数人ビッグネームを取ったところで、大して欧州人の関心をひけるとは思えないし。
コスパで考えたら、東南アジアの有望株を探してくるべき。
48: 2018/02/21(水)12:22 ID:rO/KBusHO携(1) AAS
年俸50億出せば大体の奴は来るよ
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s