[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2018/02/24(土)13:24 ID:OrHIxebm0(1/3) AAS
私はピアノ
618(1): 2018/02/24(土)13:24 ID:lUygIlmx0(5/17) AAS
>>615
これがライブだとこーなる
動画リンク[YouTube]
619: 2018/02/24(土)13:25 ID:OrHIxebm0(2/3) AAS
>>413
氷室の時のスティーブ良かったなぁ
ヴィンスの時のフラメンコみたいなギターも凄かった
620: 2018/02/24(土)13:25 ID:4cXjKDH40(1) AAS
10年くらい前のクラプトンの東京公演でのティアーズオブリバーのソロをYouTubeで聞いたりしたらやっぱ神々しくていいなーとは思うけど。
しかしクラプトンも爺さんだし…。
621: 2018/02/24(土)13:26 ID:OrHIxebm0(3/3) AAS
>>16
ドラえもんの手って言われてたギタリストがいてな
622(2): 2018/02/24(土)13:30 ID:lUygIlmx0(6/17) AAS
DAWロックはボーカルさえも不要
ひとりでイメージをPCで音にしていく
動画リンク[YouTube]
623(1): 2018/02/24(土)13:31 ID:/BbDuuj60(2/2) AAS
>>622
頑張るのは構わないが、
べつにおまえが偉いわけでも、優れた音楽を作っているわけでもないけど
624(1): 2018/02/24(土)13:34 ID:B2+yVw0Z0(1) AAS
まあ言ってることは正しいだろ
最近のバンドってギターソロないのばかりだもの
625: 2018/02/24(土)13:37 ID:lUygIlmx0(7/17) AAS
>>623
もちろん聴き手として
バンドによるロックより
パーソナルなロックの方が創造性に溢れ面白いと思う
という話
バンドって同じような焼き直しばかりで
もう新鮮味が無い
バンドサウンドを求めてら
古いオリジナルの音楽を聴けば済む話
バンドバンドギターギター言ってる奴等だって
省3
626: 2018/02/24(土)13:37 ID:E5bN1q/C0(2/13) AAS
ボンジョヴィみたいなのもオワコンなのか?
627: 2018/02/24(土)13:38 ID:iizHKGTs0(1) AAS
一昨日うちに来たアイルランド人のお兄さんとミューズの話したわ
ミューズは日本のこと好きだよねって言ってた
因みにアイルランド出身の有名人はリーアムニーソンとコリンファースなんだとか
更にお兄さんが好きなバンドはキラーズだった
628(1): 2018/02/24(土)13:40 ID:2EwHp4K30(4/8) AAS
>>624
若い人が音源を買わなくて、ストリーミングで
聴くようになって、ギターソロやキーボードソロが
なくなったようだ
外部リンク:wired.jp
629: 2018/02/24(土)13:40 ID:EsIK7ZUq0(2/2) AAS
へー
630(1): 2018/02/24(土)13:41 ID:UI/e+H+J0(3/4) AAS
>>618
今はこういうのがメインストリームなのか。
ギターはおろかビジュアル系も廃れてんだな。
631: 2018/02/24(土)13:43 ID:E5bN1q/C0(3/13) AAS
ギターソロがなくなったのは2000年代初頭からじゃん
この頃からダサイみたいな風潮だったし
リンキンパークみたいな新しいサウンドのバンドが流行って昔ながらのコテコテのバンドは消えたやん
メタリカとかあのレベルの新人バンドがでてきたらまた流行ってるだろうよ
632: 2018/02/24(土)13:43 ID:lUygIlmx0(8/17) AAS
>>630
ビジュアル関係なく音楽が愛されているとも
エドシーランも自分の容姿見て音楽聞くファンはいないから容姿を気にするのはやめたと言ってたね
633: 2018/02/24(土)13:45 ID:HxV3VSFQ0(1) AAS
リード楽器はクラリネットとサキソフォンとオーボエ
634(2): 2018/02/24(土)13:46 ID:E5bN1q/C0(4/13) AAS
>>615
なんかアニメチックだな
15年くらい前に流行ったような音だわこれ
サム41を劣化させたようなバンド
7年前くらいのガゼットみたいなサウンドだし
これが今風とか古臭いぞw
635: 2018/02/24(土)13:47 ID:lUygIlmx0(9/17) AAS
ロックバンドでも
大概は才能溢れてるのはバンドでひとりふたりくらいで
あとは形整える為のメンバーだったりもするし
レーベルも才能あるひとり以外総入れ替えさせてデビューとかあるでしょ
それなら別にバンド形態にこだわる必要もないんじゃないかと
音楽の単価が下がって
コストを押さえなきゃやっていけないと言うなら
636: 2018/02/24(土)13:47 ID:lUygIlmx0(10/17) AAS
>>634
これはそーいったもののパロディだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.250s*