[過去ログ] 【テレビ】< なぜ最近のテレビはつまらないのか?>「劣化」の原因を元キャスターが指摘 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315: 2018/05/06(日)13:25 ID:Cy44Y6q40(10/29) AAS
>>272
芸能人がyoutuberになっても
あまり再生数取れないね
逆にyoutuberがテレビに出ても
輝けない
316
(1): 2018/05/06(日)13:25 ID:kslOYD1D0(2/3) AAS
>>305
昔の作品 特にバラエティを現在の感覚で見てつまらなく思うのは仕方ない事だよ
317: 2018/05/06(日)13:26 ID:+gZCu58k0(1/9) AAS
>>クレームを恐れた無難な番組

これは歴史的な経緯がある事だからね
バラエティならたけしとかがどこまでやると不謹慎なのか限界突破して実験しての今だから
318: 2018/05/06(日)13:26 ID:JzVm3FL+0(1) AAS
youtubeの急上昇動画でテレビのワンシーン切り抜き多いよ
結局テレビの前で2時間も3時間も見るよりyoutubeで5分10分で面白いところだけ見れば完結
319
(1): 2018/05/06(日)13:26 ID:03Xjls830(2/7) AAS
ネットも同じじゃねニコ生もユーチューバーも
なんかのきっかけで有名になったら台本とやらせになる
320: 2018/05/06(日)13:26 ID:bkIAeMT/0(1) AAS
地上波なんか見ないからどうでもいいがAbemaとかAmazonプライムとかまで糞化させんなよ
321: 2018/05/06(日)13:26 ID:Rkxl/+Hl0(1/44) AAS
>>313
ヤラセが多いのはむしろ昔の方
ガチンコとか電波少年とかスターどっきりとか
ただ視聴者がヤラセに慣れてなかっただけ
322
(2): 2018/05/06(日)13:26 ID:feBWw90C0(1/2) AAS
>>304
おっさんがAKBを批判してんだろ
それと同じ
昔からおっさんおばちゃんは若いのを否定する

自分の青春の終わりを痛感するからな
323: 2018/05/06(日)13:27 ID:aZ9KHWo70(2/3) AAS
オカマ芸人が増えまくった原因って何なの?
324: 2018/05/06(日)13:27 ID:Cy44Y6q40(11/29) AAS
>>319
アメリカの場合は人気youtuberになったら
テレビ番組持つようになるらしいね
325: 2018/05/06(日)13:28 ID:Qw3SHuZ60(2/5) AAS
abemaは端から糞じゃねえか
326: 2018/05/06(日)13:28 ID:148iFvMR0(5/10) AAS
>>322
いやおっさんがAKBに金突っ込んでるんだろ
327: 2018/05/06(日)13:29 ID:jpCv+qi90(1) AAS
視聴者がバカかボケ老人しか残ってないんだよ
それ以外の層がみたらそりゃつまらんわ
今はテレビ以外のコンテンツ豊富で棲み分けはっきりした分それ以外の層に配慮する必要なくなった
子供向けのアニメや水戸黄門に向かって大人がつまらんって言うのは筋違いだろ?そういう事
ただ放映権独占系は配慮して欲しい
328: 2018/05/06(日)13:29 ID:eGe5nI9G0(1) AAS
>>1が既につまらない
329: 2018/05/06(日)13:29 ID:HOPb+msg0(1) AAS
テレビでやってることってもう大体が知ってるとか以前似た感じの見たなとかのシーンの連続になっちゃってるんだよな
昔は毒がアクセントになってたんだけどね
330: 2018/05/06(日)13:29 ID:e1pvZWst0(1) AAS
同じ俳優同じ芸人いつもと同じワンパターンじゃ飽きるって
実力有れば別だけど下手くそな演技のドラマ見せられてる視聴者の身にもなってくれよ
331: 2018/05/06(日)13:29 ID:YOTQFFtp0(2/8) AAS
>>289
ナレーションが感動的なこと言って、音楽もエモーショナルの流してってやつねえ
332: 2018/05/06(日)13:30 ID:Rkxl/+Hl0(2/44) AAS
テレビがつまんなくなったんじゃなくて視聴者が飽きただけ
野球とかバラエティなんかまさにそう
昔はたけちゃんマンとか仮面ノリダーで笑ってたからなw
333: 2018/05/06(日)13:30 ID:lI2HMWzu0(1/2) AAS
昔からだったのかもしれんが
今のテレビは視聴者じゃなくて電脳、スポンサー、芸能事務所とかに
忖度して番組作ってるのが見え見え過ぎるからな
334
(3): 2018/05/06(日)13:30 ID:DshtbV+N0(1/4) AAS
今はネットというものがあっていつでも自分の都合に合わせて閲覧できるけど、テレビは決まった時間を束縛されるからね。
そうした苦痛を伴うだけに、そうしたものをあってテレビがつまらなく感じ始めてる気がする。
とはいえ、テレビが無くなることもないだろうね。
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*