[過去ログ] 【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683: 2019/05/02(木)00:23 ID:aSAj2vGy0(1/10) AAS
HIPHOPはロックより歴史浅いけど昔からあるじゃん
でもEDMってのがさ10年ぐらい前だろ?
テクノやエレクトロニカと何が違うんだよw
692(1): 2019/05/02(木)00:35 ID:aSAj2vGy0(2/10) AAS
後、最近はオートチューンとか
ただエフェクト掛けて鳴らしてるだけじゃんw何がDJのテクニックだよと思うわw
697: 2019/05/02(木)00:40 ID:aSAj2vGy0(3/10) AAS
>>694それより酷いぞ、昔はそうであっても曲と曲の繋ぎ目なんか巧いのいたよ
699(1): 2019/05/02(木)00:43 ID:aSAj2vGy0(4/10) AAS
>>696出来なよ、衰えは指先にも来るからw
701(1): 2019/05/02(木)00:45 ID:aSAj2vGy0(5/10) AAS
>>700アメリカじゃそれで批判が起きたんだよw
709: 2019/05/02(木)01:03 ID:aSAj2vGy0(6/10) AAS
>>703そもそもトラックメーカーとDJの明確な差は殆どないぞ
トラックメーカー:レコーディング
DJ:live
この程度の差しかない
887: 2019/05/02(木)12:33 ID:aSAj2vGy0(7/10) AAS
井上ジョーが語る「HIP HOPがアメリカ人に人気な理由」
動画リンク[YouTube]
アメリカは舐めるか舐められるかの国‥
967: 2019/05/02(木)14:27 ID:aSAj2vGy0(8/10) AAS
音楽のジャンルの名称ってイギリス(欧州)とアメリカで音的に重なってたりする
同じサウンドなのに名称が違ってたりするから、日本に来た時にごっちゃになる
単に呼び名が違うだけ、嘗ては日本もシティーポップ(今はジャパニーズファンク、嘗てはAOR)とか渋谷系とか
あったけど
結局何が違うのって?時はしゅっちゅうあるw
981(1): 2019/05/02(木)14:43 ID:aSAj2vGy0(9/10) AAS
ハウスミュージックって元々はユーロビートの事だからなw
これを言うと「何言ってるの?」と叩かれるがw
80年代はアナログからデジタルに機材が変わった時代、これがハウス誕生の切っ掛けで
当時のハウスも今のディープハウスと大差ないよ
986: 2019/05/02(木)14:50 ID:aSAj2vGy0(10/10) AAS
>>982俳句とか短歌、川柳なんかある意味ラップだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s