[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDあり) 97部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619: 2022/04/27(水)17:39 ID:1wtn3OXK0(1) AAS
新築マンションを買う資産と収入はないんでしょ
620: 2022/04/27(水)22:19 ID:cu7BNhjH0(1) AAS
地方都市駅徒歩6分築28年だと5年前より下がりはしないけど微増程度だわ
深海魚になった気分
621: 2022/04/27(水)22:29 ID:/yOUegZc0(1) AAS
もし購入時より高くなってても
投資用じゃなく気に入って住んでるから
気分良いなってだけで終わりだわ
622: 2022/04/27(水)22:37 ID:+MVPK8nU0(1) AAS
それで貧乏人は売って出ていけって釣りかと思ったら
本気みたいで笑える
623(1): 2022/04/27(水)22:43 ID:h/uwljNX0(1) AAS
土地代も上がってるかな?
田舎からは人が出て行ってどんどん安く
中心地は人が集まって来てどんどん値上がりしてる??
駐車場代だけの話だけど10年前に5千円だったところが、なんと1万5千円になってた!
624: 2022/04/27(水)22:48 ID:eR5OouOk0(2/2) AAS
>>623
上がってるよ、でもマンションほど上がってない
戸建ては駅近には作れないからだろうけど
ある意味バブルはバブルでも正しいバブルだね
需要のある土地は天井知らず、先のない土地はどん底
まー田舎が安くなるのは仕方ないわ、実家付近見てても思う、どうでもいいおらが村ルール多過ぎなのよ
せっかく若い人が来てもいびるし
そりゃ若い人、その手の人間関係嫌な人はみんな逃げるよ・・・
625: 2022/04/28(木)01:02 ID:ZKmpJE4g0(1) AAS
郊外のマンションを中古で安く買った家族が新築時からの住人に妬まれて苛められる小説あったな
見張り塔からずっと、だったかな
626: 2022/04/28(木)01:04 ID:ynog0E2I0(1) AAS
今と逆なのね
627: 2022/04/28(木)10:52 ID:S/HsmX7n0(1) AAS
23区の西の端、うちのマンションでも、昨年より数百万高く売り出された物件が
次々成約したせいか、調子に乗ってフルリフォーム代にプラスして1,000万高く
売り出された物件は、なかなか売れない。
毎日のように売り出し物件を求めるチラシが入るが、今の部屋が高く売れても
移住のつもりはないし、次に住むところも高いのだから、動かないのが一番だわ。
628: 2022/04/28(木)10:56 ID:UcQJ5sUP0(1/2) AAS
一千万も二千万も値上がりするマンションって暮らしやすいいいところなんだろうから売らないよね
629: 2022/04/28(木)11:27 ID:JeVvZ/6K0(1) AAS
今はマンション高く売れるけど、次もマンション住みたいならあんまり意味ないよね
マンション住んでるけど一戸建てに引っ越したい人には絶好のタイミングだろうな
なんか不動産の常識が通じなくなってるね
今までだと新築〜築浅は値崩れしなくて、10年超えてから徐々に下がって30年で底値まで落ちるみたいに言われて
本やネット見ても書いてるけど、こんなの10年以上前に崩れてるよね
いろいろ情報収集してると、世の中の動向に一番敏感で情報把握してるのって専門家より一般人ヲタに思えるわ
マンションコラムや記事は実情とかけ離れてしまってるネタが多いけど、ヲタが集ってるところだとあけすけに実情語られてる
630(2): 2022/04/28(木)11:34 ID:mwOC9SAr0(1) AAS
とりあえず東京オリンピック後は暴落するって豪語してた自称評論家さん達には二度と筆を執るなと言いたいわ
真に受けてたら我が家は買えなかったわ
631: 2022/04/28(木)11:47 ID:E+O5RyCb0(1) AAS
>>630
コロナで在宅の人が増えてるから
オリンピック特需の予想は全て外れてるんだから仕方ないよ
632(1): 2022/04/28(木)12:08 ID:m4aRIYpR0(1) AAS
首都直下地震が起きても、売れる地域は変わらないのかなぁ
633: 2022/04/28(木)12:40 ID:Rvj1mHoO0(1) AAS
>>632
数年は下がるだろうけど元に戻ると思うわ
あれだけ液状化で騒がれた新浦安も普通に値上がりしてるし
634: 2022/04/28(木)12:52 ID:OgHMp18N0(1) AAS
>>630
ちょっと同感。
話半分と言う言い方があるけど、まあ、ネット、週刊誌、ここもいい加減ですから。
635(1): 2022/04/28(木)16:45 ID:IyCTBbst0(1/2) AAS
初心者過ぎる質問ですみませんが…
家具の固定や棚板の取り付けを境壁?間壁?お隣との間の壁にネジをうちたいのですが
可か不可かの確認は管理会社でいいですか?
636(4): 2022/04/28(木)17:55 ID:f/ori2iS0(1) AAS
一応マンション関連なのでここで相談させて欲しい
都内タワマン、お隣に3人家族がこしてきたんだが息子さん(20代後半くらい)が恐らく重度知的ハンデをお持ちの方。
娘が小5なんだけど、学校から帰宅時ドアの横にその男性がいて、最初は偶然だと思ったらしいんだけどなんか近付いてきて怖くて急いで自宅へ入ったらしい。
それが最近2回あって気まずそうに私に相談してきた。我が家は共働きで娘は所謂鍵っ子。送りは行けても迎えには行けない。
どうしたものかと夫と2人でお隣のお母様にやんわり釘をさしたら「仲良くなりたいのかしらー?」みたいなすっとぼけた事言われちゃったわ。
これどうしたらいいんだろう。警察は行き過ぎだし、マンションの住民会に相談?
637(1): 2022/04/28(木)18:13 ID:RQ/WCQIR0(1) AAS
>>635
取り敢えず訊いてみたらいいんじゃないの
訊くのはタダなんだし
うちではわかりませんって管理会社から言われたら、マンション販売業者に訊いたらいい
638: 2022/04/28(木)18:32 ID:WRDaaftH0(1) AAS
>>636
普通の大人だと相手との距離が分かるけど、それを言わないと分からないと思う
いわゆる暗黙の了解を理解するのが難しいから
はっきりと娘さんが怖がってるので何メートル以上は離れて貰うように言ってみたら?
理解して貰えるかは分からないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s