[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDあり) 97部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2022/04/28(木)18:58 ID:oNW8Iwtp0(1) AAS
>>636
うちも娘がいるので自分だったらどうするか真剣に考えてみた
無理して数日間旦那と交代ででも仕事早退して娘と一緒にマンションに帰ってどんな感じか見てみる
そのあとまた数日今度は物陰から娘ひとり帰るのを観察して
そいつが娘ちゃんひとりだ!と何かしてきたら親に怒鳴りこみに行く
それでもダメなら何かあってから後悔しても遅いから引っ越し考えるかな
その親では言っても無意味そうな気がする
640: 2022/04/28(木)19:02 ID:tehdNHDS0(1) AAS
まとめサイトのネタづくりでお金もらえるならやりたい
641: 2022/04/28(木)19:14 ID:IyCTBbst0(2/2) AAS
>>637
そうします
ありがとうございます
642: 2022/04/28(木)19:15 ID:zFZcUMTm0(1) AAS
以前ツイッターか何かで読んだのは鍵を開けて玄関を入ったらお母さんが玄関に出迎えに来てくれてその顔がビックリしてるからどうしたの?と聞いたらあなたの後ろに男が居たと言われたと言う話
いつも施錠する家で中に誰も居ないと思って鍵を自分で開けたらたまたま家人がいたって事ね
こんなケースを想定するとお隣の人に知的障害があってもなくてもタワマンの人の目が行き届かないところだと誰かに狙われたら危ないのよね
相手が同じ階だとエレベーターを降りてからが危険
643: 2022/04/28(木)20:19 ID:rTTCYWTH0(1) AAS
都内のタワマンだったら今なら高く売却できるだろうから早いうちに諦めて買い替えしたほうが心穏やかじゃないかな
644: 2022/04/28(木)21:22 ID:AXUZGJQA0(1) AAS
防災センターに複数警備員いるなら、事情話して玄関入るまで付き添ってもらえば?
645: 2022/04/28(木)21:36 ID:xZdAHg+x0(1) AAS
部屋に入る瞬間が1番危険なんだよね
部屋に押し込まれるから
646: 2022/04/28(木)21:49 ID:S96lacZt0(1) AAS
とりあえず家前にカメラつけて動画で確認したら?
647: 2022/04/28(木)23:38 ID:UcQJ5sUP0(2/2) AAS
>>636
私だったら娘にスマホを持たせてタワマン入り口からビデオ通話で話しながら家に入るまで見守る
娘のビデオは進行方向を映すようにする
それと大きな音が出る防犯ブザーももたせる
それと何か証拠がないとマンションの総会で言われても困ると思う
648: 2022/04/28(木)23:48 ID:JL1a/70t0(1) AAS
>>636
役所の福祉課と警察の生活安全課には報告だけしておく
娘さんが怖がった以上大げさでもないと思う
その上で何か安全対策がないかアドバイスもらうかな
むしろ住民会だと中立が難しいだろうからそれもアドバイスもらってからかな
行政に間に入ってもらって下校の時間は家の中にいてもらうとか出来ればね
支援が必要な家族がいるなら入居した時に説明してくれそうなもんだけど話に行ってすっとぼけられたんだものね
649(1): 2022/04/29(金)01:01 ID:42+sacGL0(1) AAS
2022年4月28日
住宅ローン金利、5行が引き上げ 5月、大手銀行固定10年
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
最優遇金利を最も低く設定したのは三井住友信託銀行の0・90%で、
前月から0・05%引き上げた。
次いでりそな銀行の1・00%だった。三菱UFJ銀は1・04%、みずほ銀行は1・15%、
三井住友銀行は1・50%となった。
固定型10年の基準金利も全5行が引き上げた。
650(1): 2022/04/29(金)01:27 ID:H6QvxkoM0(1/6) AAS
ひえー東京のマンションで猟銃持って立てこもりだって
恐ろしいな
銃で撃たれたら天井や床、壁は貫通するんだろうか
651: 2022/04/29(金)05:51 ID:r/Bj2/jz0(1) AAS
障害者支援センターや社協などに相談してアドバイスを貰うか、隣人にはっきりとどうして欲しいか伝える方が確実だと思う
本当に重度なら一人で行動させない気がするし、ある程度理解出来るならはっきりとどうして欲しいか話した方が良い
隣人に話した時に「仲良くなりたいのかしらー」って言われてあなたはどう言ったの?
相手に伝わってないならやんわりと言うんじゃなくて、はっきりとどうして欲しいか伝えた方が良いよ
そもそも隣人は前の住居でも同じトラブルがあったかもしれないし、最初が肝心
警察は事件が起きないと動かないし、地域の人の付き添いもその人が安全な人か確実には分からないし…
652(1): 2022/04/29(金)06:05 ID:ywLrotZ00(1) AAS
>>649
うち今変動なんだけど固定に変えた方がいいのかしら
固定から変動には戻せないと聞いてるから不安だわ
653: 2022/04/29(金)07:43 ID:IOfi+4fY0(1/2) AAS
引っ越して来てということは前の家でご近所トラブルあったかも知れないし
老後やお子さんの支援や介護を考えてのことかも知れない
生活安全課は相談には乗ってはくれると思う
例えば不審者でも具体的に何かされなくてもパトロールの強化に応じてくれたりアドバイスはもらった
それにしても30代ならデイケアデイサービス作業所などあって出かける曜日もありそうだけど利用してないのかな
654: 2022/04/29(金)08:46 ID:TJw9CEal0(1) AAS
高学年も対応してる学童に入れてそれでも夫婦の帰宅に間に合わなければ塾に通わせて一緒に帰ってきたら?
学校まで迎えに来てくれる学童うちの周りでは割とある
そして高学年になると学童の近くの塾に行ってる子もみかける
残念ながらお隣さんは対応してくれるタイプではなさそう
655: 2022/04/29(金)09:39 ID:Ykm5Y8P20(1) AAS
高学年でも受け入れている学童に行かせてお迎えの時間に間に合わないならファミリーサポートなどに自宅の中まで送り届けて施錠の確認をして貰うとか
とにかく娘さんは大人の男性が待ち伏せていることを怖がっているのだから不安の解消にはなる
その間に様子を見たり対策を考えたらどうかな
656: 2022/04/29(金)10:29 ID:nNe5lOd00(1) AAS
一度半休取って一緒に帰宅してみてみるのも良いかも
シッターを雇ってマンション前で待ち合わせて自室まで見守りとか
でもこの先ずっと不安を抱えて生活するのは物凄いストレスだね
657: 2022/04/29(金)10:53 ID:K7XzAATo0(1) AAS
大音量の防犯ブザー鳴らしたらどういう行動に出るかわからないから怖いわ
パナソニックのドアカメラつけてお嬢さん帰るとき必ずピンポン押してから入るようにすれば?
ドア前だけだけど録画できる
拡張して室内もスマホで見られるみたい
外部リンク[html]:panasonic.jp
つける際に管理組合に事情話して許可を取っておくといいね
658: 2022/04/29(金)11:05 ID:ZDUnQTw60(1/2) AAS
エレベーター降りて自分の部屋より奥の部屋にその男の部屋があるんだよね
少なくても手前じゃなくてよかった
家で仕事してるから同じマンション同じ階ならエレベーター降りて家に入るくらいの時間なら
見守ってあげれるんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*