[過去ログ] ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(2): 2018/10/04(木)09:25 ID:rJfoVRXB(1) AAS
現在アラフィフで高校大学、30位迄全国クラスの大会に出てました。
私が大学の頃は木日休みの週5日練習でスクワットは毎回あります。
体重70kgちょっとでフルスクワット(ATG?)のベストが210kgでした。
基本は180〜190kgで3本5〜8セットです。練習前週2回フロントスクワット160kg3本5セットもしてました。
強化合宿だと(年3、4回)、190kg2本3セット、180kg3本3セット、160〜170kg5本5セット、140〜150kg10本5セットが1週間続きます。
合宿や大学の長期休暇は午前午後とスクワットがあります。
腰はよく痛めましたが、膝をやらなかったのが社会人になっても現役を続けられた要因だと思います。
111: 2018/10/06(土)01:47 ID:GZk8/gWw(1/2) AAS
>>35
そのメニュー試してみる。
113: 2018/10/06(土)07:52 ID:Ry3p2t4k(2/2) AAS
>>35
こんなんやれる人極一部じゃない?
8〜9割の人間はこの強度と頻度でやったらどんなに気をつけても何かしら支障出るだろう
×強い人は高頻度でやっている=高頻度でやったら強くなる
×バスケやバレーやってる人は背高い人が多い=バスケ、バレーやったら背が伸びる
○高頻度できる人が強くなって生き残っている=バスケは高身長が有利な競技だから結果的に高身長が多い
これと同じ理屈だと思うわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.456s*