[過去ログ] HIITについて語れ Part.7 (555レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31
(1): (ササクッテロラ) 2022/10/11(火)12:14 ID:plkMI4KGp(1) AAS
>>30
VO2max強度って何を指標にしたらいいの?
運動時に身体が消費出来る最大酸素量の強度??
32: (ワッチョイ) 2022/10/11(火)12:54 ID:U+EzHjAG0(2/2) AAS
正確には研究室で測定するのでしょうが
目安としては全力で運動するときに約5分間維持できる最大の強度らしいです
33: (ササクッテロル) 2022/10/11(火)13:00 ID:CL3w+fuCp(1) AAS
>>30
全て目的次第
目的がVO2maxの向上なら無闇に強度を上げても高過ぎて無意味だし、目的が最大無酸素パワーの増大なら100%VO2max程度じゃ低すぎて話にならない

>>31
心拍計で最大心拍数になればVO2max強度だと思っていいよ
上にも書いたけどランやバイクなら中距離走のペース
バーピージャンプ等だとそこまで上がらない
34
(1): (ササクッテロラ) 2022/10/11(火)18:25 ID:fDXQx9DIp(1) AAS
最大酸素消費量に達するランニングペース
例えばVO2Maxが1kgあたり毎分55リットルの場合に、この酸素消費速度が最初に時速15kmの走行速度で達成され、より高い走行速度で増加が示されない場合、VO2maxは時速15kmです。
…って説明みると、ちゃんとした施設で測ってもらわないと自分のVO2max強度ってわかんないよね。スマートウォッチの VO2max なんてあくまで推測値だし、どの強度の時にそれが達成されるかなんてわかんないもん。

主にランナーの VO2max 値を上げるためのインターバルトレーニングとして、Billat 30-30 ってのがあるらしい。
Billat(フランス人の名前が由来なんで、この綴りでビラ)30-30 は、vVO2 max(VO2 maxが発生する最も遅いペース)で30秒をvVO2 maxの50%で30秒と交互にすることで、ランナーはVO2maxで時間を最大化できる。だって。
外部リンク:gearjunkie.com
トレーニング強度計算機へのリンクあるけど、使いかたがよくわからない…
最大酸素消費量に達するランニングペース
例えばVO2Maxが1kgあたり毎分55リットルの場合に、この酸素消費速度が最初に時速15kmの走行速度で達成され、より高い走行速度で増加が示されない場合、VO2maxは時速15kmです。
…って説明みると、ちゃんとした施設で測ってもらわないと自分のVO2max強度ってわかんないよね。スマートウォッチの VO2max なんてあくまで推測値だし、どの強度の時にそれが達成されるかなんてわかんないもん。
省4
35
(2): (ワッチョイ) 2022/10/11(火)20:42 ID:+3mjVkMj0(1) AAS
>>34
最大酸素摂取量は施設に行かないと測れないけど最大酸素摂取量の強度はバイクで測れるよ
MAP(Maximal Aerobic Power)というのを測ればいい
MAPは最大酸素摂取量での運動強度だから酸素の摂取量自体を施設で計測する必要はない

エアロバイクなら1分間に10ワットずつ負荷を上げていって1分間維持できなくなった所がMAP
自転車があればパワーメーターが無くても1分間に1km/hずつ速度を上げて行けばいい
この場合はPowerじゃなくてMaximal Aerobic Speedになるけどね
36
(2): (アウアウウー) 2022/10/12(水)00:13 ID:qdZpCKKHa(1) AAS
>>35

外部リンク[html]:www.jitetore.jp

MAPテスト…これはこれで敷居高そう。最後の限界パワーで1分も回し続ける⁉︎

>初心者で体力レベルが低い段階や、持病がある場合は行ってはいけない。

だよねぇ…ある程度踏めるようにならないとテスト自体が出来なさそう。でもいつかチャレンジしてみよう。
37
(1): (ワッチョイ) 2022/10/12(水)06:31 ID:muzfjlRo0(1/2) AAS
>>36
施設で行う最大酸素摂取量のテストはMAPテストに酸素摂取量自体の計測が加わったもの
MAPテストができない身体なら最大酸素摂取量のテストもできないよ

初心者でも健康体ならウォームアップをしっかりやれば全然問題ない
体育の時間に1500m走をやっただろうけど身体の負担はあの程度だよ
1分間に25ワットは上級アスリート向けの方法だから初心者1分間10ワットペースがいい
38
(1): (ワッチョイ) 2022/10/12(水)16:45 ID:x8WUQHym0(1) AAS
ジム週3で筋トレしてます
体脂肪率20%なんですが、せめて15%まで落としたいです
有酸素とHIITどっちやるべきですか?

たまにやるランニングは5km/27分程度で、10km走ると呼吸は平気ですが足が痛くて走れなくなります
5kmを1km×5とかにして休憩挟みつつペース上げるのがいいですかね?
39
(1): (ワッチョイ) 2022/10/12(水)23:02 ID:muzfjlRo0(2/2) AAS
>>38
>>1から読め
40
(1): (ササクッテロラ) 2022/10/14(金)12:49 ID:h82UExV6p(1) AAS
足が痛いならバイク乗れよ
41
(1): (ワッチョイ) 2022/10/19(水)23:32 ID:/slhpxjq0(1) AAS
>>39
ダイエット効果は有酸素に劣るけど
筋肉維持しつつ痩せられる感じかな

>>40
ロード乗りだったけど不妊もあってバイク辞めてる
42: (ワッチョイ) 2022/10/22(土)04:56 ID:m4xiv+k80(1) AAS
HIITの後にコンビニで買い物してたらコンビニの中で
財布を落とすという大ポカをやらかした(店員さんが見つけてくれたけど)
きちんと追い込めた後は脳がヤバイな
43: (ワッチョイ) 2022/10/22(土)06:59 ID:hcMUQDCw0(1/2) AAS
俺も朝練でHIITやると仕事でミスをやらかしそうだから夜練専門になった
44
(1): (ワッチョイ) 2022/10/22(土)09:59 ID:hcMUQDCw0(2/2) AAS
>>41
ED対策されたサドルもあるけどね
画像リンク[jpg]:old.cyclesports.jp
45
(1): (テテンテンテン) 2022/11/05(土)16:01 ID:sCfvoPUGM(1) AAS
>>44
穴のとこにペニスはさむのか
逆に痛そうだし転倒とかして体投げ出されてもペニスだけ抜けないから大惨事になりそうだ
46: (アウアウウー) 2022/11/05(土)21:43 ID:rGC9sN0Ea(1) AAS
>>45
普通の乗り方だとチャリのサドルにペニスは触れないよね?
このサドルは前立腺への圧迫を軽減する為のサドル。
「前立腺 サドル」でググると色々出てくるよ。
ロードバイクとか前傾姿勢で乗るバイクだと、どっしりサドルに腰掛けることはないから、どうしても前立腺を圧迫してしまうからその部分をくり抜いてしまえ!ってのが最近の流行り。
47: (ワッチョイ) 2022/11/06(日)19:59 ID:w8sFw66P0(1/4) AAS
ノルウェー式ってオリジナルはどうなってるのか調べようと
苦労して見つけたら 4x4 interval training なんだな

ノルウェー式なんて適当な名前付けて自分のところで
検索が止まるようにしてるDAIGOはひどい
48
(1): (ワッチョイ) 2022/11/06(日)20:39 ID:y2YAKodX0(1/5) AAS
ソース見たいです
4分間最大心拍数の90%と4分間60%くらいってこと?
49
(1): (ワッチョイ) 2022/11/06(日)23:23 ID:TWpLGaQt0(1) AAS
>>48
90%程度じゃVO2maxトレーニングとしては弱いよ
50: (ワッチョイ) 2022/11/06(日)23:30 ID:y2YAKodX0(2/5) AAS
>>49
じゃあノルウェー式のオリジナルって最大心拍数の何%の運動すればいいんですか?
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.232s