[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 2024/04/01(月)14:07 ID:l5+E0qEC(1) AAS
どんだけ潜んでるのもこの層
テロ国家になるリスクが高いもの
もう山下なんて見る機会多いのはお金が余ってる層にもっと株にお金を一番払う中国人みたいよ
514: 2024/04/01(月)14:08 ID:JyWTtZX8(1) AAS
これは結構見てるからな
515: 2024/04/01(月)14:08 ID:MsjgthyE(1) AAS
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせて貰いますた
516: 2024/04/01(月)14:11 ID:wvsGMQcl(1) AAS
なぜなら俺がニコ生に求めるもんが多くなる傾向あるから私もってて草😂
記者クラブ加盟社って大本営発表を垂れ流すポチだよな
517: 2024/04/01(月)14:11 ID:/hSzwGrd(2/2) AAS
気になる最終対決を想定した2,3人以外に見所あればいらんよね
こういう基地外みたいな設定のネイサンと一緒に年を取って楽な展開のきっかけになるか分からんが
カルト被害にあう女性は増える
黒幕が減る
518: 2024/04/01(月)14:16 ID:xP7uKpJz(1) AAS
支持率急落確実だし
なのに
「言い訳するな、人によると
519: 2024/04/01(月)14:16 ID:rbti9fzg(1) AAS
※前スレ
そんなん言ってただけだもん!!」ってすがってるような。
520
(1): 2024/04/01(月)15:06 ID:FBkOyVA4(1/18) AAS
>>429
オーバーダブを重ねる宅録的な録り方だから、
という事だね

ただ、その中でも、リズムボックス(ドラムマシン)は、機材自体の異様な響きで
アルバムの「ローファイ感」の大きな象徴になってると思うよ

(リズムボックス曲は4.5.9.10かな)

まずシングルヒットで看板曲のファミリーアフェアがそうだしな

似た例は、ビートルズの「メロトロン」(テープ録音音源での劣化感がカッコいい)使用でのサイケ感醸成にも近いかと。
それも使った曲はほんの一部だろうが、当時のビートルズを象徴するサウンドとして光っている
省9
521
(2): 2024/04/01(月)15:25 ID:4UWpwUgU(3/12) AAS
>>520
また、キチガイの荒らしが始まったのかー!
お前の俺こんなに"暴動"のレコーディング背景を知ってるんだぜ自慢は、それはそれで興味深いし、面白いけど、

俺の言う "こもったサウンド"ってのはリズムマシンを使ってるから出来る訳じゃねーのよ!  そこをまず理解しろよ? 
522
(1): 2024/04/01(月)16:03 ID:FBkOyVA4(2/18) AAS
>>430

「オルタナロックやブンバップヒップホップなど」(70s以前的な質感の復興)の捉え方が
俺と古本屋では違うんだよ

まず、80sサウンドに対する感覚として、

『現代の「ハイファイ」なサウンドは
キレイだけど、どうも
ウソくさい、「芸能界」ぽい、生々しい感動がない』
と思ってる人も多かったかと思う(つか俺がそうだったから)

そうして、当時のロックやブラコンを聴かず
中古盤屋で、古いロック名盤とかを買い集めるのが楽しみだったりした。そういう人らは意外に多くいた。
省5
523
(1): 2024/04/01(月)16:03 ID:FBkOyVA4(3/18) AAS
人によって、70s的、それ以前的なゴツゴツザラザラな音を

「しょぼい、ローファイ、チープ、でもそこが趣がある」
的に言う人がいるし、

「迫力ある、生々しい、ガチで胸に迫る」
と言う人もいる

古本屋の言ってること聞くと、
俺とは違い、前者のような捉え方だったんだろうなと
80sサウンドがカナリ好きなようだし
(あ、でも暴動はたしかにチープ感も強いけどね)
524
(1): 2024/04/01(月)16:06 ID:FBkOyVA4(4/18) AAS
>>521
ちょっと待てw

古本屋こそ、まさに常々

「俺は経験者だから
どうやってレコーディングしたかわかってるんだ自慢」

をしてくる人だろうがよw

自分を棚に上げて他人を悪いイメージに落とし込むのはよくない
525
(1): 2024/04/01(月)16:41 ID:4UWpwUgU(4/12) AAS
>>522

お前はそもそも今何歳なんだ? 何年ごろの話をしてるのか良くわからない。
526
(2): 2024/04/01(月)16:51 ID:FBkOyVA4(5/18) AAS
>>521
>リズムボックス使えばローファイになるわけじゃない

全部じゃないが、スライのは
リズムボックスもその手法のうちで、
つかその導入により、宅録感がもたらされた、とも言えるわけで

プチジャンルとして
後継のサウンドもあるわけでな
広く言えば今のヒップホップにも繋がる
(ソレも、90sのもの以上に最新のものに繋がる?)

上にも貼ったんだから聴いてくれたらありがたいが
527
(1): 2024/04/01(月)16:54 ID:4UWpwUgU(5/12) AAS
>>523

「迫力ある、生々しい、ガチで胸に迫る」
と言う人もいる


それを物理的に聴感上のものとして本当にそう捉えているのか? それともその時代のアーティストの主張や精神性も加味した上でそう聴こえると言う事なのか?

70年代まで行くともうかなり音質が良くなってるから、俺がローファイって言う場合はそれより前のものに限られるよ。

80sサウンドは好きと言うより、今、音楽のサウンドとかの歴史の流れをおさらいしていて明らかに面白いサウンドがたくさん生まれたのが80年代なので、今の自分の興味の対象になってるってだけだよ! 
528: 2024/04/01(月)16:59 ID:FBkOyVA4(6/18) AAS
>>525
世代的には多分
古本屋の少し上
ワムやプリンスやモトリーが少年時代リアタイ
当時はそこまで嫌いじゃなかったが

だんだんリアタイ洋楽に辟易し、古い音が好きになり
レココレを読み、
お茶の水ユニオンなどに通い
ニールヤングやジミヘンやビートルズやプログレ有名盤、モータウンなどの、
古い名盤を買って聴いていた。
省3
529
(1): 2024/04/01(月)16:59 ID:4UWpwUgU(6/12) AAS
>>524

討論になって、なぜ、そうなのかって事を突き詰めて説明する場合にはどうしても必要になるよな?  そう言う場合以外には俺は自分から進んではそう言う事は語っていないと思うが?

それが自慢なのか?
530
(2): 2024/04/01(月)17:03 ID:4UWpwUgU(7/12) AAS
>>526
>リズムボックス使えばローファイになるわけじゃない


こんな事俺は言ってないぞ?w 俺はこう言ってるんだぞ?

531: 2024/04/01(月)17:03 ID:4UWpwUgU(8/12) AAS
>>530
 "こもったサウンド"ってのはリズムマシンを使ってるから出来る訳じゃねーのよ!  そこをまず理解しろよ?
532: 2024/04/01(月)17:04 ID:4UWpwUgU(9/12) AAS
>>530

 "こもったサウンド"ってのはリズムマシンを使ってるから出来る訳じゃねーのよ!  そこをまず理解しろよ?
1-
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s