幕末剣豪強さ議論と雑談 (718レス)
1-

533: 2013/01/24(木)03:00 AAS
ありゃ?逃げるチャンスがあったのに、性懲りもなく挑発されて
「私は嘘ついてます」と自供しにきよるんか。素敵なお方じゃ。
534: 2013/01/24(木)13:23 AAS
つまんないことばっか言ってないで働け
535
(1): 525 2013/01/24(木)23:07 AAS
>>531
やあ牛くん(笑)

>目潰しは常套手段で、『古談筆乗』の革細工の職人が手裏剣使いで、
剣術使いが勝負を挑んだが盲目にされた話じゃの、何も富田勢源説話
だけじゃのうて、武芸者の心得として飛び道具で目をやられることを
警戒することじゃに。

富田勢源以外には、無名の武芸者がたった一人だけかいの?
しかも砂礫でなく手裏剣かいな(笑)
お話にならんじゃろ(大爆笑)

>流派によって両手の位置と間隔は違うが「構えや状況によって変化するものじゃよ。」じゃ具体的な答えになっとらんじゃない。
省29
536
(2): 525 2013/01/24(木)23:09 AAS
(続き)
従って、その流派の体捌きや太刀捌きと、当時使われた刀の長さや柄の長さを総合的に考慮せんと、
本来のその流派の拳の間隔は解らんのじゃよ。
さて牛くんには何のことか判るかいの?

>江戸初期前期の喧嘩でものう。

あんた、江戸初期前期の喧嘩を見てたのかいな?
あんたが見たのは昭和の不良少年のケンカじゃろが。
知ったかぶりもええ加減にせえよ(笑)
こんな醜態晒すより、やはり遁走物語の方が良かったんじゃないかの?
のう牛くん(笑)
537: 2013/01/25(金)01:22 AAS
牛は「阿呆のオナヌー」だから
538
(3): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/25(金)02:16 AAS
>>535-536
 飛び道具を含めた遠距離から戦闘が始まっとるんは当然のことじゃに。
昔の両手の間隔が狭かった可能性が極めて高かったこたぁ、>>531
に書いたが、あんたが反論したいんなら、何で反証する画像も
挙げんのない。
体裁き、太刀裁きも具体的な例を提示せず、とって付けたよう、
自慰問答でさしくり(誤魔化し)よってもつまらんわ(笑)。
539: 2013/01/25(金)06:58 AAS
自慰はあんたw
悔しいのう悔しいのうw
540: 2013/01/25(金)13:57 AAS
江戸初期前期のケンカでものう
541
(2): 536 2013/01/25(金)22:12 AAS
>>538
>飛び道具を含めた遠距離から戦闘が始まっとるんは当然のことじゃに。

おやおや?「砂の目潰し」が、いつの間にか「飛び道具」に拡張・一般化されておるのう。
例えば、飛び道具に弓や手裏剣は含まれるが、それらは正式な武芸ジャニーズ系。
あんたが主張しとる「砂の目潰し」とは訳が違うじゃろ。
そんな子供騙しの詭弁は、わしには通用せんよ。
顔洗って出直してきんさい(笑)

>昔の両手の間隔が狭かった可能性が極めて高かったこたぁ、>>531
に書いたが、あんたが反論したいんなら、

ん?「反論」とな?
省27
542
(1): 2013/01/26(土)01:26 AAS
白馬青牛先生は老境に入っても学習してるんですね。よい事ですよ(笑)
でも目の前の箱より、本を読んで学習したほうがよいかなと・・・(笑)
543: 2013/01/26(土)21:21 AAS
粕谷新五郎:剣は精妙の域に達した。
浪士組に参加するが病気になり佐々木只三郎の世話で治癒した後に帰郷、
天狗党筑波挙兵に参加するものの敗れて小山で自害、
維新後同志だった香川敬三により追悼文を贈られる。
544
(1): 2013/01/26(土)23:16 AAS
>>538
ひろしまのじじいに質問です
白馬青牛と日馬富士がガチで戦ったらどっちが強い?
横綱に勝つ自信はありますか
545
(2): 2013/01/26(土)23:21 AAS
>>538
ひろしまのじじいに質問です
白馬青牛と白鵬がガチで戦ったらどっちが強い?
横綱に勝つ自信はありますか
546
(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/27(日)00:09 AAS
>>541
 あんたぁ、逃げ問答先生か。
>>542
学習は人生そのものじゃろうに。
>>531剣の握る間隔も最近甲野氏も変えておられるのう。
 十年くらい前の三方斬り。
動画リンク[YouTube]
 最近は、両手の間隔を狭める方向に。
動画リンク[YouTube]
547: 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/27(日)00:21 AAS
>>544-545
 愚問、わしゃ、ワニと闘うんに水の中へ入る戦法は使わんで
陸で闘う方がええんと一緒。兵隊ても相撲取りと闘う時にゃどうするか
解ろうに。
548
(1): 2013/01/27(日)00:39 AAS
獲物の長さと両手の間隔は比例する。
剣道でも木刀を握るときは竹刀の時と違って狭くする。
549
(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/27(日)00:53 AAS
>>548
 流派や時代によって違う。>>531でも挙げちょろうに。
550: 2013/01/27(日)02:46 AA×

551: 2013/01/27(日)03:27 AAS
知ったかぶりが、ばれて開き直ったか
552: 2013/01/27(日)03:44 AA×

1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s