[過去ログ] 【研究】米ポピュラーミュージックの3大転換期 = 1964年/1983年/1991年 (55レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): でも、ブリティッシュの影響は大だよね?? 2018/07/02(月)16:11 ID:qCZe7UxH(1/4) AAS
3年前の分析結果によると、
【1964年】・・・もっとも複雑な転換期。ロック系&ソウル/ファンク/ダンス系の旋風。英国ビートルズや
ローリング・ストーンズなどの影響大とされてきたが(第一次ブリティッシュ・インベイジョン)、それ以前から
変化の兆候はあった。英国勢はそれを後押し。
【1983年】・・・ハードロック系やニュー・ウェイブ系、電子音楽系、ダンス音楽系の旋風
【1991年】・・・ラップ/ヒップポップ系旋風
<ソース>(詳細は>>2-10で)
省5
2: 2018/07/02(月)16:12 ID:qCZe7UxH(2/4) AAS
ポップミュージックの最重要年は「1964年」。遺伝子情報から分析する音楽史における科学的研究 2015年6月9日
外部リンク:soundrope.com
ロンドンの科学者チームが、人間の音楽に関する遺伝子情報を元にした独自のデータ分析から、アメリカのポップ
ミュージックにおける歴史的な転換期についてまとめた論文が、科学系のブログメディア「Physics arXiv Blog」に
投稿され注目されています。
科学者チームは、1960年から2010年までに発売された17,000以上のヒットソングから、楽曲の音色やハーモニクス
を分析して異なる8つのグループに分類しました。さらに独自のアルゴリズムを用いて音楽を細かく区分して、各
グループが時代と共にどのように変化してきたかを分析しました。その結果「1964年」「1983年」「1991年」は、
ポップミュージックの歴史にとって大きな転換期であったことが分かったようです。
音楽評論家の間では、ビートルズやローリングストーンズのようなイギリスのバンドが、60年代初頭のアメリカの
省5
3: 2018/07/02(月)16:18 ID:qCZe7UxH(3/4) AAS
(研究発表の原文) Genetic Data Tools Reveal How Pop Music Evolved In The US
…and show that The Beatles didn’t start the 1964 American music revolution after all
外部リンク:medium.com
上記論文で示された、8つの音楽カテゴリの時代別変遷図
画像リンク[png]:cdn-images-1.medium.com
上記の図によると、
<ハードロック系>1983年から1990年にかけて大きく伸びるも、1991年くらいからヒップ・ホップ系に
食われて減少。だが2000年ころから少しずつ盛り返す
<ニュー・ウェイブ系・電子音楽系>同じく1983年頃からのビルが、1993年頃から徐々に下り坂に。
2000年頃からは現状維持
省2
4: 2018/07/02(月)16:26 ID:qCZe7UxH(4/4) AAS
<関連>
【法則】HR/HM聴くとジャンクフードが食べたくなる
2chスレ:hrhm
↑最近雑誌などに取り上げられて話題になった研究発表。
参加者にジャンルの異なる音楽を聴かせた後に料理のメニューを見せ、1つの料理だけを注文させると、
かける音楽と頼む料理とに相関関係が見出されたってヤツ
5(3): 2018/07/02(月)21:51 ID:werl+/EQ(1) AAS
次号予告でーす
【特集】ローリング・ストーンズ
『フロム・ザ・ヴォルト:ノー・セキュリティ- サンノゼ1999』
ローリング・ストーンズの最新蔵出し音源は1999年に
行なわれた『ノー・セキュリティ・ツアー』から北米での最終公演。
ファンが待ち望んだ初のオフィシャル・パッケージを味わいつくす。
■【対談】有賀幹夫×佐藤三十郎〜ノー・セキュリティ・ツアーとは
■この時期のストーンズ
■『フロム・ザ・ヴォルト:ノー・セキュリティ-サンノゼ1999』解説
■『フロム・ザ・ヴォルト』シリーズ解説
省28
6(1): 2018/07/04(水)22:55 ID:bovd+vWK(1/2) AAS
>>5
1964…私の産まれた年
1983…大学入学、初めてヤレた年
1991…メロメロさせて本気丸出しだったお金持ちの娘に「卑怯者」とフラれた年
1983は82までに「いいなあ、凄くポップスいいなあ」と思わせてくれていたチャートものにノイズが混じり始めた年
マイケルとライオネルが根源
1991は前年からのマライヤ、ホイットニーが強かったのを吉としていたのに後半に淀んだ空気が流れ、マイケル・ボルトンのクソ曲が1位になってポップスを見限った年
だから80年代は80〜82だけで良いと思うな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s